- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- ジンク/耐熱塗料
- ハイポンデクロのおすすめ人気ランキング
ハイポンデクロのおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新69件の「ハイポンデクロ」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「変性エポキシ 塗料」、「エポタール塗料」、「防 錆 塗料 クリア」などの商品も取り扱っております。
「エポキシ樹脂塗料は2種ケレンで塗れないもの」という常識をくつがえした、変性エポキシ樹脂下塗り塗料。
規格
JIS K 5551 構造物用さび止めペイント C種1号 C種2号/JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマー適合
塗り面積(m2)
100(1缶あたり)
主成分
変性エポキシ樹脂
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
グリーン購入法
適合
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.2
塗料用シンナーAで希釈できます。手離れのよい速乾&1液タイプ。安心の高防錆力。
鉛を配合しない環境にやさしいさび止め塗料です。ハケ、ローラー塗りが良好です。
用途マンション・戸建て・教育施設・ホテル・ビル/商業施設・工場等
タイプ
弱溶剤
塗り重ね可能時間(時間)
4時間以上。7日以内
主な用途
工場
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.13
土木構造物塗料(上塗り)/エポキシ樹脂上塗り塗料
耐水性に優れ、没水部での防食性能が優れています。
耐薬品雰囲気に強い防食システムです。
用途鉄部/鋼構造物上塗用
長期の防食性と耐候性が要求される個所に最適です。
集合煙突、タンク外面、鉄塔、屋外鉄骨、水門扉、プラントなど。
色
ホワイト
適合塗料
変性エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン20デクロ)、ポリウレタン樹脂中塗り塗料(ハイポン30マスチック中塗K)
主な用途
鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)
はけ・ローラー/30、 エアレス/30
塗布方法
はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)
1回
危険等級
Ⅱ
乾燥時間(時間)
16時間以上(23℃)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
0~10(はけ・ローラー)
油性 or 水性
油性
混合比
7:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性
耐水性、耐薬品
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12(はけ・ローラー)
塗料タイプ
ポリウレタン樹脂上塗り塗料
鉄部用塗料/鋼構造物用ポリウレタン樹脂塗料用中塗
ハイポン50システムの中塗り塗料
ハイポン50システムは防食性にすぐれたエポキシ樹脂さび止め塗料に耐候性の良いポリウレタン樹脂上塗り塗料を組み合わせたウレタン塗装システムです。
耐水性、耐油性、耐薬品性にすぐれています。
耐候性が優れています。(ハイポン50システム)
高光沢で外観が良好です。(ハイポン50システム)
用途鉄部/鋼構造物中塗用
油タンク内面、薬品タンク内面、化学プラントの重防食仕上げ、橋梁など鉄構造物の専用中塗り。
長期の防食性と耐候性が要求される個所に最適です。
集合煙突、タンク外面、鉄塔、屋外鉄骨、水門扉、プラントなど。
色
ホワイト
規格
JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料 A種 中塗り塗料
荷姿
塗料液:17kg石油缶/硬化剤:3kg角缶
適合塗料
ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50上塗)
主な用途
鉄部、鋼構造物
希釈剤
ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法
はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)
1回
危険等級
Ⅱ
乾燥時間(時間)
16時間以上10日以内(23℃)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
20000mL
希釈率(%)
0~10(エアレス)
油性 or 水性
油性
混合比
85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性
耐水性、耐油性、耐薬品性、耐候性
可使時間(時間)
8(23℃)
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.17(エアレス)
塗料タイプ
鋼構造物用ポリウレタン樹脂中塗り塗料
1セット(20kg)
¥54,980
税込¥60,478
4日以内出荷
液性
シンナー
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
関連資料
※商品カタログ(2.4MB)
危険物の性状
非水溶性
土木構造物塗料(上塗り)/エポキシ樹脂上塗り塗料
耐水性に優れ、没水部での防食性能が優れています。
耐薬品雰囲気に強い防食システムです。
材質
鉄、溶融亜鉛めっき、クロメート処理亜鉛めっき
規格
JIS K5659 鋼構造物用耐候性塗料 上塗り塗料 3級 (7分つや有り、5分つや有り、3分つや有りはJIS規格対象外です。)
適合塗料
下塗り材:ニッペジンキー8000メタルグレー、ハイポン30マスチックプライマーK、ハイポン20ファイン / 中塗り塗料:ハイポン30ファイン中塗U、ハイポン30ファイン中塗
膜厚(μm)
【ドライ】30(はけ・ローラー)/30(エアレス) 、【ウエット】55(はけ・ローラー)/55(エアレス)
材質(樹脂部)
ウレタン
希釈剤
塗料用シンナーA
塗布方法
はけ、エアレススプレー、ローラー
危険等級
Ⅲ
工程
上塗り
溶剤
弱溶剤系
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
集合煙突、橋梁、タンク外面、鉄塔、屋外鉄骨、水門扉、プラントなど
希釈率(%)
0~10(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
色相
淡彩~濃彩色
油性 or 水性
油性
特性
耐水性、耐薬品
可使時間(時間)
23℃: 6、5℃: 8
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12(はけ・ローラー)、0.14(エアレス)
つや
つや有り、7分つや有り、5分つや有り、3分つや有り
鉄部用塗料(下塗り)/弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
変性エポキシ樹脂塗料を弱溶剤タイプにすることにより、作業性と取り扱いやすさを実現。
塗料用シンナーAで希釈できるため、塗装作業性に優れ、臭気が柔らかく環境に優しい塗料です。
旧塗膜適正に優れ、塗替えに最適です。
防食性に優れた、2液形の変性エポキシ樹脂塗料です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
旧塗膜適正と防食性が要求される個所に便利です。
塗料タイプ
弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料
規格
JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマー。JIS K5551 構造物用さび止めペイント C種 1号 2号。東日本・中日本・西日本高速道路会社(NEXCO)P-08 。首都高速道路株式会社(SDK)P-414 。名古屋高速道路公社(NES)P-117 。阪神高速道路株式会社(HDK)P-15 。福岡北九州高速道路公社(FDK)P-22 。本州四国高速道路株式会社(HBS)K5627
適合塗料
弱溶剤形ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50ファイン)
混合比
9:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
希釈剤
塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA
塗布方法
はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
希釈率(%)
0~5(エアレス)
標準使用量(kg/m2/回)
0.38(エアレス)
乾燥時間(時間)
16時間以上10日以内(23℃)
膜厚(μm)
はけ・ローラー/50、 エアレス/80
主な用途
鉄部、鋼構造物
特性
防食性
グリーン購入法
適合
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
特性
耐水性・耐薬品性
主成分
エポキシ
引火点(℃)
塗料液/4、添加剤/4
膜厚(μm)
はけ・ローラー塗り/(ドライ)60、(ウェット)110、エアレススプレー塗り/(ドライ)200、(ウェット)360
密度(g/cm3)
1.24(ブラック混合塗料)、1.32(塗料)、0.92(添加剤)/23℃
指触乾燥時間(分)
90(5℃)、60(23℃)、30(30℃)
希釈剤
エポタールシンナー
危険等級
Ⅱ
発火点(℃)
塗料液/432(参考値)、添加剤/238(参考値)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢
半つや
油性 or 水性
油性
半硬化乾燥時間(時間)
24(5℃)、8(23℃)、6(30℃)
塗り重ね可能時間(時間)
48時間以上10日以内(5℃)、24時間以上10日以内(23℃)、24時間以上7日以内(30℃)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
鉄部用塗料/弱溶剤形ポリウレタン樹脂中塗り塗料
「ハイポン30ファイン中塗U」は、ポリウレタン樹脂を採用することにより、上塗りとの付着性がより一層向上した、弱溶剤形ポリウレタン樹脂中塗り塗料です。
JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 中塗り塗料に合格しています。
弱溶剤を使用しているため旧塗膜をリフティングさせたり、傷めることがほとんどありません。
塗料用シンナーAで希釈でき、塗装作業性にすぐれます。
鉛クロムを含む原材料を配合しておりません。
用途鉄部/鋼構造物中塗用
旧塗膜適正と防食性が要求される個所の中塗りに最適です。
色
ホワイト
塗料タイプ
弱溶剤形ポリウレタン樹脂中塗り塗料
適合塗料
弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン20ファイン)
混合比
9:1(重量比)(塗料液:硬化剤)
可使時間(時間)
6(23℃)
希釈剤
塗料用シンナーAまたは塗料用シンナーSA
塗布方法
はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
希釈率(%)
0~10(はけ・ローラー)
標準使用量(kg/m2/回)
0.14(はけ・ローラー)
乾燥時間(時間)
3時間以上10日以内(23℃)
膜厚(μm)
はけ・ローラー/30、 エアレス/30
標準重ね塗り回数(回)
1回
主な用途
鉄部、鋼構造物
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
危険物の性状
非水溶性
土木構造物塗料(上塗り)/エポキシ樹脂上塗り塗料
ハイポン40システムの上塗り
耐水性に優れ、没水部での防食性能が優れています。
耐薬品雰囲気に強い防食システムです。
用途鉄部/鋼構造物上塗用
耐水性を重視する個所:水処理施設、港湾施設、屋内プールの鉄骨、タンク内面、水門など。(浸漬浸水も含む)
薬品雰囲気のある個所(薬品への浸漬は不可):化学工場の鉄骨、配管、機器装置など。
屋内機器で防食塗装が必要な個所。
免振装置。
色
ホワイト
適合塗料
エポキシ樹脂下塗り塗料(ハイポン30マスチックプライマー)、ポリウレタン樹脂中塗り塗料(ハイポン30マスチック中塗K)
主な用途
鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)
はけ・ローラー/35、 エアレス/35
希釈剤
ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法
はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)
1回
危険等級
Ⅱ
乾燥時間(時間)
16時間以上7日以内(23℃)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
5~10(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性
油性
混合比
80:20(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性
耐水性、耐薬品
可使時間(時間)
8(23℃)
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.14(はけ・ローラー)、0.17(エアレス)
塗料タイプ
エポキシ樹脂上塗り塗料
F☆☆☆☆
硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。
強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。
刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。
優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。
種別
油性。さび止め塗料
主成分
一液型変性エポキシ樹脂系塗料
主な用途
鉄、金属
指触乾燥時間(分)
30
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
5~10
油性 or 水性
油性
半硬化乾燥時間(分)
60
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
防食性
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.15~0.19<50μm>
塗装時の発泡も少なく、抜群の塗り易さ。
各種外壁、鉄部、硬質塩ビ等の新設、塗り替えに最適。
用途各種外壁/コンクリート/モルタル/鉄部/硬質塩ビ
色
白
種別
つやあり
タイプ
弱溶剤
主な用途
鉄、モルタル、コンクリート、外壁
塗布方法
はけ。ウールローラー。エアレススプレー
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
3~8
油性 or 水性
油性
塗り重ね可能時間(時間)
3時間以上
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12
塗回数
2回
土木構造物塗料(下塗り)/エポキシ樹脂下塗り塗料
ハイポン30システムの下塗り
強靭な耐水性、耐油性、耐薬品性を有します。
高級防錆顔料が配合されているため長期防食性を発揮します。
エアレス1回塗りで80μmまでの厚膜塗装が可能です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用
油タンク内面、薬品タンク内面、化学プラントの重防食仕上げ、橋梁など鉄構造物
適合塗料
エポキシ樹脂厚膜形上塗り塗料(ハイポン30上塗HB)
主な用途
鉄部、鋼構造物
膜厚(μm)
はけ・ローラー/50、 エアレス/80
希釈剤
ハイポンエポキシシンナー、ハイポンエポキシシンナーS、ハイポンエポキシシンナーW
塗布方法
はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装
標準重ね塗り回数(回)
2回
危険等級
Ⅱ
乾燥時間(時間)
16時間以上10日以内(23℃)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
0~5(はけ・ローラー)、0~10(エアレス)
油性 or 水性
油性
混合比
85:15(重量比)(塗料液:硬化剤)
特性
耐水性、耐油性、耐薬品性、防食性
グリーン購入法
適合
可使時間(時間)
8(23℃)
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.21(はけ・ローラー)、0.39(エアレス)
塗料タイプ
エポキシ樹脂下塗り塗料
有害重金属を含まない環境配慮型さびどめ
用途一般鉄骨、手摺など
特性
速乾、さび止め
種別
つやなし
タイプ
弱溶剤
塗り面積(m2)
約200
主な用途
鉄、金属
塗布方法
はけ。ウールローラー。エアレススプレー
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
希釈率(%)
0~5
油性 or 水性
油性
塗り重ね可能時間(時間)
16時間以上
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
グリーン購入法
適合
標準使用量(kg/m2/回)
0.1
塗回数
1回
素地調整において、さびを完全に除去しきれない部位やさびやすい部位の防錆性を向上します。
変成エポキシ樹脂塗料下塗の組み合わせで、3種ケレンの素地調整でも優れた防食効果を発揮します。
さび面に対する付着性が良く、深く浸透し固着します。
乾燥が速く、条件によりその日に次工程に移ることができます。
用途戸建て住宅、集合住宅、店舗、工場・倉庫、オフィス・商業ビル、学校・病院・福祉関係、鋼構造物・プラント
色
乳白
塗布面積(m2/缶)
125
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
適応下地
経年劣化した各種鋼構造物(橋梁・タンク外面・鉄骨など)、建築物の鉄部(鉄扉・手すり・架台など)の素地調整後の除去できない残存さびへの補修塗り
油性 or 水性
油性
ホルムアルデヒド等級
F★★★★
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12
素地調整の補助:素地調整において、さびを完全に除去しきれない部位やさびやすい部位の防錆性を向上します。
優れた防食性:変成エポキシ樹脂塗料下塗の組み合わせで、3種ケレンの素地調整でも優れた防食効果を発揮します。
優れた付着性:さび面に対する付着性が良く、深く浸透し固着します。
優れた乾燥性:乾燥が速く、条件によりその日に次工程に移ることができます。
用途経年劣化した各種鋼構造物(橋梁・タンク外面・鉄骨など)、建築物の鉄部(鉄扉、手すり、架台など)などの素地調整後の除去しきれない残存さびへの補修塗り。
主な用途
鉄部
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
危険物の性状
非水溶性
弱溶剤2液エポキシ錆止め塗料。新たに黒さび色を追加し、濃色仕上げ時の隠ぺい性がUP!
ターペン可溶です。速乾タイプです。塗り替え適性に優れています。
作業性が抜群です。優れた防錆性を発揮します。重金属顔料を含まない塗料です。
材質
鉄、アルミ、溶融亜鉛めっき、クロメート処理亜鉛めっき、ステンレス、硬質塩ビ、FRP
荷姿
塗料液:3.6kg石油缶/硬化剤:0.4kg角缶
材質(樹脂部)
エポキシ
希釈剤
塗料用シンナーA、塗料用シンナーSA
塗布方法
はけ、ローラー、エアレススプレー
危険等級
Ⅲ
工程
下塗り
溶剤
弱溶剤系
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
4000mL
適応下地
鉄、ステンレス、溶融亜鉛めっき(白錆除去必須)、クロメート処理亜鉛めっき(ボンデライトなど)、アルミ(A1050Pなど)アルマイト、FRP
希釈率(%)
0~10(はけ・ローラー)、0~5(エアレス)
油性 or 水性
油性
特性
速乾、防錆性
グリーン購入法
適合
可使時間(時間)
23℃: 6時間、5℃: 8時間、30℃: 4時間
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.16~0.18
質量(kg)
塗料液:17、硬化剤:3
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
グリーン購入法
適合
危険物の性状
非水溶性
コールタールピッチを含まない変性エポキシ樹脂塗料です。
耐水性、耐薬品性、密着性、耐水性などにすぐれています。
エアレス塗装での厚膜塗装(200μm)が可能です。
低温乾燥性にすぐれています。
エポタールBOエコの低温時(10℃以下)対応タイプとなります。
用途港湾・護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物
水門・排水施設など耐水性を要求される構造物
水道管・水圧鉄管・配水管・導水管など耐水性を要求される構造物(上水道管内面は除く)
タンクなどの内面防食(飲料水タンクは除く)
地中埋設物の防食
橋梁橋げた内面
引火点(℃)
塗料液/4、添加剤/-4
膜厚(μm)
はけ・ローラー塗り/ドライ:50、ウェット:100 エアレススプレー塗り/ドライ:200、ウェット:400
密度(g/cm3)
1.30(23℃)
希釈剤
エポタール速乾型シンナー
塗布方法
はけ・ローラー塗り、エアレススプレー塗り
危険等級
Ⅱ
発火点(℃)
塗料液/272(参考値)、添加剤/427(参考値)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
はけ・ローラー塗り/0~10、エアレススプレー塗り/0~5
光沢
半つや
油性 or 水性
油性
特性
速乾、耐薬品、耐水、乾燥性
乾燥時間
【指触乾燥】5℃:1時間・23℃:30分、【半硬化乾燥】5℃:16時間・23℃:5時間、【塗り重ね乾燥】5℃:24時間以上7日以内・23℃:16時間以上7日以内
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
はけ・ローラー塗り/0.18、エアレススプレー塗り/0.70
合成樹脂塗料用シンナー/ウレタン塗料用シンナー
用途日本ペイント ウレタン系重防食塗料用うすめ液
適合
標準
液性
シンナー
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
関連資料
※商品カタログ(2.26MB)
危険物の性状
非水溶性