曜日別特売
- ハイパービルロックセラ ロックペイント 19271096

※色見本(艶有)

- ハイパービルロックセラ ロックペイント 19271096
- ハイパービルロックセラ ロックペイント 19271096

ハイパービルロックセラ

商品レビューを投稿する
3日以内出荷返品不可代引不可特別運賃メーカー直送3日以内出荷とは
内容量1缶(15kg)
CW486
CW486
CW56
CW226
CW359
CW57
CW326
CW248
CW249
CW295
CW331
CW332
CW105
CW471
CW479
CW305
CW307
CW455
CW111
CW710
CW109
CW492
CW506
CW333
CW644
種別3分艶有
内容量1缶(15kg)注文コード19271096品番-
参考基準価格(税別)オープン販売価格(税込)¥19,778
販売価格(税別)
17,980

独自のセラミック技術により、緻密な塗膜を形成するため、塗膜表面についた汚れをさらさら落します。
リアルハイブリッドによる特殊架橋により、塗膜の劣化要因である紫外線(UV)、赤外線(熱)気候要因、環境要因から建物を守ります。
特殊シリコン樹脂の微粒化により形成される滑らかな塗膜は、従来の水性塗料と比較して光沢にすぐれ、高級感のある上質な仕上がりが得られます。
水に不溶な強力防藻・防カビ剤を包剤化特殊成分により、均一に分散することに成功しました。水に溶けないため風雨による流出が発生せず、長期間持続性を発揮します。
樹脂、顔料、分子レベルで操作された特殊成分により、軽い塗りごこちとすぐれたレベリング性を発揮。

用途戸建住宅、集合住宅、商業施設などの建築物内外部壁面の上塗り。
各種旧塗膜、可とう形改修塗材など塗り替え用上塗り。
CW486主な用途建築物内外部壁面使用場所屋内外兼用種別3分艶有主成分アクリルシリコン樹脂塗布面積(m2/缶)115~135指触乾燥時間(分)20(20℃)希釈剤標準塗布量0.11~0.13kg/m2・回塗布方法ハケ、ローラー、エアレス乾燥時間(時間)3(10℃)、2(20℃)、1(30℃)危険物の類別非危険物希釈率(%)(ハケ・ローラー)5~15、(エアレス)10~20油性 or 水性水性半硬化乾燥時間(時間)2(20℃)特性防藻、防カビ塗り重ね可能時間(時間)2以上(20℃)ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆塗回数2回適合下塗りビニロックエラスティックフィラーⅢ、ロックカチオンシーラーマルチⅡ、水性サビカット
注意
※調色には、ロックトーンカララント7000(ベースの10%以内)を使用してください。
※塗る面のゴミ、カビ、こけ、油分、枯れ葉などの汚れや、はがれかかった塗膜はよく取り除いてください。
※新しいコンクリート、モルタルなどのアルカリ質素材は、含水率10%以下、pH9.5以下になるまで十分に乾燥させてください。
※気温が低いときや、湿度が高い場合には、完全な塗膜ができにくく十分な性能を発揮できませんので、気温5℃以下、湿度85%以上での塗装は避けてください。
※降雨、降雪、強風などの場合、また天候不良が予測されるときは外部の塗装は避けてください。
※改修塗装の場合、脆弱な旧塗膜、汚れ、チョーキングなどはディスクサンダー、皮スキ、ワイヤーブラシなどで除去し、高圧洗浄を行った後、24時間以上乾燥させてください。(気温20℃、湿度65%の場合)
※絶えず結露が発生するような場所、用途での使用は避けてください。
※屋外セメント系素地に段差や素穴などがある場合は、セメントフィラーを用いて不陸調整を行ってください。また吸い込みの多い面などを塗る場合は、各種ロック建築シーラーで適切なものを使用して、あらかじめ下塗りをしておいてください。
※エマルションパテの外部での使用は避けてください。
※防水形複層塗材の上塗り材としては使用できません。
※旧塗膜が活膜の場合、表面荒らしが必要な場合があります。またフッ素塗料への塗替えには使用できません。
※改修塗装の場合、素地の種類によっては、塗膜不良となることがあります。あらかじめ適切な処理を行い、試し塗りをすることをおすすめします。
※旧塗膜が弾性系の塗膜(弾性リシン、弾性スタッコ)やアクリル樹脂エナメルなどの場合、すでにふくれが発生していることがあります。そのまま塗装するとふくれが拡大することがありますので、ふくれ箇所は完全に除去してください。
※蓄熱されやすい建材(軽量モルタル、ALC、窯業系サイディング、その他断熱性が付与された建材など)を使用した高断熱性住居の外装を塗装する場合、状況により蓄熱、水分、素地、下地の状態、塗装環境など複数の条件が重なることで、素地の変形、塗膜のふくれ、はがれなどが発生する場合があります。
※シーリング材の上に塗装する場合、シーリング材の種類、劣化度により付着不良を起こしたり、表面が汚れてきたりすることがあります。状況によってはシーリング材用プライマー「ロックノンタックプライマーS」を塗装してください。またプライマーで処理してもシーリング材の種類によっては汚れ、付着不良が発生する場合がありますので試し塗りをすることをおすすめします。なお、ノンブリードタイプのシーリング材に「ロックノンタックプライマーS」は塗装しないでください。
※下地、旧塗膜が脆弱な場合、また素材が強アルカリ性であることが予想される場合は、溶剤型シーラーを使用してください。また改修塗装で溶剤型のシーラーを使用した場合、旧塗膜の種類によっては溶剤の影響により、ふくれ、ちぢみなどが発生することがありますので、試し塗りをした上で本塗装を行ってください。
※押出成形板、GRC板などの新設塗装には、下塗り塗料としてユメロックシーラー(二液型)を使用してください。種類によっては密着不良をおこす場合がありますので、試し塗りをすることをお奨めします。
※ビニロックエラスティックフィラーを砂骨ローラーで塗装する場合には、最初に配り塗りを行い、その後ならし塗りをし、塗り継ぎにムラが生じないように行ってください。
※飛散防止のため必ず養生を行ってください。特に吹付け塗装の場合は注意してください。
※塗装作業中および塗膜を乾燥させる際には、十分に換気を行ってください。溶剤型塗料を使用するときは火気厳禁にしてください。
※塗装方法により多少色相が異なることがありますので、入り隅のハケ、ローラーの境目はできるだけ奥までローラー塗装してください。
※ハケ塗りとローラー塗りで仕上げが混在する場合、塗り肌が異なり、色相に差が出やすいので、ハケ塗り部分は希釈をやや少なめに塗装してください。
※作業能率の低下及び塗りムラの原因になるため、スプレーノズルの先端は、時々水洗いをしてください。
※ハケ、ローラーなどの塗装用具は水性用を使用してください。
※使用後のハケなどの用具や、手に付いた塗料はできるだけ早く水で洗い落としてください。乾くと落ちにくくなります。
※補修部分が目立つことがありますので、補修塗りの場合は同一ロットの塗料を使用し、同一の塗装方法、希釈割合で行ってください。
※各工程の塗装間隔や塗装回数、塗付量、希釈量を守らなかった場合、塗膜不良となることがあります。また各工程において、メーカー指定以外の材料を使用した場合は十分な性能が得られないことがあります。
※標準塗装仕様中の標準塗付量については、塗装時のロスを考慮に入れた数値です。
※吸い込みの著しい部材については、標準塗付量より多くなる場合があります。
※シーラーを、吸い込みの著しい部材に塗装する場合、「ぬれ感が出るまで」を目安に塗装を行ってください。
※シーラー塗装後、使用方法の塗り重ね可能時間よりも早く上塗り塗装を行うと、ちぢみ、ひび割れ、塗膜不良を起こしますので、塗り重ね可能時間を守ってください。
※下塗り乾燥後、素地との付着性をガムテープなどで確認し、はがれが認められる場合は再度下塗り塗装を実施してください。
※シーラー類や各種上塗り塗料には防錆性がありませんので、棟など金属製の部分が錆びている場合、錆などを除去、ケレンし、適性のあるサビ止メ塗料を下塗り後、上塗り塗装を実施してください。
※この仕様書は全ての工程においてホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆を使用しています。塗装工程上F☆☆☆☆以外の材料(被塗物、素材を含む)を使用したり、塗装間隔、塗付量、希釈量を守らなかった場合、F☆☆☆☆仕様でなくなることがありますので注意してください。
※塗装後24時間以内に降雨、結露があった場合、白化やシミが残る場合があります。また、低温時や高湿度、通風が悪い場合も白化やシミになる場合があります。
※笠木、天端など長時間水が溜まる箇所では、塗膜の白化、ふくれが発生する場合があります。
※塗色が濃彩色の場合、塗膜を強くこすると色落ちしたり、さざ波模様など凹凸のある下地の場合、上塗りの隠ペイ性が十分発揮できず、塗装回数が増えたりする場合がありますので注意してください。
※建物の形状や施工部位、周辺の環境などの影響により、低汚染性が十分に発揮できない場合があります。
※サビについては完全に除去後、削りカス(サビ、鉄くず)を完全に除去してください。サビの発生の原因となります。
※水性サビカット(2液型)は主剤と硬化剤を所定の配合比で混合し、可使時間内(7時間[20℃]、4時間[30℃])に使用してください。
※水性サビカット硬化剤は、アミンブリード性の少ない、主剤との相溶性にすぐれたアダクトタイプですが、施工時及び硬化するまでの間、低温(5℃以下)になる箇所への使用はできません。
※溶接接合部や下塗りにキズがある場合は、その部分が塗膜不良となりやすいので素地調整後、補修塗装を行ってから塗装してください。
※低汚染性については、被塗物の種類や建物の形状、施工後塗膜が十分に乾燥する前および乾燥して初期の段階で天候(気象)不良であった場合、その効果が十分に発揮されない場合がありますのでご了承ください。
※ドアパッキンや緩衝材など可塑剤を含むプラスチック製品に乾燥した塗膜が接触したり、直接塗装を行ったりすると塗膜が軟化することがあります。そのような箇所への塗装は避けてください。
※カウンター、テーブル、いす、棚、床等への塗装は避けてください。
※上塗りに鮮やかなエロー系、レッド系、ブルー系、グリーン系の塗色で仕上げる場合、塗膜の隠蔽性が弱い傾向にあるため、先に隠蔽性のよい共色(近似色)で下塗り塗装した後、上塗り塗装してください。

特別運賃

地域単位配送費
全国数量1につき700/税込770
北海道地方数量1につき1,300/税込1,430
沖縄地方数量1につき2,400/税込2,640
離島数量1につき2,400/税込2,640
購買の手間を削減したい、経費精算を楽にしたい。そんなお悩み解決します

商品レビュー

商品レビューを投稿すると毎月抽選で1,000名様500円クーポンをプレゼント!

よくあるご質問(FAQ)

ご質問件数: 1
ご質問は製品仕様に関する内容に限らせて頂きます。この商品について質問する
質問:
製品の安全データシート(SDS)や有害物質使用制限に関するデータ(RoHS)等の書面が必要ですがどうすれば良いですか。
回答:
お手数ですが下記URLのお問合せフォームよりご依頼ください。
お問合せ種類 *必須の中から必要な書類をお選びご依頼ください。

https://help.monotaro.com/app/ask

書類名)
1:SDS(MSDS)
2:RoHS(2)
3:非該当証明書
4:ChemSHERPA
5:その他(ミルシート・出荷証明書)
2022-04-04

壁用」にはこんなカテゴリがあります

シェアする
この商品についてXでポストする
この商品についてFacebookでシェアする