- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 床/コンクリート/道路用
- ユカロック100のおすすめ人気ランキング
ユカロック100のおすすめ人気ランキング
2025/08/13更新110件の「ユカロック100」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「土間塗装」、「ユカロック1000」、「ユカロック2000」などの商品も取り扱っております。
ユカロック100番級は、特殊なアクリルエマルション樹脂を用いた水性の塗料で、耐水性、耐アルカリ性にすぐれ、コンクリート、モルタル、アスファルトなどに適した床面専用の塗料です。
水性で臭気が少なく、火災の心配もありませんので手軽に塗れます。
ツヤ消しの上品で落ちついた美しい仕上がりが得られます。
付着性にすぐれ、床面のホコリ立ちを防ぎます。
水性ですからアスファルト面にも、にじみを起こさずに塗装できます。
水の浸透を防ぎ、簡易な防水効果があります。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していませんので、環境にやさしい塗料です。
用途屋内外のアスファルト、コンクリート、モルタル床面。
(アスファルトが比較的新しい場合は、タール成分がにじむおそれがありますので、試し塗りを行ってください。)
学校・店舗の廊下、事務所の床、ベランダ、テラス、バルコニー、遊歩道、駐車場、公園の広場など。
(フォークリフト等重量物運搬のある床面には適しません。)
成分
アクリルエマルション系
主な用途
屋内外のアスファルト、コンクリート、モルタル床面
使用場所
屋内外兼用
特性
防水、耐水、耐アルカリ
タイプ
ツヤ無し
希釈倍率
0~10重量%(ハケ・ローラー・エアレス)
使用の目安
標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)
90~100(1回塗り)
指触乾燥時間(分)
30(20℃)
希釈剤
水
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
半硬化乾燥時間(時間)
2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)
0.18~0.22
耐候性に優れ、内外部の床面をいつまでも美しく保ちます。
ユカロック1000番級は、特殊なアクリル共重合樹脂を主体とした、特に耐水性、耐候性、また付着性、可撓性のすぐれたコンクリート床用塗料です。
1液型で作業性にすぐれ、ローラー、刷毛、エアレスいずれでも塗装できます。
乾燥が早く歩行できるまでに時間がかかりません。
耐水性、耐アルカリ性などがすぐれています。
付着性にすぐれ、防塵効果も発揮します。
補修塗りや塗り替えが容易です。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
骨材(硅砂7号)を混合することで、滑り止め効果を持たせることができます。
用途コンクリート、モルタル床面。
道路、広場、遊園地、事務所、廊下など屋内外の一般床用
(フォークリフト等重量物運搬のある床面には適しません。)
質量(kg)
15
タイプ
ツヤ有り
容量(L)
13.9
希釈倍率
40~60重量%(ハケ・ローラー・エアレス)
使用の目安
標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)
70~85
指触乾燥時間(分)
20(20℃)
希釈剤
パーマロックシンナー<016-0681>
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
半硬化乾燥時間(時間)
2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)
4以上(20℃)
塗付量(kg/m2・回)
0.18~0.22
危険物の性状
非水溶性
耐薬品性、耐油性、耐水性にすぐれています。
塗膜は硬く、耐磨耗性にすぐれています。
エポキシ特有の強力な付着力を発揮します。
防塵、防水効果が得られます。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途研究室、食堂、厨房、洗面所、化学工場、塗装工場などの屋内床(ただし、居室を除く)
セット内容
主剤12kg、硬化剤4kg
配合
主剤:硬化剤=3:1
希釈剤
エポキシシンナー
危険等級
Ⅱ
有機溶剤中毒予防規則
第二種
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
16L
希釈率(%)
(刷毛・ローラー)10~20、(エアレス)-
光沢
つやあり
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
2(23℃)
塗付量(kg/m2・回)
0.18~0.25
危険物の性状
非水溶性
塗回数
2
塗布面積(m2/セット)
60~90
ユカロック2000番級は、エポキシ樹脂を主成分とした二液反応型のコンクリート床用塗料です。
耐薬品性、耐衝撃性、付着性にすぐれ、中厚膜施工が可能で長期耐久性を必要とする(高級)屋内床面の塗装に適しています。
耐薬品性、耐油性、耐水性にすぐれています。
塗膜は硬く、耐磨耗性にすぐれています。
エポキシ特有の強力な付着力を発揮します。
防塵、防水効果が得られます。
原料に鉛やクロムなどの重金属を配合していません。
用途コンクリート、モルタル床面。
研究室、食堂、厨房、洗面所、化学工場、塗装工場などの屋内床(居室を除く)。
質量(kg)
12
タイプ
ツヤ有り
容量(L)
8.7
希釈倍率
10~20重量%(ハケ・ローラー)
使用の目安
標準塗装回数2回
塗布面積(m2/缶)
60~90
希釈剤
エポキシシンナー<016-0061>
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)
8時間以上7日以内(20℃)
塗付量(kg/m2・回)
0.18~0.25
可使時間(時間)
8(20℃)
危険物の性状
非水溶性
適合プライマー
ユカロック2000 下塗り 082-2110-01
水性塗料なので溶剤臭がありません。
火気の心配がありません。
手軽に塗れ、経済的です。
溶剤型アクリル樹脂塗料と同等の性能を持ちます。
用途各種工場床/火気があり、溶剤タイプの使えない工場床、溶剤臭を嫌う工場。
一般建築物/マンション、商店など溶剤臭が嫌われる床。
その他/電気室、機械室の床。
上塗塗装可能時間
下塗後4時間以上、中塗り・上塗りは3時間以上
希釈液
不要
危険物の類別
非危険物
標準塗り面積(2回塗り)(m2)
40~50(0.15Kg/m2)
ベランダやガレージのコンクリート床などに手軽に塗れる水性塗料で、乾燥がはやく、美しいツヤに仕上がります。
特殊なアクリルエマルションを主成分としているので耐磨耗性・耐ガソリン性・耐水性など耐久性に優れています。
用途ベランダ、ガレージ、玄関、事務所、倉庫などのコンクリート床の防塵、美化、表示および簡易防水。
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
乾燥時間
夏期/30分~1時間、冬期/2~3時間
長年にわたり親しまれている一液油性(溶剤)型アクリル塗料です。
手軽にコンクリートの表面を保護し、ホコリの発生を防止します、
一般防じん用塗料として幅広い床面に使用されています。
乾燥性に優れているため、約2時間で歩行開放ができます。
用途各種工場、倉庫、事務所などの屋内外コンクリート面の床用塗料
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の性状
非水溶性
簡易防水効果のある水性塗料です。防じん用塗料としての性能も発揮します。
アスファルト面にも塗装できます。
用途コンクリート床・ベランダ床・駐車場・アスファルトなどの防じんカラー塗装用。
仕様
【うすめ方】塗料の粘度が高く塗りにくい時は、水で少しうすめて下さい。(5%が目安です)
主な用途
コンクリート床、ベランダ床、駐車場、アスファルト
乾燥時間(時間)
約2(夏30℃)、約4(冬10℃)
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
特性
防水
従来の水性床用塗料に比べ3倍の耐汚染性を実現。大幅に汚れにくくなりました。
水性塗料なので溶剤臭がありません。
非危険物ですので保管場所を選びません。
ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆
厚生労働省指針環境13物質非含有をはじめ、RoHS対応で安心して使えます。
用途各種工場床/火気があり、溶剤タイプの使えない工場床、溶剤臭を嫌う工場。
一般建築物/マンション、商店など溶剤臭が嫌われる床。
その他/電気室、機械室の床。
公園や遊園地の遊歩道等屋内外のコンクリート床面。
希釈剤
清水
使用後の手入方法
清水
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
5~10
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
関連資料
特徴と施工仕様例
塗装間隔
下塗後3時間以上、中塗り・上塗りは4時間以上(23℃時)
エポキシ樹脂の特長である耐薬品性・耐摩耗性・ 耐衝撃性・密着性に優れ、ローラー塗装により容易に長期耐久性が得られます。
通行の激しい床面の保護、防塵化・カラー化に最適な二液溶剤型のコンクリート床用塗料です。
光沢のある仕上がり 鮮やかなつやがあり、空間を美しく彩ります。
手軽に塗装できる 高耐久でありながら、ローラーばけで手軽に 塗装できます。
抗菌工法も可能です エポキシ抗菌剤(別売)を添加することによ り、優れた抗菌性を発揮します。
用途通行の激しい各種工場や通路倉庫、ホコリを嫌う場所、耐薬品性・ 耐溶剤性の必要な床等
使用場所
屋内用
特性
密着性、耐薬品、耐摩耗、耐衝撃性、高耐久、耐溶剤
主な用途
コンクリート床
硬化時間(時間)
(10℃)48、(20℃)24、(30℃)12
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
可使時間(時間)
(10℃)5、(20℃)4、(30℃)2
危険物の性状
非水溶性
速乾タイプで現場解放が速くできます。従来タイプの1/4の時間で交通解放が可能です。
透水性、排水性機能を損なわない仕上げが可能です。スプレー施工することで、舗装の機能を損なわない仕上げが可能です。
アスファルト面の保護と景観の維持ができます。珪砂と混合して使用するので耐摩耗性に優れ、カラー化した面を長期間維持できます。
用途コミュニティ道路、公園、遊歩道、自転車道、駐車場などの新設アスファルト面。
各種建造物、工場などの新設アスファルト面。
プールサイド、テニスコートなどレジャー施設の新設アスファルト面。
危険物の類別
非危険物
標準塗り面積(2回塗り)(m2)
17.7(0.9Kg/m2)
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
水性塗料ですから引火の心配がなく水でうすめて手軽に塗れます。雨や日光に強く、コンクリートやモルタルの劣化を防ぎます。付着性・耐摩耗性にすぐれ、床面のホコリを防ぎます。アスファルト面にもにじみを起こさず塗装できます。
用途ベランダ、テラス、バルコニーなどのコンクリート床。駐車場、車庫、工場などの床、区画線。
仕様
ツヤなし
タイプ
アクリルエマルション床塗料
分類
非危険物
主な用途
コンクリート床、駐車場・車庫・工場などの床
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所
屋外用
希釈率(%)
1回目/40~50、2回目/0~10
特性
耐摩耗
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
日焼けにより退色や白化したアスファルト舗装面を施工当時の黒色にします。
駐車場の白線がある部分に対しても塗装できます。
用途アスファルト舗装面の美化。
色
黒
成分
瀝青・合成樹脂・石油系溶剤
使用方法
(1)塗装面のゴミ・ホコリ・汚れをよくふき取ってください。(2)油性用のローラー刷毛で、塗装してください。1Lで2m2塗布できます。(3)必要な場合、塗料用シンナーで全体量の3~5%程度希釈してください。(4)使用後のローラー刷毛は、乾かないうちに新聞紙やボロ布などでできる限り拭き取り、塗料用シンナーで洗浄してください。(5)塗装後、油性ライン用塗料で再度白線を引いた場合、白線に下地の『アスファルト美装』が染みだすことがありますので、ご注意ください。
主な用途
アスファルト
標準使用量
500mL/m2
希釈剤
塗料用シンナーで3~5%程度迄
危険等級
Ⅲ
乾燥時間(時間)
3(20℃時)、冬期は24以上
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
16L
危険物の性状
非水溶性
塗回数
2
1缶(16L)
¥8,798
税込¥9,678
3日以内出荷
アトミクスのフロアトップ#6000は、耐久性耐摩耗性のきわめて高いペイントタイプの既設アスファルト面用塗料塗布式カラー舗装材です。
一般建造物内の既設アスファルト床面の美化、保護、緻密化のほかに、その優れた耐久性を活かして広く屋外の遊歩道、スクールゾーン、公園等のアスファルト面のカラー化に使用されています。
【ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆】
用途比較的交通量の多い一般道路、スクールゾーン、公園、遊園地等の広場、自転車道、駐車場等の既設アスファルト面に。各種建造物、工場、倉庫等の既設アスファルト面に。
容量(L)
14
危険等級
Ⅱ
養生時間
歩行解放12時間以上、重量物解放24時間以上(気温23℃・湿度50%時)
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
危険物の数量
14L
標準塗り面積(2回塗り)(m2)
約35(0.45kg/m2)
危険物の性状
非水溶性
コンクリートの磨耗を防止し、ホコリを防ぎます。水性なので作業が簡単です。汚れを付きにくくします。アスファルトの上にも塗れます。
用途屋内外のコンクリート・モルタル面、ベランダ、ポーチ、事務所などのコンクリート床面。
種別
コンクリートフロア用塗料
タイプ
高級アクリル系・床用塗料
油性 or 水性
水性
指触乾燥時間(時間)
約0.5(20℃)、約1(冬期)
半硬化乾燥時間(時間)
約1(20℃)、約2(冬期)
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗料タイプ
エマルション
塗りやすく、乾きが速く、塗装面はすべりにくい。 耐磨耗性にすぐれ、防塵効果があります。 簡易防水効果があり、雨などの水のしみ込みを防ぎます。 つや消しに仕上がります。
用途[床] 用途:フロアー / ベランダ / テラス 素材:コンクリート / モルタル ※新しいコンクリートやモルタル面は、施工後1ケ月以上経ってから塗ってください。 ※表示の用途以外には使用しないで下さい。 【塗れないもの】駐車場には業務用塗料をお使いください。 常に水のたまるところには塗らないでください。
仕様
うすめ液/水
成分
合成樹脂塗料(水性)、合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、水
タイプ
水性つやけし
乾燥時間(時間)
約2(冬期/約4)(20℃)。塗り重ね間隔/4以上(冬期/1日以上)(20℃)
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
特性
防水、耐摩耗、速乾
[ダメージからガード!]耐摩耗性に優れ、衝撃に強く、キズがつきにくい。
[汚れ・耐水性にも対応!]1液架橋型で耐汚染性・耐水性ともに優れています。
[簡易防水性がある]簡易防水効果があり、雨など水のしみ込みを防ぎます。
[長期間ガード!]防塵効果に優れ、清潔な床を長期間保ちます。
[ツヤが長持ち]高光沢で美しいツヤが長持ちします。
[使いやすいペンキ]乾燥が速く、臭いが少なく、塗りやすい、安全で環境にやさしい水性塗料です。
用途【床】ベランダ/テラス/階段/廊下/駐車場/工場/倉庫/遊歩道/サイクル道路素材:コンクリート/モルタル/アスファルト
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
アスファルト面でもにじまない。
床面に強力に密着し、強い耐磨耗性を持つ。
油性速乾形、耐久性良好。
用途駐車場、工場、倉庫等のアスファルト、コンクリート路面の区画線及びマーキング、一般道路面の表示。
特性
耐摩耗、耐久、速乾
種別
油性。床用塗料
主な用途
アスファルト、コンクリート、マーキング
指触乾燥時間(分)
5
危険等級
Ⅱ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第一石油類
希釈率(%)
0~5
油性 or 水性
油性
半硬化乾燥時間(時間)
20
RoHS指令(10物質対応)
対応
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
15cm巾 15~17/kg
コンクリートの磨耗を防止し、ホコリを防ぎます水、油に強く、色あせも少なく、長期間床を美しく保ちます
用途屋内外のコンクリート・モルタル面 ガレージ、ポーチ、ベランダ、倉庫、工場などのコンクリート床面
タイプ
高級アクリル・床用塗料
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
約30分(冬期:約60分)(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)
約60分(冬期:約2時間)(20℃)
RoHS指令(10物質対応)
対応
危険物の性状
非水溶性
塗料タイプ
塩化ビニル
水性の防水塗料ですから、火災や溶剤中毒の心配がなく取扱いが簡単です。骨材が入っていますので、すべり止め、防塵効果があります。耐水性、耐候性にすぐれています。コンクリート面、旧塗膜への付着性にすぐれています。
用途コンクリート陸屋根、ベランダの簡易防水・防塵
仕様
ツヤなし
タイプ
水性簡易防水塗料
分類
非危険物
主な用途
コンクリート陸屋根、ベランダ
希釈剤
水
乾燥時間(時間)
夏期/1~2、冬期/2~4
使用場所
屋外用
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
0~5
特性
防水、耐水、耐候
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)