工具の通販モノタロウ ステアリング/サスペンションパーツ サスペンションの構造とメンテナンス

サスペンションの構造とメンテナンス

サスペンションとは

サスペンションは日本語で懸架装置と呼ばれ、地面からの振動を吸収し、乗客に快適な乗り心地を提供すると共に、常にタイヤが地面に接している様にさせる役割があります。

サスペンションは主にコイルスプリング(サスペンションスプリング)とサスペンションアーム、ショックアブソーバーから構成されています。

サスペンションは左右の車輪をつなぎ合わせる車軸をまとめて支える車軸懸架式サスペンションと車輪を左右の車輪で独立させた独立懸架式サスペンションに分類することが出来ます。

また、走行状況に応じてサスペンションの性能を変化させることの出来る、電子制御サスペンションも存在します。現在の主流は独立懸架式サスペンションです。

サスペンションとは

サスペンションの構造

サスペンションは地面からの衝撃を受け止めるスプリングですが、スプリングだけでは意図する方向に車輪が動かないこともあります。そのため、金属製アーム類で車輪が動く方向や範囲を制限しています。また、スプリングだけでは収まりきらない振動は、ショックアブソーバーによってスプリングの余計な動きを制御しています。

サスペンションアームは非常に丈夫であり、悪路などで、下をぶつけない限り、簡単には壊れません。しかし、ショックアブソーバーだけは、内部のパーツが摩耗したり、オイルを密閉している箇所からオイル漏れが起これば、振動の吸収は悪くなり、車のゆれは収まらなくなります。 ですので、ショックアブソーバーの点検は定期的に必要となります。

サスペンションの構造は、垂直の力の場合コイルスプリングで車体と車軸を連結すれば受け止めることが出来ます。しかし、それ以外の方向から力が加われば耐えることが出来ません。

そこで、一定の方向から力がかかるようサスペンションアームで車輪の動く方向を制限します。それによって、スプリングが本来の力を発揮します。また力を受けたスプリングは振動を続けようとする性質があるため、無駄に車輪が動き続けることを阻止し、スプリングの振動を抑制するショックアブソーバーが備えられています。

サスペンションの構造

車軸懸架式と独立懸架式

車軸懸架式サスペンションでは、左右の車輪の回転軸を支える部分が車軸で連結されています。ドライブシャフトと混同されることが多いですが、車軸は回転軸ではなく、非駆動輪にも存在します。 このような車軸の形式をリジッドアクスルと言い、車軸懸架サスペンションはリジッドアスクル式サスペンションと呼ばれることもあります。また、両輪が相互に依存しているため、ディペンデントサスペンションとも言います。

独立懸架式サスペンションの場合、左右の車輪を連結する構造はありません。このような車軸の形式は、ディバイデッドアクスルやインディペンデントアクスルといい、そのため独立懸架式サスペンションはディバイデッドアクスル式サスペンションやインディペンデントアクスル式サスペンションとも言います。

路面の凹みに片輪だけ入ってしまった際でも、独立懸架式の場合は個別に動くことが出来るので、車輪をまっすぐ保てます。しかし車軸懸架式であれば、片輪が凹みに落ちれば、反対側の車輪も傾いてしまいます。そのため最近では様々な状況に対応出来る、独立懸架式サスペンションが主流となっています。

サスペンションのメンテナンス

サスペンションのメンテナンスは非常に高度です。

異常を発見しても修理することは難しいですが、異常は走行中の振動や異音で気づくこともあります。

まず、サスペンションのチェックからしてみます。初めに車が水平かどうかを確認することから初めます。この時、荷物などは積まずに全輪が適正空気圧であれば、車は左右水平になります。 目視では分からないようであれば、バンパーの端等、車の左右で同じ位置から地面までの距離を測り比較するのも良いです。ガレージジャッキ等で車を持ち上げることが可能であれば、下回りの点検を行いましょう。 サスペンションのアーム類を本来動く方向以外に動かしてみて、大きなガタがないか確認します。アーム類の接続部にボルトやナットがある場合は、レンチを使用し緩みがないかを点検します。

また、スプリングに損傷がないかを確認します。

次に最も重要なショックアブソーバーの確認です。ショックアブソーバーは、スプリングの中央に配置されている場合もあります。ピストンロッドが、ゴム製のブーツと呼ばれるカバーで覆われていることもあります。 この場合、ブーツを押し上げると、金属棒が現れ、根本にオイル漏れがないか確認します。ブーツがかなり長い場合は、筒によって漏れたオイルがないかチェックします。 ショックアブソーバーの固定部分のボルトとナットが緩んでいないか、レンチで確認します。最後にショックアブソーバーにガタつきがないか確認します。縦には動いても大丈夫ですが、横に動く場合は問題です。