電池式・電熱補修コテ
かくれん棒シリーズすべてに使用可能
作業性に優れ、便利度UPで作業性もUP。
スイッチON 20秒ですぐ使える。
スイッチのボタンを押している時だけ加熱される二重安全スイッチ。
調色が簡単な透明な調色プレート付。
セット内容電池式・電熱補修コテ、調色プレート
連続使用時間約60分(アルカリ電池3本使用)
コテ先温度(℃)約270
危険物の類別非危険物
内容量1セット(73g)
注意
※火傷や発火、故障の恐れがありますので以下の注意を必ず守って下さい。※目的以外に使用しないで下さい。
※使用中のコテ先や金属部分は270℃以上の高温になりますので手肌や周囲の物に触れないよう十分注意して下さい。
※可燃物の近くでは使用しないで下さい。
※使用しないときは、電池を抜いて下さい。
※使用中に熱くなりすぎた時は直ちに作業を中止し、電池を抜いて下さい。
※補修材の補修目的以外には使用しないで下さい。
※作業終了後、コテ先の熱が冷めてから、冷暗所で保管して下さい。
※幼児の手の届かない所で保管して下さい。
補修材 の新着商品
カテゴリ
商品レビュー
- 対象商品:
- 17627532
2024-01-05
- 用途:
- 補修
田中木材工業株式会社 様
(製造業)
便利だとおもったがすぐに壊れてしまって安いから仕方ないかもしれないが電池式よりコードタイプのほうがいいのかも
- 対象商品:
- 17627532
2018-09-22
- 用途:
- フローリングや扉のキズや欠け
黒鯱屋 様
最初は慣れないセいか、ヘラと格闘し、かくれん棒が盛り上るだけの作業しか出来ませんでしたが、慣れると凹んだ箇所でも盛っていき、、まっ平に出来るようになる。
コツとしてはヘラに熱が入って、補修個所の『数センチ手前』から、コテを水平に軽く引く凹凸が平らにならなければ、少しだけ力を加えていく、失敗したら盛りなおすの繰返しで慣れていきます。
平らになったら#1000くらいのサンドペーパーでぼかすといいです。慣れると面白いです。
よくあるご質問(FAQ)
- 質問:
- 製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
- 回答:
- お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。
https://help.monotaro.com/app/ask
書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04