※電源(コンセント)から直接つなぐと大変危険です。感電などの重大事故の危険性がありますので、必ず電柵本体をご使用ください。
※人が見やすい位置に必ず危険表示版を取り付けてください。
※人が立ち入る可能性のある場所に設置する場合は、漏電遮断機の設置が義務付けられています。
スイカ・メロン・トウモロコシへの侵入防止効果が抜群でした。
設置方法は、10cm間隔で6段張りで電牧線を設置しました。設置直後、2~3段張りだと狸は隙間や上部を超えてしまいました。密な10cm間隔の5段から6段目の間を超えようとして感電してもだえた痕跡が電牧線の緩みに見られました。一度感電体験すると、その後は、殆ど電牧線に触れることがないようで、侵入防止効果が発揮されました。
100mキットの延長に使用。200m必要だったので、延長コードで2段目を
そのまま使用出来て良かったです。。
常時ワイヤを畑に張っておき必要な時(作物の種類、収穫時期等)に本体のみを移動して使用しています。 また 通電されていなくても貼ってあるワイヤを警戒し獣の侵入を軽減できています。
早速の対応に感謝しておりますが、小型でコンパクトですが、頑丈さや、配線の接続部品形状を改良してもらえたら評価はグンと上がるのでは、と思いました。