ギヤ、ラックは歯車の一種であり、ギヤは円盤に歯が並んだもの、ラックは板状のものに歯が並んだもの。ギヤは回転動力を歯車同士で伝達するために用いられ、動力比を変えられます。ラックはギヤの回転動力を直線運動に変換するために用いられます。さまざまな一般機械で、歯車の動力を伝達するために用いられています。歯幅に応じてかみ合うものを組み合わせる必要があります。動力を同一方向に伝達するギヤのほか、かさ歯車は動力の伝達角度を変えることができます。マイタギヤ、ベベルギヤなどがかさ歯車の一例です。
【歯数】20【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】48〜53HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】49度48分

【減速比】1【材質】S45C【表面処理】黒染【種別】マイタギヤ【圧力角(°)】20【形状】B1【軸穴径公差】JIS H7級【歯形】並歯【歯面仕上げ】切削【精度等級】JISN8級(旧JIS4級)

【歯数】20【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】48〜53HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】49度48分

【歯数】30【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【形状】BK【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】48〜53HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】48度12分

【種別】ベベルギヤ【減速比】2【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】JISN8級(旧JIS4級)【歯面仕上げ】切削【軸穴径公差】JIS H7級

【歯数】20【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【形状】BK【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】48〜53HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】49度48分

【歯数】30【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【形状】BK【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】48〜53HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】48度12分

【歯数】25【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】48〜53HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】48度51分

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2【種別】平歯車【材質】S45C【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【歯形】並歯【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴(H7)

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】1【種別】平歯車【材質】MC901【圧力角(°)】20【熱処理】なし【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N9 級【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴

【モジュール】1【歯幅(mm)】10【材質】S45C【表面処理】黒染【種別】スパーギヤ【ボス長BL(mm)】10【圧力角(°)】20【形状】H2【軸穴径公差】JIS H7級【歯形】並歯【歯面仕上げ】研削【精度等級】JISN8級(旧JIS4級)【全長L(mm)】20

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】3【種別】平歯車【材質】S45C【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【歯形】並歯【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴(H7)

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2.5【種別】平歯車【材質】S45C【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【歯形】並歯【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴(H7)

【特長】KHKが独自に穴径、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】1.5【歯幅E(mm)】15【材質】MC901【種別】平歯車【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N9 級【歯面仕上げ】切削【ボス長F(mm)】10【全長G(mm)】25【歯切基準面】穴

【歯数】25【種別】完成マイタ【材質】S45C【付属品】止めねじ【減速比】1【形状】BK【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】グリーソン【精度等級】JIS B 1704 4級【歯面硬度】50〜60HRC【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴【歯先円すい角L】48度51分

【特長】追加工せずに使える完成品です。 強度、耐摩耗性に優れています。【種別】完成まがりばかさ歯車【材質】SCM415

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2.5【歯幅E(mm)】25【材質】MC901【種別】平歯車【形状】S5K【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N9 級【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2【歯幅E(mm)】20【材質】MC901【種別】平歯車【形状】S5K【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N9 級【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】1.5【種別】平歯車【材質】S45C【表面処理】黒染【圧力角(°)】20【熱処理】なし【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N8 級(相当品)【歯面硬度】194HB以下【歯面仕上げ】切削【公差A】H7【歯切基準面】穴(H7)

【モジュール】1【歯幅(mm)】10【材質】S45C【表面処理】黒染【種別】取付穴加工ラック【形状】RA【高さ(C)(mm)】12【寸法E(mm)】5【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】KHK R 001 4級 (相当品)【歯面硬度】95HRB以下【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】底面【歯幅B(mm)】10【かみあい高さD(mm)】11【使用ねじ】M4

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】3【歯幅E(mm)】30【材質】S45C【表面処理】歯部以外黒染【種別】平歯車【形状】S1K【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】並歯【歯面仕上げ】研削【ボス長F(mm)】20【全長G(mm)】50

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2【歯幅E(mm)】20【材質】S45C【表面処理】歯部以外黒染【種別】平歯車【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】並歯【歯面仕上げ】研削【ボス長F(mm)】16【全長G(mm)】36

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】1.5【種別】平歯車【材質】S45C【表面処理】歯部以外黒染【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】並歯【歯面仕上げ】研削

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】3【歯幅E(mm)】30【材質】MC901【種別】平歯車【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N9 級【歯面仕上げ】切削【ボス長F(mm)】15【全長G(mm)】45【歯切基準面】穴

【モジュール】1.5【ねじれ】右方向【材質】SUS303【付属品】止めねじ【種別】ウォーム【寸法S(mm)】5【歯形】JIS 3 形 並歯【精度等級】KHK W 001 4級(相当品)【歯直角圧力角】20度【歯面硬度】187HB以下【歯面仕上げ】切削【歯車基準断面】歯直角【歯切基準面】穴【ボス径M(Φmm)】20【基準円直径N(Φmm)】25【歯先円直径O(Φmm)】28【歯幅P(mm)】30【全長R(mm)】40【公差L】H7【ボス長Q(mm)】10


【モジュール】0.5【歯数】191【歯幅(mm)】5【材質】S45C【表面処理】黒染【種別】取付穴加工ラック【形状】RA【全長A(mm)】300.02【高さ(C)(mm)】12【寸法F(mm)】15.01【寸法E(mm)】5.5【穴数】4【圧力角(°)】20【寸法G(mm)】90【歯形】並歯【精度等級】KHK R 001 4級 (相当品)【歯面硬度】95HRB以下【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】底面【歯幅B(mm)】5【かみあい高さD(mm)】11.5【使用ねじ】M3

【特長】追加工せずに使える完成品です。強度、耐摩耗性に優れています。【歯数】20【種別】完成スパイラルマイタ【材質】SCM415【減速比】1

【材質】SCM440【表面処理】黒染【種別】調質ラック【形状】RD【圧力角(°)】20【熱処理】調質のみ【歯形】並歯【精度等級】KHK R 001 4級【歯面硬度】225〜285HB【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】底面

【材質】S45C【表面処理】黒染【種別】ラック【圧力角(°)】20【取付穴数】6【熱処理】なし【歯形】並歯【精度等級】KHK R 001 4級【歯面硬度】95HRB以下【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】底面【取付穴ピッチ(mm)】180

【材質】SCM440【表面処理】黒染【種別】調質ラック【形状】RD【圧力角(°)】20【熱処理】調質のみ【歯形】並歯【精度等級】KHK R 001 4級【歯面硬度】225〜285HB【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】底面

【特長】JIS 0級の強度、高精度製品です。 高速回転時の騒音や振動について優れた性能を発揮します。【種別】歯研スパイラルマイタ【減速比】1

【材質】SCM440【種別】歯研ヘリカルラック【圧力角(°)】(正面)20【ねじれ角】21°30′【熱処理】調質のみ【歯形】並歯【精度等級】KHK R 001 1級【歯面硬度】225〜285HB【歯研基準面】底面【歯面仕上げ】研削【歯車基準断面】軸直角

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】1【歯幅E(mm)】10【材質】SUS303【種別】平歯車【圧力角(°)】20【歯形】並歯【歯面仕上げ】切削【歯切基準面】穴(H7)

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2.5【歯幅E(mm)】25【材質】S45C【表面処理】歯部以外黒染【種別】平歯車【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】並歯【歯面仕上げ】研削【ボス長F(mm)】18【全長G(mm)】43

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】1【歯幅E(mm)】8【材質】S45C【表面処理】歯部以外黒染【種別】平歯車【圧力角(°)】20【熱処理】歯面高周波焼入れ【歯形】並歯【歯面仕上げ】研削【ボス長F(mm)】10【全長G(mm)】18

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】2【歯幅E(mm)】20【材質】MC901【種別】平歯車【圧力角(°)】20【歯形】並歯【精度等級】JIS B 1702-1 N9 級【歯面仕上げ】切削【ボス長F(mm)】10【全長G(mm)】30【歯切基準面】穴

【特長】KHKが独自に穴径、キー溝、取付け穴寸法を標準化した軸穴完成品です。【モジュール】3【歯幅E(mm)】30【材質】SUS303【種別】平歯車【形状】S1K【圧力角(°)】20【歯形】並歯【歯面仕上げ】切削【ボス長F(mm)】20【全長G(mm)】50【歯切基準面】穴(H7)
