ロウ付け用フラックスのおすすめ人気ランキング
2023/06/04更新26件の「ロウ付け用フラックス」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「溶接用フラックス」、「りん銅ろう用フラックス」、「ロウ付け バーナー」などの商品も取り扱っております。


【特長】銀ロウは硬ロウを代表するロウで流動性、強さ、耐蝕性など優れた性質を有する為、多方面に用いられています。



【特長】銀ロウ付のスタンダード。様々な用途に対応。ロウ付けにはフラックス(RZ-200)が必要です。


【特長】金属の接合が手軽にできるロウ材です。【用途】異種金属のロウ付け用。


【特長】冷媒配管ロウ付を含め、あらゆるロウ付に使用できます。 フラックスに含まれる塩素が配管内に残留すると冷凍機油が劣化しますので塩素の少ないフラックスをご使用下さい。



【特長】日亜トビラックスはブロンズ用フラックスで鋳鉄、銅および銅合金をはじめ各種異種金属のろう付を行なう場合に、ろう付箇所に塗付すると作業が容易にできます。 母材とのなじみ性をよくします。 狭い部分への浸透性をよくし、接合力を高めます。 金属の酸化を防ぎ、作業性をよくします。 亜鉛の燃焼の防止に効果的です。


【特長】鉛フリーハンダ対応。鉛フリーハンダ用は、高温域での活性が高くなるように設定されています。 便利なハケ・キャップ付。 H-728はノンハロゲン仕様。



【用途】はんだ専用。 はんだ付作業時のぬれ促進に。


【特長】耐熱性、耐衝撃性に優れています。カドミウムを含んでいません。【用途】鉄・真鍮・ステンレス・銀・銅の異種金属のロウ付け


【特長】流動性が優れ、継手間際の狭い所への浸透が良好です。銅のろう付にはフラックスは不要です。ろう付部の気密性、低温強度、電気伝導性は良好です。銀ロウよりはるかに経済的で同等の効果が得られます。冷暖房機器、冷凍機器、自動車用ならびに船舶用熱交換器の銅パイプのロウ付に適しています。モーター他各種電気機器の導体のロウ付にも適しています。【用途】銅と銅のみのロウ付けに。


【特長】冷暖房機器、冷凍機器、自動車用ならびに船舶用熱交換器の銅パイプのろう付、モーター他各種電気機器の導体のろう付にも適しています。 リング状の為ロウ付けの失敗がありません。銅のロウ付にはフラックスは不要です。 流動性が優れ、継手間際の狭い所への浸透が良好です。 ロウ付部の気密性、低温強度、電気伝導性は良好です。【用途】銅と銅のみのロウ付



【特長】鉛を含まないので水道配管だけでなく、食器、医療関係のはんだ付にも使える経済的な銅配管用はんだです。



【特長】耐熱性、耐衝撃に優れています。フラックス(RZ-200)が必要です。
