ラストブリザードは-42℃の冷却剤が錆びたボルト・ナットを瞬間収縮させると同時に高性能浸透オイルがミクロの隙間に流れ込んでボルト・ナットを緩めやすくします。
水に濡れても浸透します。
倒立使用可能。缶を逆さにしても噴射できます。
GPZ900Rのバッテリーケース固定ボルトが錆腐食による脱着不可状態に。困った時のモノタロウ検索で【レグラス】を発見・即購入。早速、患部に吹付け2分放置。更に、患部に吹付け5分放置後、T型レンチで軽く衝撃・振動を与える。結果、見事にボルトが外れた。素晴らしい品質。理論と映像で理解していたメカニズムを目の当たりにし、思わず【レグラス】に頬擦りしてしまった。正にラストブリザードは最後の砦。
バーナーの使えない所でラスペネだダメなときは試してみる価値あり。
ただ冷却して緩める為に必要な噴出量が多く気軽に使うとすぐになくなる・・・そしてこのお値段なのでコスパでやや満とさせていただきます。
でも困った時に一つあると助かる良い商品だと思います。
某有名メーカーのスプレーを家族で自転車に使用して来ました。それを使用して後輪を留めているナットへ何日か繰り返してみましたがびくともしませんでした。どうしたものかと悩んでいたところYouTubeでこちらを紹介している動画を発見しました。今日は晴天でしたので届いてすぐ使用して5分位放置したところ、ナットを外す事が出来ました!2分放置して外れませんでしたが5分放置で外れました。しかし自転車3台のうち1台はまだ外れません。錆びていなくても外れにくい自転車のナットもあるようです。
部品に固定されているなべ型十字M5ネジをプラスドライバーで外そうとした際、かなり固く締め付けられており、うっかり十字頭をなめてしまいどうしようかと思ったときにこれを噴射してみました。しばらくしてからマイナスドライバーで軽く叩いていくと少しずつ緩んでいき、無事に外れてくれました。
とても良いアイテムで重宝します。
TERZOのルーフラックを解体しようとしたら、あちこちのネジが腐食で回らなくなっていて、これが必要になりそうだと思って買いました。
1か所だけ試すことになりましたが、結果は残念ながら・・・。
ネジが回らず、クリップナットのクリップとナットが分離して回り始めるという結末に。
仕組み的にはそういうことも起こりうるかと納得もしたりして。
その意味では効果が無いとは言えないのかも!
今回は役に立ちませんでしたが、また機会があったら試してみたいと思います。