- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 接着剤・補修材
- 接着剤
- ALC 接着剤のおすすめ人気ランキング
ALC 接着剤のおすすめ人気ランキング
2025/08/14更新157件の「ALC 接着剤」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「弾性マスチック接着剤」、「接着剤」、「ALCケミカルアンカー」などの商品も取り扱っております。
1液、常温硬化で使いやすいです。耐衝撃・耐はく離に優れています。
用途表面強度の弱い石こうボード、珪酸カルシウム板、ALCなどの接着に適しています。
特性
耐衝撃、耐はく離
仕様
大型パネルボード
主成分
変成シリコーン樹脂
伸び(%)
200
改正建築基準法(JAIA対応)
JAIA F☆☆☆☆
外観
白色ペースト
張付け可能時間(分)
20(23℃)
引張剪断強度(N/mm2)
0.90(AI×AI)
T型剥離強度(N/mm)
4.70(AI×AI)
粘度(Pa・s)
400(23℃)
危険等級
その他のもの
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
合成樹脂類
硬度(ショア A)
28
適合用途
耐衝撃
主なワーク
パーツ
急を要する補修や改修に最適なスピード補修材です。接着性に優れ、約60分位で仕上がります。補修面に塗料(コンクリート用)、リシン等の化粧ができます。
用途ALC自体のワレ、カケ、ヒビ割れ等の補修。ALC間の目地部の充填。ACL面の化粧仕上げ等。
色
ホワイト
硬化時間(分)
60
仕様
速乾、砂入りセメント
成分
ポルトランドセメント、硬化促進剤、骨材、粉末樹脂
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
180×240×20
危険物の類別
非危険物
施工面積
(目安)厚10×縦250×横320mm
適応下地
ALC
注入式の接着系アンカーです。様々なボルト、異形鉄筋のサイズ形状に対応可能です。L字筋・U字筋の施工が可能です。耐アルカリ性の高いエポキシアクリレート樹脂を採用しています。
用途コンクリート、石材、ALC、中空母材への定着。鉄骨等の基礎工事。道路工事。トンネル工事などに。
適合材
コンクリート、石材、ALC、中空母材
エポキシアクリレート樹脂により、高い固着力と経時安定性を発揮します。幅広い形状、材質のボルトに対応できます。
用途コンクリート・岩盤・ALC・中空母材用。U字筋/L字筋取付け、ALCへの金物取付け、天井インサート、冷暖房ダクト工事、ベンチ固定、仮設レール等に使用。
適合材
コンクリート・岩盤・ALC・中空母材
トラスコ品番
294-3689
セット内容
樹脂カートリッジ(500cm3) 1本、ミキシングノズル(MX-EA5) 2本
質量(kg)
0.95
1本
¥10,980
税込¥12,078
当日出荷
住まいのセキスイがおすすめする健康と環境に配慮した外装用シーリング材です。
紫外線に強く(従来品の2倍)、変色・汚染・ひび割れ・変形などが起こりにくいです。
ALC板、珪カル板などの表面強度の低いものや、伸縮の大きい目地に最適。
低モジュラスのため、柔軟性、伸び、追従性に優れ、内部応力(接着面にかかる力)が小さいです。
窯業系サイディング、ALC、コンクリートと、各種材料との接着性に優れる。
シーリング施工後に、水性系、溶剤系、リシンなどの塗装ができます
用途窯業系サイディング、ALCなどの伸縮・打継ぎ目地のシール。サッシ周りや金属屋根材などの取り合い目地シール。
容量(mL)
333
質量(g)
500
使用温度範囲(℃)
-30~90
JIS規格
JIS A5758適合品
主成分
変成シリコーンポリマー
危険物の類別
非危険物
水性なので塗布性良好。塗装可です。
用途ALC板の目地に。無機質板、合板などの捨て貼り下地板の目地処理。壁クロスなどの内外装目地やすき間に。木質壁や各種木部のすき間に。ALC・モルタルのひび割れ補修や塗装下地処理に。
成分
アクリル樹脂系エマルジョン形
危険物の類別
非危険物
付着性、作業性に優れ、どなたにも手軽に作業できます。セメント系ですから、外壁などの水のかかる所へも使えます。超速硬性(気温25~20度で30~60分で固まる)です。硬化後、凸面はカッターナイフで削れ、塗料も塗れます。
用途軽量コンクリート充填補修材
色
白
硬化時間
30~60分(気温20~25℃)
標準塗布量
(1袋あたり)約750mL
危険物の類別
非危険物
(主剤)非スチレン系エポキシアクリレートを主成分としており、臭いが少なく、施工現場での環境を改善しました。また、チクソトロピーを付与することにより、天井施工での液ダレをなくしました。(硬化剤)BPO(ベンゾイルパーオキサイド)ペースト(特許出願中)を低濃度化することにより安全性を高めた、貯蔵安定性の良い硬化剤です。また黒色に着色しているため、主剤との混合が目視確認できます。
用途コンクリート・岩盤・ALC・中空母材用
適合材
コンクリート・岩盤・ALC・中空母材
材質
(主剤)エポキシアクリレート樹脂
トラスコ品番
328-5472
セット内容
樹脂カートリッジ(150cc)1本。ミキシングノズル1本。アダプター1本
1セット
¥4,698
税込¥5,168
当日出荷
1本で10箇所用は約10箇所、20箇所用は約20箇所のネジ止めができます。
壁を強化。ネジの効きは抜群。最大引き抜き加重試験約6N(60kgf)、せん断試験約3.5N(35kgf)。
振動が継続して加わっても強度に殆ど変化なし。
同一箇所に複数回ネジが効く。3回までは強度データ同じ。
万一失敗した場合は、同一箇所に穴を開け直し、別スポンジにて再チャレンジ。
ネジの太さを選ばない。
容器のフタを開けても1年以上中身の硬化はなし。
用途使用可能な壁等の素材:石膏ボード・薄ベニヤ(3mm厚以上)・ケイカル板・ALC・塗り壁・ブロック・アクリル 板・タイル・御影石・大理石・人造大理石・コンクリート・鋼板・塩ビ鋼板・プラスチック全般・MDF・パーチクルボード
※ゴムには使用できません。
カーテンレール・タオル掛け・タオルリング・フック(衣装、帽子掛け)・鏡・ピクチャ ーレール・額縁・掛け時計・耐震用金具・エアコン・トイレットペーパーホルダー・吊り戸・棚・電話器・配電盤・ リモコン・各種配管支持材
ネジが空回りしてしっかり締められない時のゆるみ止めとして
石膏ボード・薄ベニヤ・ケイカル板等の一般接着剤として(スポンジ使用)
成分
ポリウレタン樹脂(MDI:1%以上)
アクリル系エマルションシーラーで、一般エマルションペイント仕上げの下塗り用として吸込み止め、アルカリ止め、表面補強、ALC板下塗り用として効果があるばかりでなく、強力な接着力を持ち、モルタル接着剤としても使用できます。
用途コンクリート、モルタル、PC板、プラスター、軽量気泡コンクリート(ALC)等の下塗り
内外装仕上材の下塗り
アルカリ止め
主な用途
モルタル、コンクリート
使用場所
屋外
規格
JIS K 5663
主成分
アクリル樹脂系エマルションシーラー
塗布方法
はけ・ローラー
使用量
0.05~0.07kg/m2
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
100~150
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
適合下塗り
ページシリーズ等の合成樹脂エマルション塗料、シントー水性グランツシリーズ等の有光沢エマルション塗料、ソフタイル中敷S、GOリシン、ラフロールN・P、ラバロンクリーン等の内外装仕上材
1缶(15kg)
¥18,980
税込¥20,878
4日以内出荷
内外装用タイルをモルタルやボード類下地へ接着施工するのに適しています。フィルムパック入りの弾力性接着剤です。セメント目地不要工法としても使用できます。
用途適用箇所:屋内及び屋外の壁面
適用下地:内装/モルタル、硅酸カルシウムボード、外装/コンクリート、モルタル、サイディングボードなど
適用仕上げ材:(内装)内装用陶磁器質タイル 200角以下、(外装)乾式二丁掛けタイル以下
主成分
変成シリコーン・エポキシ樹脂
標準使用量
2.0~2.5kg/m2
張付け可能時間(分)
5℃/120以内、23℃/90以内、35℃/60以内
塗布面積(m2/kg)
0.4~0.5(0.8~1.0m2/2kg)
主なワーク
パーツ
塗装下地・ALC 板・モルタル・壁用充てん剤使いやすい水性タイプ(アクリルエマルジョン系)の一液乾燥型充てん剤で、乾燥後も柔軟性があり完全乾燥後は水性塗料の上塗りがきれいに仕上ります。黒ずみ・ベタ付きの原因となる可塑剤を、全面的にカットしました。ホルムアルデヒドの放散量において、使用制限のないJIS F★★★★適合。
用途目地・壁のクラック補修。柱と壁・天井と壁の隙間の充填。窓廻りの隙間の充填。
内装のひび割れ補修。クロスの継目処理などに。
色
ホワイト
仕様
一液乾燥硬化型・水性タイプ/アクリルエマルジョン系シーリング材/ノンブリードタイプ
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
急を要する補修や改修に最適なスピード補修材です。接着性に優れ、約60分位で仕上がります。補修面に塗料(コンクリート用)、リシン等の化粧ができます。
用途ALC自体のワレ、カケ、ヒビ割れ等の補修。ALC間の目地部の充填。ACL面の化粧仕上げ等。
色
ホワイト
寸法(縦×横×厚さ)(mm)
270×330×50
施工面積
約10mm厚で1000×320mm
硬化時間(分)
60
適応下地
ALC
成分
ポルトランドセメント、硬化促進剤、骨材、粉末樹脂
仕様
速乾、砂入りセメント
危険物の類別
非危険物
耐久性が高く、追従性に優れた弾性接着剤です。
湿式および乾式下地の内・外装タイル張りに使用できます。
混練不要で作業が容易な一液タイプです
外壁の目地詰めなしで使用でき、作業が簡素化できます。
フィルムパック入りなので取り出しやすく、廃棄物が少なくなります。
安定した施工品質を提供し、タイル張り工事の工期短縮とコスト削減が可能になります。
用途下地の不陸調整、内外装タイルの接着に。
主成分
変性シリコーン樹脂
密度(g/cm3)
1.56(23℃)
JIS規格
JIS A 5548 TypeⅠ、JIS A 5557
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
貼合せ可能時間
60分以内/23℃、30分以内/35℃
粘度(Pa・s)
630
危険物の類別
指定可燃物
不適合
【適用できない箇所】直火が当たる箇所、アスファルト下地、吸水調整材が塗布された箇所、浴槽内など常時水に浸漬される箇所、吸水調整材やシーラーを施した下地
あらゆるパワーを内蔵した二液混合注入タイプ。(主剤)非スチレン系エポキシアクリレートを主成分としており、臭いが少なく、施工現場での環境を改善しました。また、チクソトロピーを付与することにより、天井施工での液ダレをなくしました。(硬化剤)BPO(ベンゾイルパーオキサイド)ペースト(特許出願中)を低濃度化することにより安全性を高めた、貯蔵安定性の良い硬化剤です。また黒色に着色しているため、主剤との混合が目視確認できます。
用途コンクリート・岩盤・ALC・中空母材用
U字筋・L字筋取り付け
ALCへの金物取り付け
適合材
コンクリート・岩盤・ALC・中空母材
材質
(主剤)エポキシアクリレート樹脂
セット内容
樹脂カートリッジ(500cm3) 1本。ミキシングノズル2本
1セット
¥9,998
税込¥10,998
当日出荷
健康住宅対応。弾力性。耐震性。耐熱。耐寒。4VOC基準適合。JSIA F☆☆☆☆。1液無溶剤常温硬化型で肉やせがない。耐熱・耐寒性(-40℃~90℃)に優れ、温度差による接着強さの変化が少ない。片面塗布のため、はり合わせ時の位置修正が可能。部材の膨張・収縮の応力を緩和する。
用途内装材とステンレス板の接着キッチン食品工場インテリア内装壁面へのステンレス板の接着 ステンレス板をモルタルコンクリートせっこうボードスレートALC板合板などの下地材へ接着する。ステンレス製笠木の補強接着。表面強度の弱い材料同士の接着(けい酸カルシウム板せっこうボードALC板)
材質
変成シリコン樹脂系無溶剤形
色
ホワイト
使用温度範囲(℃)
5~35
内容量(mL)
333
耐熱温度(℃)
範囲:-40~90
可使時間(分)
30(20℃)
完全硬化時間
24時間
粘度(Pa・s)
900~1300
危険物の類別
非危険物
1本
¥1,980
税込¥2,178
翌日出荷
タッチアップ性、作業性が良好です。VOC量は日塗工目標基準値1%以下です。
用途コンクリート、モルタル、石膏ボード、ハードボード、ベニヤ板など内部壁面
色
白
タイプ
合成樹脂エマルジョンペイント内部用
塗布面積(m2/缶)
154~182
主な用途
コンクリート、モルタル、石膏ボード、ハードボード、ベニヤ板など内部壁面
希釈剤
水
標準塗布量
0.11~0.13kg/m2
標準重ね塗り回数(回)
2
使用場所
屋内用
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
ハケ・ローラー/10~20。エアレス/15~25
適合塗材
コンクリート、モルタル、石膏ボード、ALCなど。木部、合板類
油性 or 水性
水性
指触乾燥時間(時間)
0.5(20℃)
半硬化乾燥時間(時間)
2(20℃)
塗り重ね可能時間(時間)
2以上(20℃)
1缶(20kg)
¥8,998
税込¥9,898
当日出荷
ノンブリードタイプですので塗装材を汚染しにくく、塗装前の目地処理に最適です。
低モジュラスで窯業系サインディング板にご使用いただけます。
用途ALC板・サイディング板の目地シール
一般建築物の内装・外装目地のシール
塩ビ鋼板、カラートタンなどの各種屋根材のシール
不揮発分
98%
タイプ
防カビタイプ
規格
JSIA F☆☆☆☆(日本シーリング材工業会)
硬度
25(shoreA)
破断伸度(%)
250
比重
1.56
引張強度(N/mm2)
(60%)0.15、(最大)0.28
タックフリータイム(分)
60
スランプ(mm)
0
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
危険物の数量
0.5kg
RoHS指令(10物質対応)
対応
関連資料
よくある商品Q&A(0.2MB)
RoHS指令対応証明書
(0.2MB)
石材の貼り付けに適した石材低汚染タイプの接着剤です。
コンクリート、モルタル、合板などへの石材タイル接着に適しています。
デリケートな石材でもシミ・汚染が出にくくなっています。
常温・1液硬化型なので簡単に使用でき、水やショックにも強く、はがれにくいです。
無溶剤タイプなので、イヤなニオイもありません。
屋外での使用も可能です。
用途コンクリート・モルタル・合板などへの石材タイル接着に。
大理石、御影石、砂岩、石英に(下地材:コンクリート、モルタル、合板、ALCパネル、石膏ボードなど)。
特性
低汚染、耐水性、屋外可、無溶剤
色
吐出時:淡黄色、硬化後:白色
主成分
変成シリコーン樹脂
主な用途
コンクリート・モルタル・合板などへの石材タイル接着
改正建築基準法(JAIA対応)
F☆☆☆☆、4VOC基準適合
標準塗布量
ビード塗布Φ10mm 500mL/m2
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
適合用途
防水・耐水・屋外、耐衝撃
主なワーク
パーツ
内装(半屋外)床タイル張り用接着剤です。微弾性のため床タイルが割れにくいです。低臭タイプのため、内装に適します。
用途内装タイル用(床タイル)の接着。
色
ホワイト
主成分
変性シリコーン樹脂
標準使用量
5mmクシ目:1.9kg(1本)/m2、7mmクシ目:3.8kg(2本)/m2
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性固体類
使用可能材質
【仕上げ材】・床タイル(大判タイル、樹脂補強製品は事前に確認してください)/【下地材】・コンクリート、モルタル下地(目安として含水率が8%以下に乾燥していること)・押出成形セメント板・ALCパネル(下地処理必要)・合板(Ⅰ類合板)・工場で成形されたFRP(表面をサンディングしてください)※下地は適用箇所に応じて適切に選択してください。
RoHS指令(10物質対応)
対応
1箱(1.9kg×9本)
¥26,980
税込¥29,678
6日以内出荷