安全靴の種類と足幅の測り方
安全靴とは
安全靴とは、日本工業規格(JIS)では「着用者のつま先を先芯によって防護し、滑り止め備える靴」と定義されています。工事現場や機械・部品を扱う工場内など、足への危険を伴う作業現場で着用される靴で、つま先に規定された強度をもつ先芯が装着されており、先芯は靴を損傷しなければ取り出せません。一般的にJIS規格に近い安全性能を持つ「作業靴」や「プロテクティブスニーカー」なども安全靴と呼ぶ場合もありますが、正しくはJIS規格に合格した物を「安全靴」と呼びます。作業内容・環境に合わせた安全靴着用の義務が労働安全衛生法・労働安全衛生規則によって定められています。
形状から選ぶ
- 短靴
- 形状:くるぶしまでの短い靴
- 特長:着脱が簡単で汎用的
- 作業:一般的な作業全般
- 中編上靴
- 形状:くるぶし隠すくらいの長さの靴
- 特長:短靴と比べ土砂や水、異物、溶接火花等が靴の中に入りにくい
- 作業:運搬作業・台車運搬作業・溶接作業
- 長編上靴
- 形状:スネ部までの長い靴
- 特長:ズボンの裾を収納し引っかかりを防止する
- 作業:保線作業・建築物解体作業・土木作業・高所作業
- 半長靴
- 形状:スネ部まで長さで紐なしの筒状
- 特長:靴の着脱が容易なので脱ぎ履きが頻繁な現場に適している
- 作業:溶接作業・土木作業・建築作業・建築物解体作業
甲被の素材で選ぶ
JIS合格品
- クロムなめし革
- 塩基性硫酸クロム(金属成分)でなめした革を使用。薄くて軽い
- 特長:変色・変化が控えめで、メンテナンスを頻繁に行う必要がない。
- 非クロムなめし革
- 金属を使わずなめした革を使用。ハリ・コシがある。
- 特長:革独特の風合いがでる。金属成分が含まれない為、人体・環境にやさしい
- 耐油性ゴム
- 油による劣化が少ないが耐寒性は低下
- 非耐油性ゴム
- 水現場の多い屋外作業にしなやかな履き心地
JSAA認定品
- 人工皮革・ビニールレザークロス・編物製など
- 安全靴規定の牛革に比べ耐久性は劣りますが、素材としての自由度があり多様なデザインがあります。
規格で選ぶ
JIS(日本工業規格)合格品【安全靴】
※JIS T8101の場合
(1)定められた材料を使用している
(2)JIS認可工場で製造
(3)完成品性能をクリアしている
JIS規格合格品
- H種(重作業用)
- 先芯の耐衝撃性能100J・耐圧迫性能15kN、表底のはく離抵抗300N以上あるもの。
- 用途:鉄鋼や鉱山など
- S種(普通作業用)
- 先芯の耐衝撃性能70J・耐圧迫性能10kN、表底のはく離抵抗300N以上あるもの。
- 用途:機械・電気・石油作業など
- L種(軽作業用)
- 先芯の耐衝撃性能30J・耐圧迫性能4.5kN、表底のはく離抵抗250N以上あるもの。
- 用途:倉庫内軽作業など
- 耐踏抜き性能
- くぎの貫通時の力1,100N以上あるもの。
- 表記記号:P
- かかと部の衝撃エネルギー吸収性
- 衝撃エネルギー吸収性20J以上あるもの。
- 表記記号:E
- 耐滑性
- 動摩擦計数0.20以上あるもの。
- 表記記号:F
- 足甲プロテクタの耐衝撃性
- 足甲部への衝撃の緩和。衝撃時の最低高さ25mm以上のもの
- 表記記号:M
JSAA(公益社団法人日本保安用品協会)認定品【プロテクティブスニーカー】
(1)定められた材料を使用
(2)完成品性能をクリアしている
- A種(普通作業用)
- 先芯の耐衝撃性能70J・耐圧迫性能10kN、表底のはく離抵抗300N(革製)200N (ビニルレザークロス製)以上あるもの。
- B種(軽作業用)
- 先芯の耐衝撃性能30J・耐圧迫性能4.5kN、表底のはく離抵抗250N(革製)150N (ビニルレザークロス製)以上あるもの。
- 衝撃吸収
- 衝撃エネルギー吸収性20J以上あるもの。
- 耐踏抜性
- くぎの貫通時の力1,100N以上あるもの。
- 耐滑性
- 動摩擦計数0.20以上あるもの。
サイズで選ぶ
足幅の測り方
足長は「かかと」から「つま先」までの長さです。なお、このとき「つま先」はもっとも長い足指の先端までを指します。
メジャーを当てる位置は、親指の付け根の一番出っ張っているところと、小指の付け根の一番出っ張っているところです。そこからぐるりと一周回して測ってください。メジャーが斜めにずれないように注意しましょう。
計測した二つの数字と、サイズ表を見比べてサイズを確認します。たとえば男性で足長26.5cm、足囲260mmだった場合、測定値の上位の近似値264mmで足幅3Eとなり、適応サイズは26.5 3Dです。
※このEの数が多い程、足の幅が広いタイプになります。
女性用 | ||||
---|---|---|---|---|
足長(cm) | 足囲(mm) | |||
表示 | E | 2E | 3E | 4E |
19.5 | 207 | 213 | 219 | 225 |
20 | 210 | 216 | 222 | 228 |
20.5 | 213 | 219 | 225 | 231 |
21 | 216 | 222 | 228 | 234 |
21.5 | 219 | 225 | 231 | 237 |
22 | 222 | 228 | 234 | 240 |
22.5 | 225 | 231 | 237 | 243 |
23 | 228 | 234 | 240 | 246 |
23.5 | 231 | 237 | 243 | 249 |
24 | 234 | 240 | 246 | 252 |
24.5 | 237 | 243 | 249 | 255 |
25 | 240 | 246 | 252 | 258 |
25.5 | 243 | 249 | 255 | 261 |
26 | 246 | 252 | 258 | 264 |
26.5 | 249 | 255 | 261 | 267 |
27 | 252 | 258 | 264 | 270 |
男性用 | ||||
---|---|---|---|---|
足長(cm) | 足囲(mm) | |||
表示 | E | 2E | 3E | 4E |
20 | 213 | 219 | 225 | 231 |
20.5 | 216 | 222 | 228 | 234 |
21 | 219 | 225 | 231 | 237 |
21.5 | 222 | 228 | 234 | 240 |
22 | 225 | 231 | 237 | 243 |
22.5 | 228 | 234 | 240 | 246 |
23 | 231 | 237 | 243 | 249 |
23.5 | 234 | 240 | 246 | 252 |
24 | 237 | 243 | 249 | 255 |
24.5 | 240 | 246 | 252 | 258 |
25 | 243 | 249 | 255 | 261 |
25.5 | 246 | 252 | 258 | 264 |
26 | 249 | 255 | 261 | 267 |
26.5 | 252 | 258 | 264 | 270 |
27 | 255 | 261 | 267 | 273 |
27.5 | 258 | 264 | 270 | 276 |
28 | 261 | 267 | 273 | 279 |
28.5 | 264 | 270 | 276 | 282 |
29 | 267 | 273 | 279 | 285 |
29.5 | 270 | 276 | 282 | 288 |
30 | 273 | 279 | 285 | 291 |
重い物資を運搬する作業現場で使われる安全靴は、安全性はもちろん、デザイン性と機能性も重要です。また作業疲れを軽減するためにも、足にフィットしたサイズの安全靴を選ばなければなりません。安全靴の素材や仕上げの種類と、正しいサイズの測り方を理解し、使いやすい安全靴を見つけてください。
安全靴・作業靴の種類別の商品一覧
- 商品豆知識
- 安全靴のJIS規格について
- 短靴の種類と特長
- 長靴の種類と特長