【内容液は100%食品】(※食用ではなく植物の病害虫防除に用いる商品です。)
しっかり虫・病気に効くオリジナルブレンドのお酢。
食酢は農薬取締法により安全性が認められた特定防除資材です。
【病気と虫の発生予防と虫の退治に】
発生前からスプレーしてアブラムシ、ハダニ、コナジラミ、うどんこ病、灰色かび病の発生を防ぎます。
殺虫効果もあり、発生してしまった虫の退治にもお使いいただけます。
【お酢のチカラで植物元気】
お酢には植物が育つための栄養素が含まれているため、病害虫から植物を守るだけでなく、元気に育てることができます。
食べる直前まで使える
薄めず使える
【分類】特定防除資材
【使用目的】害虫と病気の防除
【名称】合成酢
【酸度】0.25%
家庭園芸用



この やさお酢の購入は同じ地域で野菜を栽培をしてる人とスーパーで久しぶりに出会って話しをしていると うりは虫が出て来てるけどどうしてるか聞いたら、やさお酢をうりは虫が葉を食べる野菜に噴霧したり、黄色粘着テープを吊るしたり銀テープを張ったりして防いでいると聞いたけど、駆除はして無いけど 数は随分減ってると言ってたので試しに購入してみました、使用してみて結果が楽しみにしています、まだ使用していないので、やや満足にしました。
夏野菜の苗が20cm位に成長した時に、まず一回目として全体的に散布します。 特に葉の裏側には、まんべんなくかけます。
'やさお酢'は、アブラムシ、ハダニ 等が嫌らうので虫よけ効果が大きいです。 殺虫剤ではないので安心して使えて、お値段も安いです。
自然由来のやさお酢なので葉物野菜や葉物ハーブに使用しています。虫を見かけたら、此方をシュッシュッと撒くだけで見かけなくなります。直接食べる葉物野菜には万能酢です。
ハーブにも安心して使えるし、主に予防の意味で使っています。
食酢で作ったスプレーでも同等の効果は得られるのかもしれ
ませんが、必要な時にいちいち作らなくてもさっと使えるのが、
なにより便利だと感じ、リピしています。
薫りの好感度には個人差があるでしょうが、私にはそれほどきつい
感じはしません。あえていうなら、千枚漬け屋さんの店先‥的な
感じでしょうか?それも、1,2時間で気にならない程度になるように
感じています(もちろん使用環境の差や、個人差はあると思います)
アブラムシ退治に使っています。
バラ栽培のベテランの方が使っていたので買いましたが殺虫剤では無いので一時的にいなくはなりますがまたすぐにアブラムシが寄って来ます。
安心して使えるので良いですがお酢の匂いが強いので大量には使え無いかなぁ