JIS A 6021 建築用塗膜防水材(外壁用アクリルゴム系) 規格品です。
吹付工法による、立体感のある均一な凹凸模様・ほうろう模様に仕上がります。 
下地のヘアークラックに追従し、建物を雨水から守る、高弾性タイプ(壁面防水)の塗材ですので、長期にわたりコンクリートの中性化を抑制します。
用途建築物内外壁色白主成分アクリルゴム系希釈倍率(基層塗)4~6%、(模様塗)0~2%主な用途外壁、コンクリート希釈剤清水塗布方法吹付(ラフトン1号ガン又は3号ガン)使用場所屋外危険物の類別非危険物適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど特性防水、弾性ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆塗回数2回適合下塗りサミプラ、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPOなど ※新設ALCの場合は、スズカプラサフなどによる目止めが必要塗装間隔(23℃)工程内5時間以上、工程間16時間以上 ※凸部処理の場合は1時間以内塗付量(kg/m2)(凹凸模様)2.2~3.1、(ほうろう模様)2.0~2.4内容量1缶(18kg)