接着剤・補修材 :「プライマー・下地材」の検索結果
接着剤・補修材は、物質同士を接着したり設備や部品のひび割れを補修したりする製品です。機械類の組み立て、電化製品や家具の補修、モーター周辺部品の接着など用途は多様です。速乾性があり接着力が強力な瞬間接着剤、粘着力の強い建築用の接着剤、モルタルや配管の目地処理に使用するシーラントなどがあります。補修材は、モルタル・シーリング材・配管などの補修や強化に欠かせません。粘土状で穴埋めが容易なパテ、硬化後の耐久性にすぐれたプラスチック専用補修材などがあります。
商品豆知識
シーリング材用。密着性向上。
成分ウレタン樹脂系溶剤形
改正建築基準法(JAIA対応)JAIA F★★★★
包装缶
標準使用量多孔質面:17m/缶(10×10mm目地目地)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
FRP用下地接着剤 プライマー
用途補修
成分FRPプライマー(1液湿気硬化型ウレタン樹脂接着剤)
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
鉄下地に強力接着!
用途補修
成分プライマー
使用方法【添加順序】1.プライマー樹脂を計量する。2.コバルトNを計量添加後良く攪拌します。3.配合したプライマー樹脂を使用する直前に硬化剤を計量添加後良く攪拌して使用します。
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性【硬化特性 20℃の場合】プライマー1kgに対し、硬化剤を1.5%・コパルトNを0.3%添加でゲル化時間は30分です。※気温10℃以下の場合は促進剤D(別売り)を0.4%から1%の間で調整して添加してください。
危険物の性状非水溶性
こんなお得な商品も!

シリコンシーラント
モノタロウ
¥539~
税込¥593~
耐久性、耐候性、接着性に優れた弾性シーリング材です。
別売のプライマーにより下地処理を施すことにより接着性が向上します。
用途ガラスまわり、金属まわり、各種内装目地等。
トスシール用プライマーは、トスシールと各種被着体との接着性、耐久性を向上させる下地処理材です。
トスシールを使用の際には、プライマーを必ずご使用ください。
成分シリコーン変性ウレタン系
乾燥時間(分)60
比重0.99(23℃)
外観淡黄色透明
適合被着体モルタル、石材
危険等級Ⅲ
溶剤酢酸ブチル
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
施工面積2~5m2/L(200~500g/m2)
適合塗材(シーリング材)トスシール381、83、361、64、10、380、803、80-SC
ホルムアルデヒド等級JSIA-007009 F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
タイル材・ホーロー・プラスチック製品の密着力を高める際に使用する下地用プライマーです。1セットで約1m2の塗装が可能です。主剤・硬化剤・容器のセットでちょこっとした補修が可能です。ユニットバスやホーロー浴槽などの下地塗装などにも最適です。
用途FRP製品の補修、ボートやマリン商品の補修、車両補修、ユニットバス、ホーローなどの下地補修
セット内容主剤塗料(150g)、硬化剤(5g)、かくはん棒×1、うすめ液(15ml)、ディスポビーカー150ml×1、手袋
タイプ2液性
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量150mL
危険物の性状非水溶性
1セット
¥2,398
税込¥2,638
4日以内出荷
モルタルに混入及び下地に塗布することにより、優れた接着力を発揮します。透水性、乾燥収縮を減少し、防水性を発揮します。中性化防止、遮塩性、防錆性に優れています。保水性に優れ、ドライアウトを防止します。
用途混入工法〔モルタル改質・防水・接着増強剤〕不陸調整、打継ぎ、豆板部、クラック補修、サッシ詰めモルタル、ALC板表面調整、打放しコンクリート表面調整、タイル下地モルタル、床・壁下地調整。塗布工法〔下地吸水調整材(プライマー)〕モルタル接着増強剤
色乳白色液体
成分アクリルエマルジョン
pH7.0
比重1.02
固形分0.45
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐久性、耐候性、接着性に優れた弾性シーリング材です。別売のプライマーにより下地処理を施すことにより接着性が向上します。JSIAF☆☆☆☆認定品です。シーラント45NはJISA5758G-20LM-9030G(SR-1) G-30SLM-9030G(SR-1)に適合するシーラントです。
用途建築用途のガラス周り、サッシ周り、金属周りのシール。
危険物の類別非危険物
RoHS指令(10物質対応)対応
2回塗りで300μm以上の膜厚を形成でき、犠牲防食効果、被覆防食効果に優れます。
プライマーや溶剤添加の必要は無く、下地処理後すぐに塗布できます。
耐候性のある基材に高純度亜鉛粉末を混合させ、導電性をもたせています。
上からの塗装も可能です。
用途配管やフランジ、異種金属接触箇所の防食。
主成分ゴム系樹脂、高純度亜鉛粉末
色グレー
使用温度範囲(℃)60以下
塗布面積(m2/缶)(目安)1
インターバル(重ね塗り)2時間程度
危険物の類別第二類
アクリル系エマルジョンの耐久性とEVA系エマルジョンのコテ塗りの作業性の良さを兼ね備えています。下地に塗布及びモルタルに混入することにより、優れた接着力を発揮します。耐吸水性、耐透水性が向上します。耐摩耗性、耐衝撃性が向上します。中性化防止、遮塩性に優れています。
用途塗布工法(吸水調整剤):モルタル接着増強用・セメント系SL材用プライマー。混入工法:不陸調整、打ち継ぎ・豆板部・クラック補修、ALC板表面調整、打放しコンクリート表面調整、タイル下地モルタル、床・壁下地調整
色乳白色液体
成分アクリルエステルエチレン酢酸ビニル特殊共重合エマルジョン
固形分0.45
危険物の類別非危険物
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
硬化促進剤、常温硬化タイプに適用可
用途補修
特記メーカー取扱商品のうち、「FRP鉄下地用接着剤 プライマー」及び「FRP アルミ ステンレス 塩ビ下地用プライマー」に適合する商品です。メーカー取り扱いのFRPポリエステル樹脂は促進剤りの為、必要ありません。無地容器に詰め替えてのお届けとなります。
成分FRP硬化促進剤
使用方法硬化特性 20℃の場合、プライマー・樹脂1kgに対し、硬化剤を1%・コバルトを0.3から0.5%添加でゲル化時間は30分です。【添加順序】1.プライマー・樹脂を計量する。2.コバルトを計量・添加後、良く攪拌する。3.配合したプライマー樹脂を使用する直前に硬化剤を計量添加後、良く攪拌して使用します。
危険等級Ⅱ
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の性状非水溶性
コンクリート・セメントボード・木部などの下地用プライマーとして効果を発揮します。速乾タイプでヤニ・アク止め用にも最適です。1セットで約1m2の塗装が可能です。主剤・硬化剤・容器のセットでちょこっとした補修、クラフトが可能です。
用途コンクリート、モルタル、ケイカル版、フレキシブルボード、MDF、木材などの塗膜密着向上や浸透性防止、接着力補助用
セット内容主剤塗料(150g)、硬化剤(5g)、かくはん棒×1、うすめ液(15ml)、ディスポビーカー150ml×1、手袋
タイプ2液性
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量150mL
危険物の性状非水溶性
1セット
¥2,398
税込¥2,638
4日以内出荷
ローラーで塗れる、天然砂舗装材。マスチックローラーとスタイロリフォームで簡単に施工できます。立ち上がり面への施工や、75mmの薄塗りでリフォームにも好適。
セット内容上塗材1袋、樹脂セット(上塗材用ボンド1袋、接着強化剤1袋、コンクリートプライマー1袋、トップコート1袋)、SKセレクトカラー1袋
使用方法【目地無しの場合】1:「コンクリートプライマー」をウールローラーまたは刷毛で塗布。2:標準加水量の8割の水と「上塗材用ボンド」、「接着強化剤」、「SKセレクトカラー」をリシンマザールで混ぜる。3:次に「上塗材」を混ぜる。4:マスチックローラーで塗り付け。乾いた後、もう1回塗りつける。塗面が乾く前に短毛ローラーや鏝などで表面を押さえて仕上げる。5:完全乾燥後、目地ありの場合は「目地材」を除去した後、「トップコート」を塗布。【目地ありの場合】1:「コンクリートプライマー」をウールローラーまたは刷毛で塗布。2:「着色下地材」をウールローラーまたは刷毛で塗布。3:「目地材」を貼り付け。4:標準加水量の8割の水と「上塗材用ボンド」、「接着強化剤」、「SKセレクトカラー」をリシンマザールで混ぜる。5:次に「上塗材」を混ぜる。6:マスチックローラーで塗り付け。乾いた後、もう1回塗りつける。塗面が乾く前に短毛ローラーや鏝などで表面を押さえて仕上げる。7:完全乾燥後、目地ありの場合は「目地材」を除去した後、「トップコート」を塗布。
質量(g)上塗材6500/袋、上塗材用ボンド3000/袋、接着強化剤42/袋、コンクリートプライマー900/袋、トップコート600/袋)、SKセレクトカラー150/袋
主成分砂・水系ウレタン樹脂・溶剤系アクリル樹脂
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル
塗布面積(m2/セット)6
塗布厚さ(mm)1
標準加水量0.2L
1ケース(11042g)
¥27,980
税込¥30,778
5日以内出荷
ローラーで塗れる、天然砂舗装材。マスチックローラーとスタイロリフォームで簡単に施工できます。立ち上がり面への施工や、1mmの薄塗りでリフォームにも好適。
セット内容上塗材1袋、樹脂セット(上塗材用ボンド1袋、接着強化剤1袋、コンクリートプライマー1袋、トップコート1袋)、SKセレクトカラー1袋
使用方法【目地無しの場合】1:「コンクリートプライマー」をウールローラーまたは刷毛で塗布。2:標準加水量の8割の水と「上塗材用ボンド」、「接着強化剤」、「SKセレクトカラー」をリシンマザールで混ぜる。3:次に「上塗材」を混ぜる。4:マスチックローラーで塗り付け。乾いた後、もう1回塗りつける。塗面が乾く前に短毛ローラーや鏝などで表面を押さえて仕上げる。5:完全乾燥後、目地ありの場合は「目地材」を除去した後、「トップコート」を塗布。【目地ありの場合】1:「コンクリートプライマー」をウールローラーまたは刷毛で塗布。2:「着色下地材」をウールローラーまたは刷毛で塗布。3:「目地材」を貼り付け。4:標準加水量の8割の水と「上塗材用ボンド」、「接着強化剤」、「SKセレクトカラー」をリシンマザールで混ぜる。5:次に「上塗材」を混ぜる。6:マスチックローラーで塗り付け。乾いた後、もう1回塗りつける。塗面が乾く前に短毛ローラーや鏝などで表面を押さえて仕上げる。7:完全乾燥後、目地ありの場合は「目地材」を除去した後、「トップコート」を塗布。
質量(g)上塗材6500/袋、上塗材用ボンド3000/袋、接着強化剤42/袋、コンクリートプライマー900/袋、トップコート600/袋)、SKセレクトカラー150/袋
主成分砂・水系ウレタン樹脂・溶剤系アクリル樹脂
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル
塗布面積(m2/セット)6
塗布厚さ(mm)1
標準加水量0.2L
『スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接』には他にこんなカテゴリがあります
- スプレー・オイル・グリス
- 塗料
- 接着剤・補修材
- 溶接用品
接着剤・補修材 の新着商品
申し訳ありません。通信エラーのため受信申し込みに失敗しました。お得なメールマガジンを受信するにはメールマガジンの登録方法をご覧ください。