水置換性で、あらゆる金属の防錆に使用でき、金属表面を浸蝕したり、色を変えたりすることはありません。
電気接点に不干渉ですから、電気装置の保護に優れています。
塩分の付着や海面上で生ずる腐蝕を防止し、指紋による発錆も防ぎます。
エンジン部品の保管時に噴き付けています
よくある防錆潤滑剤より粘度があり、流れ落ちにくいように思います
そのため多量にかけなくても油分が留まるため使用量が少なく済みます
一時期違う防錆剤に目移りしましたが、そっちは錆びたのでラスジェットに戻りました
前もってスプレーしておけば防錆に非常に効果あり、万が一結露した後からスプレーしても水分が上に上がってきて防錆します
新品時重量372.90g(キャップ除く)→空っぽ時の重量96.55g(キャップ除く)
(※234.8gで残量半分、165.6gで残量1/4が目安)
【総評】防錆性能は満足です。成分の観点からは、ワックスが含まれるので少し厚めの油膜が残ってくれる設定である一方、噴射形態の観点からは、他の多くのスプレーに比べてかなり霧状になる噴射ノズルなので広範囲に薄く吹き付けていくことが可能です。この設計のお陰で、防錆の為にどれくらいの膜厚を残すかを自分でコントロールできるので、とても使いやすいです。
難点は、ワックスのせいか(他の防錆剤と比較しても)臭気がかなりあり、それが霧状に噴霧されるので吸わずに済むことがめったに有りません。作業環境はあまり良いとは言えませんが、防錆性を犠牲にしてまで改善の必要は無いと思うのでこのままで良いです。
満足度は価格とのバランスで★4つ(やや満足)とさせて頂きます。
製品生産現場にて 「金型の製品部 錆止め」として使用 他メーカー(10社)の錆止めと比較し時間経過しての持ちはバツグンです。 錆止めの効果が良いため(液が残るため) スプレー後 すぐにモノを動かしたり等の場合 ウエス等で拭いた方がよい。 「長期保管には最適」
キャブをメンテナンスした時に亜鉛メッキがちゃんと残っている所にはあえて手を出さず錆止めとしてこれを使用しました。
556系と違うのは粘度が高いことです。
薄くは塗れないので後で拭き倒す必要はあります。ただし雨で流れる感じではない分安心感はありますね。
満足しております。此の他は缶入れですね。ただ油負けする人も居りますので今後使用するか思案中です。今後ともよろしくお願いいたします。...
ビット取替式のドライバーのビット部分が、素手で触ることにより錆て汚くなるのが我慢ならなかった。なんかいいのないかと思ってこれを使ってみた。決め手は指紋による発錆防止という文句である。そもそもそういう用途の製品かわからないし、まだ試してみたばかりなので評価は保留。時間あったら使い方についてメーカーに問い合わせてもみようと思っている。
様々な錆びやすい箇所のボルト頭にシュッとひと吹きしています。
洗車後、愛車のホイールナットにも吹いていますが、塗装のはがれた箇所の錆は一切発生していません。