計量法施行規則第38条別表第4に記載のデータレコーダー(音圧レベル・振動加速レベル)の仕様に適合します。
稼動時間 約8時間(単3形アルカリ乾電池4本使用時) 約30時間(バッテリーパックBP-21 単1形アルカリ乾電池4本使用時)。
CCLD搭載(定電流駆動電源)。
DC~20kHz(対応周波数範囲)。
軽量480g(電池含まず)。
収録時間約180分(2ch、20kHz×2.4)。
アナログ再生信号は、FFT分析器などて処理が可能。
駆動部が無く、振動や高湿度の環境下で使用可能。
動作音は無音。
音声メモ機能搭載。
操作性の良いスイッチ。
仕様プリ収録/収録開始キーを押したときより0s、1s、5s前からのデータ収録
プリトリガ/0s、1s、5s(トリガイベントからのプリタイム)
外部DC/5V~15V、消費電流160mA(6V)(周波数レンジ100Hz、CCLD OFF、バックライトOFF)
入力信号入力/4ch(BNC)
音声メモ入力/1ch(音声メモ用マイクΦ3.5 4極ミニジャック)
外部トリガ/1(Φ2.5ステレオミニジャック)
3ch振動入力プリアンプ用(7ピン)
リモコン端子[リモコン用 8pin MINI DIN]
記録媒体CFカード[~2GB(FAT16)]
(※動作を保証するメーカー販売品をお使いください)
LED各chkOverload表示、警告用
収録、再生、トリガ待ちなどの状態表示
端子再生出力端子/4ch BNC(入力部と共用)
モニタ出力端子/1ch(Φ3.5ステレオミニジャック)、収録時:選択された1chのアナログ信号出力、再生時:選択された任意の1ch/音声メモ
使用時間(時間)【20kHz 4ch】
CCLD使用時/約4.5時間
CCLD未使用時/約8時間
【20kHz 1ch】
CCLD使用時/約4.5時間
CCLD未使用時/約10時間
【100kHz 4ch】
CCLD使用時/約5時間
CCLD未使用時/約9.5時間
信号入力入力電圧レンジ/±0.01Vpk、0.0316Vpk、0.1Vpk、0.316Vpk、1Vpk、3.16Vpk、10Vpk
入力インピーダンス/100kΩ以上
入力結合/AC/DC(ACカップル時:-3dB at 0.3Hz)(DCは1Vpk以上)
センサ駆動電源/2mA、18V
フィルタ(アナログ)/ハイパスOff、10Hz(2次)、ローバスOff、100Hz、500Hz、1kHz(2次)
周波数特性/DC~20kHz、20Hz~12.5kHz:±0.5dB以内、1~20Hz、12.5~20kHz:±1dB以内
ダイナミックレンジ/80dB
音声メモA:アイドリング中に記録
B:収録中常時ch.4を音声メモとして利用
C:収録中にch.4を音声メモに切り替え
再生出力再生出力端子/出力インピーダンス:600Ω、出力電圧:±3.16Vpk レンジフルスケールに於いて、出力信号:収録した信号を再生
モニタ出力端子/±3.16Vpk
再生時出力選択/A:モニタ出力端子からの出力のみ、B:BNCとモニタ出力端子から出力(A、Bから選択)
トリガソース外部/オープンコレクタ対応(NL-21、22、31、32対応)
内部/レンジフルスケールの0.1~9.9%、10~99%リニアピーク
質量(g)約480(電池含まず)電源単3形乾電池×4、ACアダプター寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)約140×175×45周波数周波数レンジ×2.4/2.56(サンプリング)液晶サイズ128×64ドット、121セグメント(バックライト付き)校正読替[リニア(EU)、Log(dB)](chごとに設定可)使用温湿度範囲-10~+50℃ 10~90%RH以下(結露しないこと)表示内容設定画面、収録画面、レベルバー、レベル時間表示(ピーク)フォーマット形式WAVE形式(16bit非圧縮)周波数レンジ100Hz、500Hz、1kHz、5kHz、10kHz、20kHz量子化ビット数16ビットトリガモードフリー、シングル、リピート(リピート時にはファイル分割)内容量1台