
【特長】柔軟性に優れ、使いやすさは抜群です。 低温(0℃)でも柔軟性を維持し、据置配線では寒冷地(-30℃)でも使用可能です。【用途】300V以下の電気機器の電源用、配線用として使用いただけます。




【特長】耐油耐熱難燃柔軟性ビニールシース材を使用。シース材料はABS、PS樹脂に対して非移行性。耐候性、耐光性、耐薬品性、耐水性、耐摩耗性に優れております。RoHS対応品。【用途】屋内で交流300V以下の小型電気器具に使用。


【特長】住宅等の屋内配線に使用されるビニル絶縁ビニルシースの平形ケーブルです。 施工内容に合わせてベストチョイスできる「ラインシリーズ」が揃っています。



【特長】自動車用電線として照明、信号、計器などの低圧回路の配線に適しています。【用途】自動車用やバイクの低圧回路配線に。


【特長】UL、c-UL 105℃、電気用品75℃耐熱に適合。UL VW-1、c-UL FT1の難燃性に適合。ケーブルの外皮には耐油、耐熱性を有した塩化ビニール樹脂を使用しております。導体の素線構成及び絶縁線心の配列を工夫し、電気用品安全法に基づく耐震性を備えています。【用途】FAシステム機器間の接続などの、電源用、低速移動屈曲配線に適しています。


【特長】汎用のビニルキャブタイヤケーブルで、柔軟性を有します。【用途】600V以下の移動用電機器の電源回路その他可とう性が要求される場合に使用されます。


【特長】一括シース型CVに比べ許容電流が大きく、端末処理も簡単です【用途】一般電力用


【特長】一般低圧電気機器配線に使用されます。 環境に優しい難燃性・ノンハロゲン電線です。 塩化ビニールを一切使用しておりません。 燃焼時にハロゲン系ガス、腐食性ガスが発生せず、煙の発生量も減らします。 リサイクル可能な電線です。【用途】600V以下の電気機器や制御盤内配線など。


【特長】600Vクラスの電気工作物用配線材として最もポピュラーなものです。【用途】一般電気工作物及び電気機器用配線、建築物内配線、制御盤内配線に


【特長】絶縁体にエチレンプロピレンゴムを使用し、電気的特性および耐オゾン性の非常に優れ、且つ、耐熱、耐寒、耐水にも優れた性能を有し、最高許容温度は80℃です。 シースにはクロロプレンゴムを使用しているため摩耗、引張り、衝撃、可とう性などの酷使に耐え、耐油性、耐候性、難燃性等の特性に非常に優れています。 1CT、2CT、2RNCTと比べて、外径、質量が小さく、同一条件では他のキャブタイヤケーブルに比べ許容電流が大きくとれます。【用途】鉱山、工業、農業その他で600V以下の移動用電気機器または配線用に。
