多種・多様な測定が可能、傾斜センサー搭載!
さらなる高機能化を実現し、様々な測定が可能になりました。



50m離れていても簡単でした。また、説明するときも、赤色のレーザー光線を使ってポイント取が出来た。
使い勝手がいいです。
でも、土地測量で、50m、70mなどで、ターゲットにあてるのが、職人技。
カメラ用の三脚に固定していますが、「マイクロギア」のアタッチメントが欲しいですが、なかなか安価なものが見当たらず
(遠くのターゲットに中てるとき、三脚のレバーをボールペンでコツンコツンと弾たき、微調整。)。
測量士捕ですが、測量士免許がまだ無いので、TSを買えず貧乏測量。
測量の原理(ヒモ直角、対角、比)が判っているので、古代と同じ測量(距離)で大活躍です。
住宅の下見や、大工の材料下見でも大活躍。
ピタゴラス測量機能が、起伏のある土地測量でも、威力を発揮。
ターゲットを双眼鏡で確認しながら、限界距離。
バックスクリーンに、自作の夜光反射テープ白を、薄い軽い板に貼り付け、80m先に、畳半分のバックスクリーンで、視準(肉眼)。
でもねー、風に弱い(板が傾く、倒れる)。
自動OFF機能が、ターゲットの確認に数十メートル歩くと、自動OFFになるのが不便かな?(見通し線の反射板を持ち歩く1人測量)。