全身化学防護服のおすすめ人気ランキング
2023/06/01更新27件の「全身化学防護服」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「防護服 放射能」、「化学防護服」、「防護手袋」などの商品も取り扱っております。
【特長】ファスナー部を防護するフラップ付きです。 MC3000は軽量な防護服で激しく飛散する液体から身体を防護します。 MC4000は使い捨て防護服の中でも高い防護性能をもっています。

【特長】感染症対策に!。撥水性・透湿性に優れています。高性能フィルムを外側に使用しているため、高い防護性能を有しています。フード・袖口・袖・胴回り・足くび部分はゴム紐入りです。 ・ファスナー部を防護するフラップ付きです。【用途】ナノマテリアルばく露防止、インジウム化合物対策、インフルエンザ等の感染症対策

【特長】フード・袖口・裾・胴回り・足くび部分にはゴム紐が入っています。 ファスナー部を防護するフラップ付きです。 ファスナーのスライダー(つまみ)が2個付いていますので、上下どちらからでも開閉できます。【用途】ナノマテリアルばく露防止、インジウム化合物対策、ダイオキシン類対策用(レベル2)、一般粉じん作業、塗装作業、石綿(アスベスト)関連作業、除染作業、がれき処理等における石綿対策



【特長】JIS規格に適合した機能性の高い化学防護服です。 袖口・裾ゴム入り。 上からも下からも開け閉めできる便利なWファスナーを採用。【用途】塗装、清掃、農薬散布作業やアスベストの撤去作業など

【特長】アンモニア、ジエチルアミンなどに対して優れた耐透過性を有しています。 二重ファスナー、二重袖です。 フード、袖口、胴回り、足首部分はゴム紐入りです。【用途】石油化学製品。 工業用タンク内清浄。 毒劇物対策用。


【特長】耐薬品性に優れ、特に無機酸類、アルカリ類、アルコール類に有効です。酸、アルカリ、鉱・植物油、化学薬品などを取り扱う作業における、有害物質の付着による皮膚障害や経皮中毒を防止。スタンダードタイプ【用途】薬品による皮膚障害、経皮中毒のおそれがある作業に。



【特長】袖口ゴム入、背ウエストゴム入、フードゴム入、裾口ゴム入、ジッパーカバー付、縫い目は内縫い。ポケットなし。 軽くて柔軟性があり、引き裂き・摩耗に強い不織布。 激しい汚れ、有害粉じんに対し全身を防護します。 通気性、透湿性があり、ヒートストレスを緩和します。【用途】油汚れなどの激しい作業。 粉じん・粉体取扱作業。 塗装・塗料噴霧作業。


【特長】ポリプロピレン不織布の防護服で通気性に優れています。プラントメンテナンス向けのエントリーモデルです。


【特長】人の健康を脅かす有害化学薬品などに接する危険度の高い作業に使用される化学防護服です。 軽量でありながら、化学物質とバイオハザード双方に対応できます。 ほとんどの「高濃度無機化学物質」に対する透過耐性を持つ。 2バールまでの圧力に対応。 粒子の侵入を100%シャットアウト。 血液に対する耐性を持つ。 バイオ・ハザードでは欧州規格「EN14126:2003」に適合。【用途】化学製造業、製薬業、石油化学産業、タンククリーニング及び検査・メンテナンス、農業化学製品の取扱い、工場の解体作業、焼却炉の解体(ダイオキシン対策)、PCB処理、汚染場所の除染作業、有害物質の廃棄作業、工場用クリーニング及びメンテナンス、軍事関連、緊急処理(流出物の処理及び事故処理)、疾病及び災害対策、医療関連、消防(救助隊のテロ対策等)、警察(放射線汚染物質の処理、警備)など


【特長】経済性を追求したモデル。 軽くて薄い、SMMMS防護服。 アスベスト作業推奨。 フード前面にゴムひもを縫い込み顔を周りからの危険物の浸入を防ぎます。 ファスナーは、つまみが2個あり上下どちらからでも開閉できます。 腰の部分にゴムひもを縫い込み防護服のダブつきを抑え、動きの妨げを軽減します。 足首の部分にゴムひもを縫い込み危険物の侵入を防ぎます。


【特長】フード前面・腰・足首にゴムひもを使用しています。 ファスナーはつまみが2個付いていますので上下どちらからでも開閉でき、ファスナーカバーで危険物の侵入を防ぎます。 バリア性と快適性を融合させたタイプで背中の青色ブリーザブルパネルはSMMS製です。【用途】塗装、製薬、工場清掃メンテナンス作業などに。

【特長】粒子状物質およびミストを防ぎます。 静電気からの防護も可能です。 独自の2層構造で涼しく快適です。 フード・袖口・裾・胴回り・足くび部分にはゴム紐が入っています。 ファスナー部を防護するフラップ付きです。 ファスナーのスライダー(つまみ)が2個付いていますので、上下どちらからでも開閉できます【用途】ダイオキシン類対策用(レベル1)、一般粉じん作業、石綿(アスベスト)関連作業、除染作業、がれき処理等における石綿対策。 製薬、樹脂加工、木材・金属加工。

1.

2.

3.

4.

5.

6.
