- 工具の通販モノタロウ
- スプレー・オイル・グリス/塗料/接着・補修/溶接
- 塗料
- 錆止め/錆転換剤
- jis k 5674 大日本塗料のおすすめ人気ランキング
jis k 5674 大日本塗料のおすすめ人気ランキング
2025/08/04更新88件の「jis k 5674 大日本塗料」商品から売れ筋のおすすめ商品をピックアップしています。当日出荷可能商品も多数。「錆止め クリアー」、「JPMS28」、「トタン屋根用塗料」などの商品も取り扱っております。
1)水で希釈可能であり、環境に優しい。
2)鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
3)無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
4)緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
5 )刷毛塗り作業性はもちろんエアレススプレー、ローラー作業性も良好である。
仕様
1液性
規格
JIS K 5674 2 種
膜厚(μm)
標準:35
希釈剤
水道水
使用上の注意
(1.)塗料の保管は雨露、直射日光を避け、気温が5.0℃以上、又は以下にならない場所で行って下さい。(2.)さびが残存した面に塗装すると、点さびが発生する場合があるため、さびの除去は確実に実施して下さい。(3.)油分、グリセリン、湿気、塵埃等の有害な付着物は完全に除去して下さい。(4.)以下の条件の場合には塗装作業を中止して下さい。 1.天候・・・雨天、および雨天が予想される場合。 2.気温・・・5.℃以下。 3.湿度・・・7.5.%RH以上、または被塗面が結露を生じる場合。 4.被塗物温度・・・被塗物温度が5.0℃以上の場合。(5.)乾燥が速いため刷毛が固まりやすいので、ナイロン製刷毛を使用して下さい。(6.)塗装終了後、刷毛などの用具は早目に水で洗浄して下さい。 固着した場合は、ラッカーシンナー等で洗浄して下さい。(7.)塗装後の養生は雨が当たらず、通気が良く、高湿度になりにくい環境で行ってください。(8.)結露が生じやすい箇所や水中部への適用は避けて下さい。
危険物の類別
非危険物
希釈率(%)
刷毛・ローラー塗り 0~10 エアレス塗装 0~10
光沢
つや消し
グリーン購入法
適合
乾燥時間
温度 5℃ 10℃ 20℃ 30℃ 40℃。指触 120分 90分 30分 20分 15分。半硬化 180分 120分 60分 40分 30分
鉛、クロム等の有害重金属を配合していない為、安全です。
特殊な無公害防錆塗料と防食性に優れたズボイド油の働きにより、
油性のカラーさび止めとしては、強力な防錆効果を発揮します。
刷毛さばきが良く、エアレス塗装作業性も良好です。
上塗り塗料と同系色の色を使用すれば、上塗り1回仕上げが可能です。
用途鉄骨防錆用。下塗りさび止め塗料。
種別
油性 さび止め塗料
特性
速乾、防錆
主成分
変性アルキド樹脂系塗料
主な用途
鉄・金属
指触乾燥時間(分)
30
希釈率(%)
5~10
半硬化乾燥時間(時間)
2
標準使用量(kg/m2/回)
0.14~0.17
規格
JIS K 5674 1種 規格。F☆☆☆☆
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
グリーン購入法
適合
スプレー ・刷毛・ローラー塗装に て70μmの膜厚を 塗 装可能であり、かつ超速乾である。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
特定化学物質障害予防規則(特化則)に非該当である。(エチルベンゼン 1% 未満)
仕様
1液性
規格
JIS K 5674 1 種
粘度
(23℃)100KU
密度
(23℃)塗料 1.50 揮発分 0.81
希釈剤
塗料用シンナー
危険等級
Ⅲ
使用上の注意
使用時にはよく混合攪拌し、均一な塗料状態にする。被塗面の油、湿気、塵埃などの有害な付着物は完全に除去する。希釈には塗料用 シンナーを使用する。エアレススプレー塗装の場合は塗料を 80 メッシュの金網で濾過する。
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
刷毛塗り 0~10 エアレス塗装 0~15
光沢
つや消し
グリーン購入法
適合
危険物の性状
非水溶性
用途油性塗料のうすめ液に、用具洗いに。
主成分
シンナ-
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
油性 or 水性
油性
RoHS指令(10物質対応)
対応
危険物の性状
非水溶性
1缶(16L)
¥6,698
税込¥7,368
3日以内出荷
JIS K 5516 1種 規格品
合成樹脂塗料の光沢・耐候性・速乾性と一般調合ペイントの作業性の良さを併せ持つ。
鉛クリムフリー。塗りやすい。
用途建築その他一般塗装用、屋内外の木部、金属部。合成樹脂調合ペイント。
使用場所
屋内外兼用
特性
速乾、耐候
種別
油性つやあり多目的塗料
主な用途
木、金属
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
希釈率(%)
5~15
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
3
半硬化乾燥時間(時間)
12
RoHS指令(10物質対応)
対応
標準使用量(kg/m2/回)
0.12~0.14
JIS K 5492 規格
シンナーを加える事なく、そのままで使用できます。
優れたアルミニウムペーストを使用していますから、従来の銀粉使用のものに比べて美しい金属光沢を持ち、非常に平滑な塗膜が得られます。
光線反射率も従来品より一層大きく、橋梁、鉄塔などの美観は勿論、倉庫などの天井、アングルなどに塗装して室内をより明るくします。
鱗片状のアルミニウムが幾重にも層をなして塗膜を形成。光線、熱線をよく反射し、紫外線などによる塗膜の劣化を防止し、あわせて水分などの浸透を防止しますから、極めて良好な耐候性と防食性を発揮します。
用途鉄塔、橋梁、船舶、車輌、石油タンク類、及び建築物の鉄部など。アルミニウムペイント。
色
シルバー
種別
油性つやあり多目的塗料
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
0~5
指触乾燥時間(時間)
2
半硬化乾燥時間(時間)
8
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.09~0.11
F☆☆☆☆
硬化剤が不要で使いやすく、更に鉛・クロムなどの有害重金属を含まず第3種有機溶剤(ミネラルスピリッツ)を主体とした弱溶剤系塗料のため「環境負荷低減」に貢献できます。
強溶剤(エポキシ樹脂は不可)の上塗りも塗装可能です。
刷毛・ローラー・エアレス50μm/回以上の厚塗りが可能です。
優れた防食性能を発揮し、さらに塗り重ね可能時間が4時間(20℃)と短く1デイ2コートが可能です。
用途鉄骨、プラント配管、架台等。変性エポキシ樹脂塗料。
種別
油性。さび止め塗料
主成分
一液型変性エポキシ樹脂系塗料
主な用途
鉄、金属
指触乾燥時間(分)
30
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
5~10
油性 or 水性
油性
半硬化乾燥時間(分)
60
RoHS指令(10物質対応)
対応
特性
防食性
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.15~0.19<50μm>
鋼板面に強固に密着し、すぐれた防食性を有する。
特殊なアルキド樹脂の働きにより、塗装後早期にハンドリングが可能である。
油性、合成樹脂調合ペイント、フタル酸樹脂エナメル等の巾広い塗料が上塗りできる。
用途一般防錆用。アルキド樹脂系塗料の下塗りさび止め。
種別
油性 さび止め塗料
特性
速乾、さびどめ
主成分
アルキド樹脂系塗料
指触乾燥時間(分)
20
希釈率(%)
5~10
半硬化乾燥時間(分)
30
標準使用量(kg/m2/回)
0.14~0.17
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
環境にやさしい 無公害防錆顔料の使用と水で希釈できるため安全です。
JIS K 5625品と同等の防錆力 水系変性エポキシ樹脂を使用しているため、素地との付着性に優れています。
電気亜鉛めっき鋼板にも塗装可能 特殊配合により亜鉛めっき鋼板への塗装を可能にしました。
優れた速乾力 乾燥が早いため塗装間隔2時間(20℃)と短く、次工程に早く取りかかれます。
用途建築物の鉄部(内部)、鋼製建具・扉などの電気亜鉛めっき鋼板。
使用場所
屋内用
特性
速乾、防錆
種別
一般さび止め塗料
規格
JASS 18 M-111、JPMS-21
主成分
エポキシ樹脂系エマルジョンペイント
主な用途
亜鉛メッキ、鋼、鉄
指触乾燥時間(分)
20(20℃)
希釈剤
水道水
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
半硬化乾燥時間(分)
30(20℃)
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗り重ね可能時間(時間)
2(20℃・1ヶ月以内)
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)
0.13~0.16
緻密で強靱な塗膜を形成し、鉄面への密着がすぐれている。
無公害防錆顔料の働きによりすぐれた防食性を示す。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である。
刷毛塗り作業性はもちろんエアレススプレー性も良好である。
仕様
1液性
粘度
90KU/23℃
主な用途
金属、鉄
膜厚(μm)
標準:35、ウエット:50~75
密度(g/cm3)
塗料:1.50/23℃、揮発分:0.80/23℃
指触乾燥時間(分)
(5℃)60、(10℃)50、(20℃)30、(30℃)20
希釈剤
塗料用シンナー
使用条件
(エアレス塗装)1次圧:0.4~0.5MPa以上、2次圧:12~15MPa以上、チップNO.163-515~519
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
危険物の数量
20000g
希釈率(%)
(刷毛・ローラー)0~5、(エアレス)0~10
半硬化乾燥時間(時間)
(5℃)4、(10℃)3、(20℃)2、(30℃)1
特性
速乾、防食性、防錆
ホルムアルデヒド等級
F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)
(刷毛・ローラー)0.14、(エアレス)0.17
下地処理
ISO-St3(SSPC-SP3)
塗装間隔
(5℃)最大6ヶ月/最小16時間、(10℃)最大6ヶ月/最小12時間、(20℃)最大6ヶ月/最小8時間、(30℃)最大6ヶ月/最小6時間
加熱残分(%)
77
耐候性にすぐれている 。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である 。
作業性がすぐれている 。
仕様
1液性
色
白
規格
JIS K 5516 2種 上塗り用
粘度
(23℃)91KU
膜厚(μm)
標準:25
密度
(23℃)塗料 1.30(白、淡彩色)揮発分 0.78
希釈剤
塗料用シンナー
使用上の注意
十分に攪拌し、均一な塗料状態にしてから塗装する。希釈には必ず塗料用シンナーを使用する。
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
希釈率(%)
刷毛塗り 5~10
光沢
つや有り
乾燥時間
温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃。指触 5時間 1.5時間 1時間 45分。半硬化 24時間 6時間 5時間 4時間
耐候性にすぐれている 。
作業性が すぐれている。
仕様
1液性
色
白
規格
JIS K 5516 2種 上塗り用
膜厚(μm)
標準:25
希釈剤
塗料用シンナー
使用上の注意
十分に攪拌し、均一な塗料状態にしてから塗装する。希釈には必ず塗料用シンナーを使用する。
希釈率(%)
刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~15
光沢
つや有り
乾燥時間
温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃。指触 5時間 1.5時間 1時間 45分。半硬化 24時間 6時間 5時間 4時間
耐候性がとくに優れており、ツヤを長時間保持し、ヒビやハガレを生じません。
カラートタン塗替え用、亜鉛引き鉄板塗装用。
短時間で乾くので作業効率がよく、天候変化による影響も少なくて済みます。
用途トタン屋根、トタン塀。アクリル樹脂系トタンペイント。
主な用途
トタン
使用場所
屋外用
特性
速乾、耐候
種別
油性。屋根用塗料
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
5~15
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
1
半硬化乾燥時間(時間)
3
RoHS指令(10物質対応)
対応
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
0.12~0.15
日光や雨・雪に強く、悪条件下でも長期間トタン板を護ります。
塗膜が柔軟性に富んでおり、密着力がよい。
用途トタン屋根、トタン塀。合成樹脂系トタンペイント。
主な用途
トタン
使用場所
屋外用
種別
油性。屋根用塗料
希釈率(%)
5~15
油性 or 水性
油性
指触乾燥時間(時間)
3
半硬化乾燥時間(時間)
12
RoHS指令(10物質対応)
対応
標準使用量(kg/m2/回)
0.12~0.15
隠ぺい力にすぐれている 。
下塗に強固 に付着し、更に上塗との付着にも非常にすぐれている 。
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である 。
作業性がすぐれている。
色
白
規格
JIS K 5516 2種 中 塗り用
仕様
1液性
光沢
3分つや
希釈剤
塗料用シンナー
乾燥時間
温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃。指触 5時間 3時間 1.5時間 1時間。半硬化 24時間 12時間 10時間 8時間
膜厚(μm)
標準:30
希釈率(%)
刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~10
使用上の注意
十分に攪拌し、均一な塗料状態にしてから塗装する。希釈には必ず塗料用シンナーを使用する。
密度
(23℃)塗料 1.30(白、淡彩色)揮発分 0.78
粘度
(23℃)88KU
危険物の類別
指定可燃物
危険物の品名
可燃性液体類
鉛、クロム等の有害な重金属を配合しておらず安全である 。
耐候性にすぐれている 。
美観性良好 。
作業性にすぐれている 。
仕様
1液性
色
シルバー
粘度
(23℃)26秒(フォードカップ#4)
密度
(23℃)塗料 0.98 揮発分 0.80
希釈剤
塗料用シンナー
危険等級
Ⅲ
使用上の注意
使用時には十分に攪拌し、均一な塗料状態にする 。被塗面の油、湿気、じんあいなどの有害な付着物は除去する 。塗料用 シンナー以外のシンナーは使用しない。
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
刷毛塗り 0~3 エアレス塗装 0~3
光沢
つや有り
乾燥時間
温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃。指触 8時間 2時間 1.5時間 1時間。半硬化 24時間 8時間 6時間 5時間
危険物の性状
非水溶性
あらゆる素材にこれ1本。
用途白:窯業系サイディング材、新生屋根、金属系素材など
クリヤー:窯業系サイディング材、新生屋根、ケイ酸カルシウム板など
セット内容
(主剤)14kg、(硬化剤)1kg
主な用途
屋根、金属
危険等級
Ⅲ
使用場所
屋外用
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
希釈率(%)
(刷毛・ローラー)0~10、(エアレス)0~20
油性 or 水性
油性
RoHS指令(10物質対応)
対応
可使時間(時間)
6
危険物の性状
非水溶性
標準使用量(kg/m2/回)
(刷毛・ローラー)0.10~0.12、(エアレス)0.12~0.15
塗装間隔
4時間以上(20℃)
二液反応硬化及びクリヤーのため下地の含浸補強、吸い込み防止に優れる。
鉄部を除く各種素材(非鉄金属、無機系、木材、FRP等)との付着性に優れる。
各種旧塗膜にも幅広く適用できる。
弱溶剤系、水系上塗塗料のシーラーとして幅広く使用できる。
用途刷毛、ローラー、スプレー
粘度
23℃ 50~70KU
主な用途
木、鉄、非鉄金属
密度
23℃ 塗料1.00±0.05 揮発分1.00
希釈剤
水道水
危険等級
Ⅲ
危険物の類別
第四類
危険物の品名
第二石油類
危険物の数量
1L
希釈率(%)
刷毛、ローラー 0~10 エアレス 0~20
膜厚
30μm/回
可使時間(時間)
6/20℃
乾燥時間
5℃ 指触 3時間 半硬化 24時間 20℃ 指触 1時間 半硬化 8時間 30℃ 指触 30分 半硬化 6時間
危険物の性状
非水溶性
塗装間隔
5℃ 最小(屋根) 48時間 最小(壁面)16時間 最大 14日 20℃ 最小(屋根)16時間 最小(壁面) 4時間 最大 7日 30℃ 最小(屋根)12時間 最小(壁面)3時間 最大 7日
調合比
主剤14部:硬化剤1部(重量比)
加熱残分(%)
33±3
標準塗布量(kg/m2)
刷毛、ローラー:0.10~0.12、エアレス:0.12~0.15
一液反応硬化型水系アクリル樹脂塗料。
3次元構造の強靭な塗膜を形成する為、溶剤系アクリル樹脂塗料を超える耐水性、耐アルカリ性、耐酸性、耐候性を発揮します。
水が蒸発する過程で反応硬化する為乾燥が早く、塗り重ねが2時間(20℃)で可能です。
3次元構造の塗膜には粘着性(タック性)が無い為、汚れにくく、簡単に汚れを洗い流す事ができます。
塗膜には微弾性があり、下地の微小クラックに追随します。
建物の美観を損なうカビや藻の発生を防ぎ、清潔さを保ちます。
塗膜には冴えがあり、鮮映性に優れた豊かな肉持感を有しています。
塗膜は水を通さず水蒸気を通す為、呼吸性があり、フクレを防止します。
非危険物の為、安全で衛生的です。また一液性で取扱いが簡単です。
塗装中も塗装後もニオイが気になりません。
内外壁面以外に鉄・木・プラスチック(硬質塩ビ成形品)等の素材にも塗装できます。
用途建築内外壁の新設塗装、塗替え塗装
鉄部・木部の新設及び塗替え塗装
プラスチック(硬質塩ビ成形品)
特性
耐水、耐アルカリ、耐酸、速乾、耐候
主成分
アクリル樹脂
危険物の類別
非危険物
油性 or 水性
水性
RoHS指令(10物質対応)
対応
塗料タイプ
アクリル樹脂系エマルジョンペイント
隠ぺい力にすぐれている 。
下塗に強固に付着し、更に上塗との付着にも非常にすぐれている 。
作業性 がすぐれている。
仕様
1液性
色
白
規格
JIS K 5516 2種 中 塗り用
膜厚(μm)
標準:30
希釈剤
塗料用シンナー
使用上の注意
十分に攪拌し、均一な塗料状態にしてから塗装する。希釈には必ず塗料用シンナーを使用する。
希釈率(%)
刷毛塗り 5~10 エアレス塗装 5~10
光沢
3分つや
乾燥時間
温度 5℃ 20℃ 30℃ 40℃。指触 5時間 3時間 1.5時間 1時間。半硬化 24時間 12時間 10時間 8時間