カテゴリ

  • 塗料(3)
    • 錆止め/錆転換剤(3)
  • 自動車用オイル・ケミカル(4)
すべてのカテゴリ
絞り込み
ブランド
  • ENDOX(エンドックス)
  • モノタロウ(17)
  • アサヒペン(27)
  • BAN-ZI(37)
  • カンペハピオ(24)
  • アトムハウスペイント(9)
  • ロックペイント(23)
  • ニッペホームプロダクツ(18)
  • 染めQ(旧テロソン)(5)
  • SOFT99(5)
  • ローバル(4)
  • 高島産業(73)
  • イチネンケミカルズ(旧:タイホーコーザイ)(58)
  • DNT(大日本塗料)(55)
  • ニッぺ(日本ペイント)(45)
  • 日新インダストリー(33)
  • エスコ(26)
  • 関西ペイント(22)
  • サンデーペイント(20)
  • エスケー化研(18)
  • 色グレー系(2)
  • 色ブラック系(1)
水性or油性
  • 水性(1)
使用場所
  • 使用場所屋内(1)
主な用途
  • 鉄部(2)
特性
  • さび止め(2)
さび止め
主成分
  • アルキド(1)
アルキド
価格
価格で絞り込む
出荷目安
当日・翌日以内・翌々日以内・3日以内・4日以内

「錆 塗料」の検索結果

7件中 17
商品の詳細情報を参照する場合は
詳細表示が便利です
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
錆転換剤RS ENDOX(エンドックス)錆転換剤RSENDOX(エンドックス)(15件のレビュー)
5,998税込6,598
1個(500mL)
当日出荷
水溶性で刺激臭が少ないタイプ。 タンニン成分で赤錆を黒錆状に転換。非毒性で重金属を含まず幅広い用途に使用できます。 赤錆を黒さび上に転換+防錆塗膜を形成するダブル効果 約1時間で表面被膜が乾燥するので、塗布後1~2時間でサーフェサー塗布後、塗装可能。 パテも塗装と同様サーフェサーを入れてから塗布できます(一部のパテは密着が悪い場合があります) 塗布量:60~100mL/m2、1本で約5~8m2施工可能
用途自動車、自転車、フェンスなど全ての鉄鋼材に主な用途使用方法使用前に缶を良く振ってからご使用ください。塗装の上塗りは常温でおよそ30分後から塗布可能です。乾燥時間(分)(初期乾燥)20、(上塗り可)30耐熱温度(℃)80~90(短時間110℃まで)完全硬化時間18~24時間危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.5L危険物の性状水溶性
クリアUBCスプレー ENDOX(エンドックス)クリアUBCスプレーENDOX(エンドックス)
2,698税込2,968
1本(420mL)
当日出荷
半透明タイプのアンダーコート。耐熱 200℃でエンジンルームの防錆剤としても使用可。 完全乾燥タイプでほこりなどが付着しにくい。 高密着性、耐酸、耐アルカル特性。
用途自動車のシャーシや下回り、フロント&リアエプロン等の防錆施工剤として使用。 特にハイブリッド車のアンダーコートとして使用、ベンツ車など欧州車のエンジンルーム防錆剤の補修として使用。仕様低温密着(乾燥後):-30℃、塗装への影響:なし、ソルトスプレー試験::240時間クリア(DIN50021)(24時間乾燥 湿度80℃)、剥離剤(3ヶ月以内)::炭素水素系溶剤、PRTR法:適用外耐熱温度(℃)200(完全乾燥後)密度約0.89g/mL(DIN51757)固形分約47%(DIN53216)粘度(23℃)(Pa・s[P])約25硬化時間(時間)約1危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の数量327mL危険物の性状非水溶性
ENDOX UBC-HB2700 ENDOX(エンドックス)ENDOX UBC-HB2700ENDOX(エンドックス)
3,298税込3,628
1缶(1L)
当日出荷
環境に配慮し、特化則の石油系溶剤を含有しない。錆抑制剤配合で非常に優れた防さび性能。融雪剤、塩分、弱酸性に対して耐性がある。厚塗りできて表面の凹凸を作りやすい。
用途自動車、トラック、バス、鉄道車両などのシャーシや下回り、ホイールハウジング等の防錆、石跳ね保護及び消音剤として。ブラック使用方法塗布する表面の汚れや油脂分を取り除き、完全に乾かし必要に応じ足付をします。(通常の使用ではプライマー不要です)缶は15℃~30℃にして施工してください。エア圧を3~5キロに設定し、20~30cm距離を取り塗布してください。推奨塗膜は塗布直後で0.5~1.0mm厚です。厚く塗る場合には1mm厚に吹いた後乾燥させ、その上に塗り足してください。タイプビチューメンタイプ耐熱性-25~+90℃(硬化後)密度1.14g/mL(20℃)完全硬化時間10時間(20℃・1mm厚)粘度(Pa・s)240~340(20℃)危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の数量1L指触乾燥時間(時間)2(20℃・1mm厚)危険物の性状非水溶性
錆プロテクター ENDOX(エンドックス)錆プロテクターENDOX(エンドックス)(4件のレビュー)
5,498税込6,048
1本(750mL)
当日出荷
防錆の特殊なテクノロジーで開発された製品です。 この塗料を塗布すると、内部においてサビの表層構造を完全に囲みます。これにより、その後の酸化を防ぎ、永続的な防錆効果をもたらします。 下地に対して良好な密着性。 強い防錆効果(特殊顔料がサビを囲い込む) 表面の保護。 ボロボロ崩れるサビだけ除去すれば、サビの上から塗布できます。 鉛、クロム酸塩を含まない。 熱やゆがみによるショックに対し、強く高い柔軟性。 表面は風化による劣化を長期間防ぎます。 水性塗料のみ上塗り可能です。
用途自動車のサビ部分の補修に。その他鉄部のサビの補修と塗装に。塗り面積(m2)約8使用方法刷毛塗りする場合は塗料用シンナーで10%希釈(最大)してください。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。ローラー刷毛で塗布する場合は塗料用シンナーで10%希釈し、毛羽の短いポリアミド系のローラー刷毛を使用します。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。スプレーガンを使用する場合は10~25%に塗料用シンナーで希釈しエア圧2~4キロで1.0~1.5mm厚にスプレーします。必ずうす塗りをし、必要に応じ1度乾かした後、2度塗りします。一度に厚塗りをしないでください(完全硬化に時間がかかります)スプレーガンや刷毛などは塗料用シンナーで洗浄します。使用後は缶のキャップをしっかり締めてください。耐熱性+90℃(乾燥後)主成分アルキド樹脂主な用途密度1.07±0.09kg/L(20℃)希釈剤塗料シンナー(ウレタンシンナー、ラッカーシンナー使用不可)完全硬化時間7日(20℃・50%)粘度(Pa・s)86~91(20℃)危険等級使用場所屋内危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.75L指触乾燥時間(時間)2(20℃・50%)上塗塗装可能時間24時間後(水性塗料のみ)特性防錆危険物の性状非水溶性
サビ転換剤RSスプレー ENDOX(エンドックス)サビ転換剤RSスプレーENDOX(エンドックス)(80件のレビュー)
3,198税込3,518
1本(400mL)
当日出荷
臭いが少ない超低溶剤タイプ。 赤錆を黒錆状に転換+表面には防錆塗膜を形成するダブル効果。 約1時間で表面皮膜が乾燥するので塗布後1~2時間で塗装可能。 塗布後6時間でパテ掛け可能(一部のパテは密着が悪い場合があります)。 1本で1.5~3m2塗布できる。
特性防錆仕様上塗り/表面塗膜が乾燥したのを確認し、足付け後塗装を行って下さい。使用方法使用前に浮きサビは金ブラシや研磨剤で除去しておく。缶をよく振り、約20cmはなし缶を必ず立ててスプレーする。乾燥後2度吹きすると効果が高まります。ノズル先端部の調整で縦吹きと横吹きのスプレーパターンができます。使用後缶を逆さまにしてノズルの詰りを無くすためにカラ吹きして下さい。内容量(mL)400危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第二石油類危険物の数量0.2L油性 or 水性水性危険物の性状水溶性
ジンクスプレー ENDOX(エンドックス)ジンクスプレーENDOX(エンドックス)(9件のレビュー)
2,198税込2,418
1本(400mL)
当日出荷
スポット溶接時の錆防止に! 車体修理で溶接部分の亜鉛メッキや、もともと亜鉛メッキされた部品、特に塗装が出来ないものとの組み合わせに使用。 未乾燥でも乾燥後でも電導性あり。 MIGの間の溶接フランジ間やスポット溶接時の錆防止に使用。 構造鉄鋼エンジニアリング、設備装置、機械、船舶、機具製品作業などに使用。
用途スポット溶接、MIG、半自動アーク溶接に対応し優れた防錆効果が得られます。ツヤ消しうすグレー使用方法使用前に缶を良く振ってからご使用ください。ボールベアリングの音がしてから1分間振り続けてください。ご使用後は必ず缶を逆さまにして、ガスが出るまで空吹きして下さい。耐熱温度(℃)600危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の数量170mL危険物の性状非水溶性
アンダーボディコーティング剤 ENDOX(エンドックス)アンダーボディコーティング剤ENDOX(エンドックス)(5件のレビュー)
3,398税込3,738
1本(1L)
当日出荷
広範な下地に対しての接着性、耐磨耗性において非常に優れております。塗装の上塗り可能。 環境対策品としてトルエン・キシレン・メタノールは含有されておりません。 使用分野は自動車産業、鉄道関連、ハウストレーラーの建造、自動車修理工場、ボディリペアショップなど。
用途自動車、トラック、バス、鉄道車両等のシャーシや下回り、ホイールハウジング、フロント&リアエプロン等の防錆施工及び消音剤として使用。使用方法使用前に缶を良く振り混ぜ合わせて下さい。塗布する表面はきれいにし、乾燥させ、浮いた錆やほこり、油脂分などの無いようにしてからご使用ください。塗装の上塗りは完全乾燥後に行ってください。危険等級危険物の類別第四類危険物の品名第一石油類危険物の数量1000mL危険物の性状非水溶性
防水 塗料特集
すべてのカテゴリ
安全保護具・作業服・安全靴
物流/保管/梱包用品/テープ
安全用品/防災・防犯用品/安全標識
オフィスサプライ
オフィス家具/照明/清掃用品
切削工具・研磨材
測定・測量用品
作業工具/電動・空圧工具
スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
配管・水廻り部材/ポンプ/空圧・油圧機器・ホース
メカニカル部品/機構部品
制御機器/はんだ・静電気対策用品
建築金物・建材・塗装内装用品
空調・電設資材/電気材料
ねじ・ボルト・釘/素材
自動車用品
トラック用品
バイク用品
自転車用品
科学研究・開発用品/クリーンルーム用品
厨房機器・キッチン/店舗用品
農業資材・園芸用品
医療・介護用品
 使用用途などの自然な言葉で検索できるようになりました(例:工場の床に白い線を引く)詳細はこちら