接着剤・補修材の口コミ満足度ランキング
「接着剤・補修材」の口コミの中から満足度が高い商品をランキングしています。
ピックアップレビュー
- 用途:
- ステンレスとステンレスの接着とかコーキングの必要な接着等に使用
- 対象商品:
- 27405708
ブラックは経年劣化に非常に強い。使用条件に注意して使うと、セメダインのスーパーXと同等またはそれ以上の耐久性があると思います。作業後はみ出た部分や手に付いた汚れは、アルコールで拭き取ると容易に落ちます。使用後そのままチューブに空気が入ったままキャップをして置いておくと出口部分の接着剤が固まり易いので、使用後はキャップ側を上にして立てて保管、翌日キャップを開けてチューブに入っていた空気を抜いてキャップを締めてやると出口の凝固が抑えられます。また、キャップ内側の凝固したものはマメに取り除いてやると、気密が良い様で長期保管に耐えます。(使用後のチューブの出口部分のメンテが良いと6年位経っても残りがまだ使えます。)
ピックアップレビュー
- 用途:
- 自宅の窓
窓のシールがあちこちヒビ割れしてきたので、今までチューブ使ってましたが量をこなすためにガンとともに購入。慣れと経験はこれからです。
黒がないのでやむなくグレーにしましたが、ぜひ追加いただきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。今後の商品開発の参考にさせていただきます。
ピックアップレビュー
- 用途:
- 割と長い間もつ
- 対象商品:
- 11094597
購入後から少しずつ使っているが、ちゃんと保管しておけば最後まで使えそう。いつもニトリル手袋を使ってこねてパテをとりつけているが、手袋にひっついて細かいパテ盛りの調整が効かないので、もうちょっといい方法がないものか模索中。ちょっとした補修に便利でなくなったらまたリピートしたい。
ピックアップレビュー
- 用途:
- 色々な場所のシール用に
- 対象商品:
- 34918843
この手のチューブ入りコーク材では一番安い部類に入るかと思います。液体ガスケットの代わりにも十分なるものなので、風呂場や水回りの止水だけではなく、へたったガスケットへの喝入れ用途でガレージにも1本置いておくと便利ですよ。
ピックアップレビュー
- 用途:
- お気に入りの靴の再生に
次に補修するとき、より美しく仕上げるための自分メモです。
用意しておくもの
マスキングテープ つまようじ 歯ブラシ
・ソールが擦り減りに減って、ウッドソールまでささくれている場合は、
勇気を出して、彫刻刀とやすりで整えておくこと。境目美しく!
・プラ板を貼るときは、スキマ厳禁!ぴっちりと。
・一度で仕上げようとしない。
ある程度完成に近付いたところで一度硬化、
あとは、すこしずつ塗っては乾かし、丁寧に仕上げる。
・プラ板に触れたまま硬化した部分は自然な光沢に仕上がるが、
それ以外の部分はテカテカ・ギトギト妙に脂ぎった仕上がりになるので
どうしても気になるときは、半乾きのとき、様子を見ながら歯ブラシで優しくたたく。
・硬化後プラ板をはがすときは、ハサミも用意しておく。
プラ板の内側はきれいに剥がれるが、
はみ出して外側についた部分が、ひっぱられ、伸びた反動で、
せかくキレイに仕上がった部分にひっつき取れなくなることがある。悲しい。
長くてすみません。
硬化後は、やすりやカッターはほぼ歯がたたないと思っておいた方がいいです。
下準備が命です!
ピックアップレビュー
- 用途:
- アスファルトの不陸補正
- 対象商品:
- 52703885
この商品自体はなにも問題ありませんが、既設のアスファルトとの境目が弱くなります。液体のアスファルトで補強が必要です。
ピックアップレビュー
- 用途:
- 木の割れの補修。
- 対象商品:
- 84917586
木の割れに砥の粉を詰めて、その場所に瞬間接着剤を含ませる。そしてこれを噴霧すると見事に割れ目が埋まり、尚かつ、木と木が接着できる。割れが大きい場合はそれをくり返せば、ほぼ、割れを埋めて、強固な補修面を作ることが出来ます。
ピックアップレビュー
- 用途:
- 大道具の組み立て(それも突貫作業)
- 対象商品:
- 68174173
最近はボ▲ド製品におされて、ホームセンターで
置かなくなってしまったが、他メーカーが
「速乾」と歌っても固定に60分掛かるが
コイツは数分で固定、60分で切削OK!
しかも水性だからはみ出したトコは雑巾で拭けるし
乾けば透明だから目立たない。
簡単な司会台なら発注から製作、納品まで60分って
仕事も多いからこれじゃないと仕事にならない!
ピックアップレビュー
- 用途:
- 自動車部品のCFRPとABS樹脂の接着等
- 対象商品:
- 02335593
この接着剤は15年ほど使っていますが、耐候性や耐熱性があります。常温では15~24時間で硬化しますが、60~80℃で加熱すると30分~1時間で硬化します。また、僅かに可撓性があるために、熱膨張係数の差がある素材どうしでも温度環境変化に追従してくれます。例えば、エンジンルーム内での金属と樹脂・ゴムとの接着などにも適しています。とても使い勝手の良い接着剤です。