- 工具の通販モノタロウ
- オフィスサプライ
- 学童・教育用品
- 音楽
- ギタースタンドのおすすめ人気ランキング
ギタースタンドのおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新111件の「ギタースタンド」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「スタンド」、「ギターハンガー」、「ギターケース」などの商品も取り扱っております。
エレキギター&ベース、アコースティックギター等、幅広く対応可能です。(一部変形タイプは対応致しておりません)
仕様
スタンドのみ
色
ブラック
1台
¥899
税込¥989
当日出荷
キョーリツのギタースタンドケース
畳むとハードケース状になり持ち運び楽々
ステージでのスペアギター置きに
自宅のギタールームに
タイプ
6本立て
外形寸法(mm)
620×520×680
1個
¥16,980
税込¥18,678
9日以内出荷
ディスプレイネットに引っ掛けるタイプのギターハンガー
ネットがあれば、壁にネジ穴を開けずにギターを吊るすことができます
エレキギター、ベース等に対応しています
通常のギタースタンドには立てかけられない変形ギターなどもカッコよくディスプレイできます
長さ(mm)
アーム:約95
色
ミドル
1個
¥1,798
税込¥1,978
9日以内出荷
ギターを壁に掛けることができるギターハンガー
ギター接地面はクッション性抜群のウレタン素材
プレート部分は優れた耐久性と光沢感のある美しい見た目を併せ持つABS樹脂
取り付けネジ付き
仕様
ハンガーのみ
タイプ
ショート
1個
¥1,198
税込¥1,318
当日出荷
壁にネジ止めで固定するギターハンガー
左右に全5段階で角度の調節が可能
取り付けネジ付き
仕様
ハンガーのみ
タイプ
ミディアム
1個
¥869
税込¥956
当日出荷
オーケストラタイプのスチール製譜面台。バネ式の譜面押さえでしっかりと楽譜を押さえます。
譜面台部分とスタンド部分の取り外しも可能ですので収納にも便利です。
寸法(mm)
(譜面台)345×485、(譜面を置く位置までの高さ)670~1170
質量(kg)
約2.8
1個
¥2,198
税込¥2,418
当日出荷
KC ギタースタンド GS-103B専用スタンドブラジャー(カバー)
ギタースタンドとの直接の接触による色褪せ等を防ぎます
簡単に着脱が可能
1個
¥489
税込¥538
13日以内出荷
コントロール部 GAIN(歪み量の調整)、LEVEL(ボリューム)、BASS(低音)、TREBLE(高音)
室内練習や小規模スペースでの演奏に最適な10W小型アンプ。
クリーン/オーバードライブ/ディストーションといった3タイプのサウンドを調節するGAINコントロールを搭載!
エフェクターを使わず歪みの効いたロックサウンドを楽しむことができます。
また小型・軽量で持ち運びが楽なうえ、"AUX IN"にポータブルミュージックプレイヤー等を繋ぐことで好きな曲をかけながら演奏可能。
ヘッドフォンを使うことでスピーカーから音を出さずに演奏できますので夜間の練習にも最適です。
出力
10W(RMS)
寸法(mm)
240×115×255
タイプ
アンプ単品
スピーカーサイズ(mm)
105
1個
¥6,398
税込¥7,038
当日出荷
ギター、ベース、バイオリン、ウクレレなど幅広い楽器に対応するクリップ式クロマチックチューナー
暗所でも視認性の高いカラー液晶
音の振動を感知するピエゾタイプ
脱着が容易に可能なクリップ式
仕様
チューナーモード:クロマチック,ギター,ベース,バイオリン,ウクレレ(アメリカン(D)/LOW-Gチューニング対応)、キャリブレーション:430 - 450Hz、フラットチューニング:ギター(♭,♭♭),ベース(♭)、バッテリー:CR2032
寸法(mm)
56×32×40
1個
¥1,298
税込¥1,428
当日出荷
1台
¥3,998
税込¥4,398
9日以内出荷
幅約2cm程度までのマイクスタンドやギタースタンド等、棒状の部分に取り付け可能
ピック3枚付き
長さ(mm)
約18
1個
¥799
税込¥879
9日以内出荷
ディスプレイネットに引っ掛けるタイプのギターハンガー
ネットがあれば、壁にネジ穴を開けずにギターを吊るすことができます
エレキギター、ベース等に対応しています
通常のギタースタンドには立てかけられない変形ギターなどもカッコよくディスプレイできます
長さ(mm)
アーム:約180
色
ロング
1個
¥1,698
税込¥1,868
9日以内出荷
KC 音叉 ラ音
音叉の柄の部分をつまみ、先端を軽く打って振動させます。
振動しているうちに柄の先をギターのトップ(表板)等の硬い物や耳元に近づけることで音が聞こえます。
音叉の発する音はA音となるので、ギターの5弦の開放弦(A音)と同じ音になります。
音叉のA音は5弦の開放音(A音)よりも2オクターブ高いので、5弦5フレットのハーモニクスで合わせる必要があります。
慣れるまでは難しいものの、音叉を使ったチューニングは耳のトレーニングにもなりますし、近年では癒しのアイテムとしても人気があります。
A(ラ)=440は1939年にロンドンで行われた国際会議できめられ、その後1953年には国際基準となり現在(2013年)まで変更されてません。(通常"A=440 Hz"か"A440"と記されます)
ただ、A=442またはそれ以上のピッチで合わせるオーケストラやブラスバンドも多数存在しており、特にA=442もクラシックでは標準化されてます。
テレビやラジオ、117などの時報は440Hzの音が3回鳴り最後に880Hz(440Hzより1オクターブ高い音)が鳴ります。
1本
¥849
税込¥934
当日出荷