- 工具の通販モノタロウ
- おすすめ特集
- 制御機器/はんだ・静電気対策用品
- 制御機器
- 警報スピーカーの販売特集

【特長】あらゆる機器・設備の信号、警報用として小型軽量低コストのシングルタイプです。 小型ながら最大102dBの大音量、しかも安価な汎用タイプです。 1台で8〜10音色の内の1音色をスイッチで選択できます。 音色の切り換えや音量の調節は、蓋を外すことなく、背面のツマミで簡単に行えます。また、音量は0〜102dBまで無段階に調節できます。 電子音の起動は電源制御動作ですから、引き出し線に電圧を加えるだけで、設定された音色を吹鳴します。 取り付けアングルはさびに強いステンレス鋼(SUS)を採用しています。 ボディは耐候性に優れたASA樹脂製です。 保護特性IP53です。

「警報スピーカー」のピックアップ商品
【特長】コンパクトサイズで制御盤埋込取り付けに最適です。音色の切り換えや音量の調節は、前面操作で簡単に行えます。結線は、背面の端子台で行います。

【特長】小さくなったのに大音量 !! 業界最高レベル 最大音圧110dB(at 1m)の大音量 業界初 シーンに合わせた2種類の音特性 ・騒音下でも聞き取りやすい「シグナルモード」 ・聞き心地のよい「インフォメーションモード」


【特長】緊急報知に適した、区別しやすい2種類の音色を内蔵しています。 2つの信号入力が同時にあった場合、1チャンネルが優先になります。(ピーポー音) 電源スイッチのON/OFFによる動作ができます。

【特長】音色の切り替えや音量の調節は、蓋を外すことなく、背面のツマミで簡単に行えます。同時に複数の電子音起動信号が入った場合、若い番号の信号を優先します。(ビット入力時)43音色の中から、任意の8音色を任意のチャンネルに設定できる、登録モード付きです。音階音色を内蔵しておりP.L.C.などの制御により、オリジナル音色やメロディ演奏も可能です。4種類の動作モード(1.優先モード、2.後着優先モード、3.ワンショットモード、4.バイナリモード)を内蔵し、機器の動作に合わせた吹鳴が可能です。

【特長】コンパクトサイズ、薄型ボディで、省スペース。奥行きのない制御盤にも簡単に取り付けられます。 制御盤への埋込取り付けに最適なDIN規格サイズです。また、露出取付も可能です。 外部接点回路は無電圧接点回路で、PLC(NPNまたはPNPオープンコレクタ)による直接駆動が可能です。 耐振動性70m/s2{7.1G}(JIS D1601)建設機械車両等でも採用されている非常に過酷な条件をクリアしています。 IEC・EN規格適合品です。EU諸国への輸出に際し、CEマーキングが必要な機器へも安心してご使用いただけます。 DIN(96×96)規格サイズ取り付け。 音量は最大96dBです。(前面操作で0〜96dBまで無段階の調節可能) 1台で16音色内蔵。しかもメロディ7曲、アラーム1音色が新音色。 バイナリ入力時、15音の音色を外部信号により制御できるマルチサウンドタイプです。 ビット入力時の音色グループの切り換えや、音量の調節(0〜90dB)は、前面操作で簡単に行えます。 ビット入力では、前面のロータリースイッチにより、A〜Oの15グループの中から選んだ4音色を、外部信号線により制御できます。 同時に複数の電子音起動信号が入った場合、若い番号の信号を優先します。

【特長】バックアラームのベストセラー。フォークリフトメーカーに純正採用の高信頼品



【特長】1台で32音を内蔵。クリアな音質の埋め込みタイプ。


【特長】ホーンマウスはASA樹脂製、取付金具、ねじ類はステンレス製で、耐蝕性・耐候性に優れています。
