【特長】塗ったあとに剥がせるラバースプレーです。 カラーチェンジの他にキズやヨゴレ防止・すべり止め・静電気防止にも効果有りです。 噴射口が広い特殊ノズル(日本製)&垂れにくい塗料を採用。【用途】工具の取っ手、ドアノブ、自転車、車のホイール、ボンネット、キッチンまわりや作業台の天板等。 様々な場所、材質の製品に使用可能。 塗って剥がせるので塗装の練習に。 【タイプ】スプレー 【塗布面積(m2)】1.0〜1.2(3回塗り) 【成分】合成樹脂、顔料、有機溶剤 【種別】油性 【耐熱温度(℃)】-35〜100(通常の使用環境) 【適合材】鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカーボネートは不可)、ガラス等 【散布面積(m2)】0.8〜1.0(3回塗り) 【危険等級】V 【危険物の種別】第四類 【危険物の品名】第二石油類 【危険物の含有量】240mL 【特性】静電気防止 【乾燥時間】【夏期】20〜30分、【冬期】40分〜1時間 【危険物の性質】非水溶性

【特長】スプレーするだけで透明度、強度、光沢度の高いフィルム状皮膜を形成します。 カット済フィルムと違い、形状を問わず施工が簡単です。 水性なので下地を傷めず、簡単にはがせるので安心。 噴射口が広い特殊ノズル(日本製)&垂れにくい塗料を採用。【用途】紙、布や木材等の染みこんでしまう素材以外に塗装可能です。 傷や塗装の保護に、日除けに、カラーチェンジに、使い方色々。 【成分】合成樹脂、顔料、水、有機溶剤 【使用方法】【下地処理】(脱脂にはパーツクリーナーを用いると効果的)。塗装する前に塗料が飛んでしまうと困る場所に、マスキングや養生を施してください。次に、塗装したい部分をキレイな布等で、ゴミ、油分、ワックス等を除去してください。【1回目塗装】(タレない程度にしっとり塗る)。1回目からムラなくタレない程度にツヤがでるまで塗装して、約20〜30分乾燥させてください。この段階で仕上がりが変わります。薄く塗りすぎるとツブが最後まで残ってしまいます。【重ね塗り】(マスキングは乾燥前にはがすと境界がちぎれません)。1回目の塗装が乾燥後、塗り重ねに入ります。乾燥の目安として、周りに飛散した余分な塗料を触って、乾燥していることを確認し、必要な膜厚になるまで3〜4回塗り作業を行ってください。乾くとフィルムになり同化します。塗る回数を重ね塗膜を熱く仕上げると、プロテクション効果を高めるとともにはがすときにはがしやすくなります。【乾燥】約4時間で完全乾燥となります(季節や天候によって異なります)、乾燥後はツメなどできっかけを作り、つまんではがせます。完全乾燥するまでは、はがさないでください(はがす際に細かく残ってしまった部分はパーツクリーナー等で除去してください) 【耐熱温度(℃)】-35〜100(通常の使用環境) 【適合材】鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカーボネートは不可)、ガラス等 【乾燥時間】【夏期】30分〜1時間、【冬期】1時間〜2時間

【特長】塗ったあとに剥がせるラバースプレーです。 カラーチェンジの他にキズやヨゴレ防止・すべり止め・静電気防止にも効果有りです。【用途】工具の取っ手、ドアノブ、自転車、車のホイール、ボンネット、キッチンまわりや作業台の天板等。 様々な場所、材質の製品に使用可能。 塗って剥がせるので塗装の練習に。 【タイプ】液体 【成分】合成樹脂、顔料、有機溶剤 【耐熱温度(℃)】-35〜100(通常の使用環境) 【適合材】鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカーボネートは不可)、ガラス等 【塗布面積(m2)】約5(150%希釈) 【希釈剤】ウレタンシンナー 【危険等級】V 【耐久性】180日〜 【危険物の種別】第四類 【危険物の品名】第二石油類 【危険物の含有量】240mL 【希釈率(%)】100〜150 【特性】静電気防止 【乾燥時間】【夏期】20〜30分、【冬期】40分〜1時間 【危険物の性質】非水溶性


【特長】ファブリック生地のインテリア、布製品や衣類、木材(ニスや塗装が施されていないモノ)にシューッとスプレーして乾かすだけで、施工物本来の風合いと通気性を落とさず、手軽に撥水、防汚効果をプラスできます。 水性タイプなので、イヤなニオイがしません。 水はけが良いので、カビの繁殖を抑えることができ、さらにお掃除の手間が省けます。 ジュース、食べこぼしだってなんのその!プロ並みのコーティング効果が手に入ります。【用途】布ソファやカーペット、テーブルクロスなどのインテリアや布製品、衣類、木材、濡れると困るものに予め施工し、ジュース、食べこぼし、泥水などの汚れを予防できます。 【成分】ケイ素化合物、水、エタノール 【使用方法】(1)塗布したい部分の汚れを硬く絞ったタオルなどで落とし、よく乾燥させてください。(2)缶を10回ほどよく振り、施工したいものから20cmほど離し、全体にまんべんなく、しっとり染みこむまでスプレーします。(3)4時間以上完全に乾燥させます。この間、水分が付着しないよう十分注意してください。(使用環境により乾燥時間は異なります)※効果が十分に得られない場合は、もう1度スプレーして乾燥させてください。 【使用の目安】2〜2.5m2(デザインやスプレーの仕方により異なります) 【特性】撥水 【不適合】あらかじめ撥水処理が施されたナイロンやビニール、ドライ素材、エナメル、シルクなどの色落ち、シミになりやすいもの、レザー、合革、革製品、シリコンやゴムなどの弾力があるもの、その他染み込まない素材


【特長】ファブリック生地のインテリア、布製品や衣類、木材(ニスや塗装が施されていないモノ)にシューッとスプレーして乾かすだけで、施工物本来の風合いと通気性を落とさず、手軽に撥水、防汚効果をプラスできます。 水性タイプなので、イヤなニオイがしません。 水はけが良いので、カビの繁殖を抑えることができ、さらにお掃除の手間が省けます。 ジュース、食べこぼしだってなんのその!プロ並みのコーティング効果が手に入ります。【用途】布ソファやカーペット、テーブルクロスなどのインテリアや布製品、衣類、木材、濡れると困るものに予め施工し、ジュース、食べこぼし、泥水などの汚れを予防できます。 【成分】ケイ素化合物、水、エタノール 【使用方法】(1)塗布したい部分の汚れを硬く絞ったタオルなどで落とし、よく乾燥させてください。(2)缶を10回ほどよく振り、施工したいものから20cmほど離し、全体にまんべんなく、しっとり染みこむまでスプレーします。(3)4時間以上完全に乾燥させます。この間、水分が付着しないよう十分注意してください。(使用環境により乾燥時間は異なります)※効果が十分に得られない場合は、もう1度スプレーして乾燥させてください。 【使用の目安】2〜2.5m2(デザインやスプレーの仕方により異なります) 【特性】撥水 【不適合】あらかじめ撥水処理が施されたナイロンやビニール、ドライ素材、エナメル、シルクなどの色落ち、シミになりやすいもの、レザー、合革、革製品、シリコンやゴムなどの弾力があるもの、その他染み込まない素材


【特長】日本DIY協会会長賞受賞!塗ったあとに剥がせるラバースプレーです。 水性なのでにおいも少なく、環境にもやさしい。 カラーチェンジの他にキズやヨゴレ防止・すべり止め・静電気防止にも効果有りです。 噴射口が広い特殊ノズル(日本製)&垂れにくい塗料を採用。【用途】工具の取っ手、ドアノブ、自転車、車のホイール、ボンネット、キッチンまわりや作業台の天板等。 様々な場所、材質の製品に使用可能。 塗って剥がせるので塗装の練習にもどうぞ。 【成分】合成樹脂、顔料、水 【耐熱温度(℃)】-35〜100(通常の使用環境) 【適合材】鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカーボネートは不可)、ガラス等 【散布面積(m2)】0.8〜1.0(3回塗り) 【耐久性(年)】1 【乾燥時間】【夏期】30分〜1時間、【冬期】1時間〜2時間 【タイプ】スプレー 【塗布面積(m2)】1.0〜1.2(3回塗り)


【特長】塗ったあとに剥がせるラバーペイントです。 希釈済みなのでスプレーガンですぐに使えます。 水性なのでにおいも少なく、環境にもやさしい。 カラーチェンジの他にキズやヨゴレ防止・すべり止め・静電気防止にも効果有りです。【用途】工具の取っ手、ドアノブ、自転車、車のホイール、ボンネット、キッチンまわりや作業台の天板等。 様々な場所、材質の製品に使用可能。 塗って剥がせるので塗装の練習にもどうぞ。 【タイプ】液体 【成分】合成樹脂、顔料、水 【耐熱温度(℃)】-35〜100(通常の使用環境) 【適合材】鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカーボネートは不可)、ガラス等 【塗布面積(m2)】2.5〜3.5(3回塗り) 【希釈剤】希釈済 【耐久性】1年 【特性】静電気防止 【乾燥時間】【夏期】30分〜1時間、【冬期】1時間〜2時間

戻る ページ: 1 次へ
おすすめ特集
ティーエスエム |