セーフティスイッチ :「安全スイッチ」の検索結果
特価
本日7月19日(土)は、モノタロウブランドの全商品がキャンペーンコード入力で通常価格より
10%
引き!
キャンペーンコード
000025250718
キャンペーンコードのご利用方法
※特価からの更なる割引はございません
関連キーワード
多接点、省工数、微小負荷対応の次世代セーフティ・ドアスイッチ。接点構成は従来の1NC/1NO、2NCに加え、2NC/1NO、3NCの3接点タイプを品揃え。省工数を実現し、交換作業を容易にする、M12コネクタタイプも発売。接触信頼性が高いAuクラッド接点を標準化。一般負荷、微小負荷どちらにも対応。
取付方向(ヘッド)4方向取りつけ可(出荷時は正面方向)
工作機械などの防護扉を開けた時、専用操作キーにより接点を直接開路し、制御回路をしゃ断。CEマーキング適合に対応するEN規格取得。UL、CSAの認証を取得。直接開路動作機構(NC接点側のみ)により、防護カバー開扉時にスイッチの接点を開離。EN規格の直接開路動作認証はスイッチにマークで表示。専用操作キーにより、誤操作や偽操作を防止。-40~+80℃と広範囲な温度仕様。スイッチボックス部の保護構造はIP67認証(EN60947-5-1)
保護構造IP67(EN60947-5-1)
定格周波数(Hz)50/60
絶縁抵抗(MΩ)同極および異極端子間、各端子とアース間、各端子と非充電金属部間:100以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-40~+80(ただし、氷結しないこと)
接触抵抗(mΩ)25以下
使用周囲湿度95%RH以下
機械的耐久性100万回以上
許容操作速度0.1~0.5m/s
電気的耐久性50万回以上(AC250V 10A抵抗負荷)
感電保護クラスClassⅠ(アース端子付き)
定格密閉熱電流20(EN60947-5-1)
定格インパルス耐電圧(kV)同極端子間、異極端子間、各端子とアース間:4
汚染度(使用環境)3(EN60947-5-1)
衝撃(誤動作)(m/s2)300以上
衝撃(耐久)(m/s2)1000以上
許容操作速度(m/s)0.1~0.5
許容操作頻度(回/min)最大30
条件付短絡電流(A)100(EN60947-5-1)
振動(誤動作)Hz10~500 片振幅0.65mm
直接開路動作までの動き(mm)最小20mm(EN60947-5-1)
接点ギャップ(mm)最小2×2
電子式の検出方式を採用し、従来の非接触式ドアスイッチに比べ、より安定した動作を実現
仕様過電圧カテゴリⅡ
耐電圧論理接続入力端子⇔電源・他の入出力端子一括、全端子一括⇔DINレール:AC500V 1min.
入力(安全入力・フィードバック・リセット入力)動作電圧:DC20.4V~DC26.4V、内部インピーダンス:約2.8kΩ
絶縁抵抗(MΩ)論理接続入力端子⇔電源・他の入出力端子一括、全端子一括⇔DINレール間:20以上DC100Vメガ
使用周囲温度(℃)-10~55(ただし、氷結および結露しないこと)
耐衝撃(耐久)300m/s2
使用周囲湿度25~85%RH
配線長(安全入力および論理接続入力および非接触式ドアスイッチ入力の最大)100m以下(外部接続インピーダンス:100Ω以下かつ10nF以下)
漏れ電流(mA)(OFF時)0.1以下(安全出力、補助出力)
動作電圧(安全入力・フィードバック・リセット入力)DC20.4V~DC26.4V、 内部インピーダンス : 約2.8kΩ
耐衝撃(誤動作)100m/s2
電源電圧変動電源電圧の-15%~+10%
耐振動10~55~10Hz 片振幅0.375mm(複振幅0.75mm)
機械の慣性による刃具が停止した後、コントローラの信号・押ボタンスイッチなどにより、防護カバーのロックを解除。操作キーを差し込むと自動的にメカニカルロック。ソレノイドに電圧を印加し、はじめてロックが解除される機構で、高い安全性を実現。CEマーキング適合に対応するEN(TUV)規格取得。UL、CSA、CCCの認証を取得。直接開路動作機構(NC接点側のみ)により、防護カバー開扉時にスイッチの接点を開離。EN規格の直接開路動作認証はスイッチカバーにマークで表示。リリースキーで、メンテナンス停電時(電源故障時)の対応が可能。本体は堅牢強固なアルミダイカスト製で、さらにボックス内部はIP67、UL、CSA TYPE6P、13の保護構造を実現。コンジット口も水平・垂直方向に2ヵ所設置。動作状態がひと目で確認できる表示ユニットタイプや観音開きドアに対応する可調整形操作キーをシリーズ化。ヘッドの向きを4方向変更することにより、操作キーは4方向から挿入可。
仕様●インターロックのタイプ:タイプ2(EN ISO 14119)●コード化レベル:Low level coded(EN ISO 14119)
質量(g)約800
保護構造IP67(EN60947-5-1)
定格周波数(Hz)50/60
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)
使用周囲温度(℃)-10~55(ただし、氷結しないこと)
接触抵抗(mΩ)50以下
耐衝撃(耐久)1000(m/s2)以上
使用周囲湿度95%RH以下
耐振動(誤動作)10~55Hz 片振幅0.35mm
耐衝撃(誤動作)300(m/s2)以上
機械的耐久性100万回以上
許容操作速度0.05~0.5m/s
電気的耐久性50万回以上(AC250V 10A 抵抗負荷)
感電保護クラスClassⅠ(アース端子付き)
定格密閉熱電流10A(EN60947-5-1)
定格インパルス耐電圧(kV)同極端子間、異極端子間、各端子とアース間:4ソレノイドとアース間:2.5
汚染度(使用環境)汚染度3(EN60947-5-1)
ロック強度最小700N(GS-ET-19)
許容操作頻度(回/min)最大30
条件付短絡電流(A)100(EN60947-5-1)
直接開路動作までの動き(mm)最小20(EN60947-5-1)
接点ギャップ(mm)最小2×2
ロボット操作の安全に、3ポジションイネーブルスイッチ登場・確実なクリック感。3ポジションスイッチが要求される、米国規格ANSI/RIA R15.06-1999.に適合。スイッチ取りつけ方向の選択自由。
保護構造IP65
保存温度(℃)-25~+65
絶縁抵抗(MΩ)100以上(DC500Vメガにて)
相対湿度35~85%(ただし、結露しないこと)
使用周囲温度(℃)-10~+55(ただし、氷結しないこと)
接触抵抗(mΩ)100以下(初期値)
耐衝撃性150m/s2
機械的耐久性OFF→ON:100万回以上OFF→ON→OFF(直接開路):10万回以上
最小適合負荷DC24V 4mA
電気的耐久性10万回以上
定格インパルス耐電圧(kV)異極:4.0、同極:2.5
耐振動10~55Hz 片振幅0.75mm以上
定格通電電流(A)2.5
定格負荷DC24V 300mA(誘導負荷)、AC125V 1A(抵抗負荷)
検出・センサ の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。