木材防腐剤 水性九三七一
・木材内部に浸透して防腐・防かび効果を発揮します。
・屋内外兼用で使用できます。
・除菌効果があります。(大腸菌・黄色ブドウ球菌)
・F☆☆☆☆取得で、建築基準法の面積の制限がありません。
・水性、油性塗料の上塗りができます。
・木部の防かび、防腐、除菌が一度にできる水性塗料です。
・クリア仕上げで素材の風合いを保ちます。
・低臭性で作業性に優れています。
用途
・屋内外の木部・木製品
・壁内部の構造材
・すのこ、押入れ、クローゼット、浴室、洗面所などの未塗装木製品に
使用方法
・壁内部の構造材
・すのこ、押入れ、クローゼット、浴室、洗面所などの未塗装木製品に
クリヤ・塗る面のゴミ、ホコリ、汚れを拭き取りニスやペンキ等古い塗膜はサンドペーパーなどで完全に削り落としてください。
・かび等は予めアルコール等で除去し、乾燥させてください。
・塗布する前に本剤を底から充分にかき混ぜてください。本剤はうすめず原液のまま水性用刷毛、ローラーで塗布してください。
・水のかかる場所や屋外に塗る場合は、ペンキ、ステイン、ニスなどを上塗りしてください。上塗りする場合は、本剤を塗布後約2時間以上乾燥させてください。ー
成分水、合成樹脂(アクリル)、木材防腐剤、防かび剤、有機溶剤、その他
色クリヤー
乾燥時間(分)約120(20℃)
液性水性
希釈剤不要
使用後の手入方法水
危険物の類別非危険物
塗回数1
・かび等は予めアルコール等で除去し、乾燥させてください。
・塗布する前に本剤を底から充分にかき混ぜてください。本剤はうすめず原液のまま水性用刷毛、ローラーで塗布してください。
・水のかかる場所や屋外に塗る場合は、ペンキ、ステイン、ニスなどを上塗りしてください。上塗りする場合は、本剤を塗布後約2時間以上乾燥させてください。ー
注意
※・浸透性が悪い木材には、充分な効果を得るため、良く染み込むよう念入りに塗ってください。※・ヤニやアクの多い木は塗布後にヤニやアクが染み出して変色することがあります。
※・犬小屋等のペットがなめたり噛んだりする場所には使用しないでください。
※・犬、猫、金魚等のペットや、庭木草花等に本剤が飛散・付着しないようにしてください。
※・噴霧器は飛散する恐れがあるので、使用しないでください。