スナップイン取付け:パネル取付けはスナップイン、取付工数を省力化できます。
タブ専用端子#187:端子の配列をズラして端子間距離を大きくとり、絶縁・耐圧性能の劣化を防止しています。リセプタクルは、JISC2809適合の平形接続端子をご使用ください。
軽快な操作感:バネ可動接片を採用し、カチッ!とスムーズで、軽快な操作感を保持しています。
パイロットランプ内蔵で、スペースファクタが優れています。
取付穴が四角形のため取付部の加工が少し面倒ですが、多少の道具と気力があれば克服できます。
20世紀前半を彷彿とさせるトグルスイッチを依然として使用される真空管アンプ自作老人の方も、多少ハイカラなスイッチに乗り換えるのも結構かと存じます。
試験器のスイッチの様子がおかしいので交換しました。いつでも安価に購入できるのは非常にありがたい。メーカー修理に出すと金額と納期でいやになるので自分で治せるのがいいです。
ナカバヤシ・シュレッダNSE603の電源スイッチ(ロッカスイッチ)の故障(導通不安定不良)。
オリジナルはCW-SB21KKFFでしたが、ON/OFF表示があったほうが良いのでCW-SB21NMKZMEF(ネオン式)
を購入して交換。ON表示も可能となり、またしばらく使えそうです。
LED式は今流行りですが、AC100V回路での利用は注意(専用回路があればよいのですが・・・)が必要なので、
今回は敢えて「ネオン管式」にしました。
元々ついていたスイッチと同じメーカーのものでしたが、4本の脚以外に壊れた物にはランプ点灯用の細線が2本ついてました。時代の流れとともに不要になったようです。交換品はスイッチに連動してランプもきちんと点灯し、多少ランプが暗くなりましたが動作は問題ありませんでした。