ストップステーのおすすめ人気ランキング
2023/03/19更新61件の「ストップステー」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「扉 ストッパー 開閉」、「フリーストップステー」、「ワンタッチステー」などの商品も取り扱っております。

【特長】安全性が向上したストップステーです。6mmステップの採用で扉・蓋のオープン角度を自由に設定できます。ステーロックはハンドルを90度回すだけです。又ロック及びロック解除が手軽な操作で行え、安全・確実に固定できます。UNLOCK状態では、約29.4N(3kgf)の力を加えなければ動きません。【用途】大型点検口・天蓋・厨房機器・信号表示板・標識の角度調整等


【特長】全開角度は180°で、45°毎の位置にデテント機構(簡易ロック機構)を持っています。【用途】計測機器・制御機器等


【特長】ストッパーを操作すると、扉は任意の位置で止めることができます。 左右兼用型【用途】天蓋


【特長】金属板の摩擦力を利用してトルクを発生させるディスク構造が、薄型・省スペースを実現しました。筐体内の空間を有効に利用できます。


【特長】スプリングの作用により、開閉は所定位置で軽快に自動ストップ。余分のストローク、余分の操作を必要としません。また開閉時のキャッチも不要です。左右兼用です。取り付けはもちろんのこと管理も簡単です。主要部材はステンレス鋼製で耐食性に優れています。【用途】2本使い用

【特長】ライティングデスク ストツプ付【用途】扉の開閉金具



【特長】扉を開状態で保持するステーです。開時保持位置から全開位置まで扉を持ち上げると解除します。 小型で薄いため、小さなスペースにも取り付けることができます。


【特長】扉を開けるとアームの自重によりピンがストッパー穴に落ち込みガッチリ固定します。 アームを持ち上げるとストッパーが解除します。 左右兼用型【用途】キュービクル・キャビネット・シェルター

【特長】重量扉用のフラップステーです。ラチェット機構方式のストッパーの作動により、扉を開ける途中で手を離してもその位置を保持します。作動の安全性を確保するためにピン等を使用して、全開放状態で扉をロックできます。主要部材はステンレス鋼製でサビに強く、レンジフード等、火気を扱う所でも安心してご使用いただけます。閉める際は、解除ストローク分伸張させてください。(途中でも保持しますが、閉める際は、一度全開状態にしてから解除ストローク分だけ伸長させてください。)

【特長】従来品B-1060(B-1060-A)・B-60(B-60-A)はストッパー改良でB-1060-B・B-60-Bに変りました。 ストップレバーの操作により、任意の位置で止まります。 左右兼用型【用途】環境機器・計測機器


【特長】扉を開状態で保持するステーです。開時保持位置から全開位置まで扉を持ち上げると解除します。 小型で薄いため、わずかなスペースに取り付けできます。【用途】通信機器、各種表示盤などの小型扉

【特長】ラチェット機構式安全ストッパーの作動により、天蓋を開ける途中で手を離しても、その位置を保持します。(PAT.PEND.)【用途】デスク型制御盤・天蓋

「ストップステー」関連の人気ランキング
フリーストップステーランプ印 ステンレス鋼製 フリーストップ 機構付トルクステー S-100T30型やステンレス鋼製フリーストップ機構付トルクステー S-52T15型ほか、いろいろ。 フリーストップステーの人気ランキング |
||