D-321R(乾性被膜潤滑剤)のレビュー
常温硬化タイプの乾性被膜です。
吹き付け後、すぐに乾いた被膜を形成します。
ディッピング及びスプレーで処理します。
耐久性、耐荷重性を発揮します。
【用途】冷間鍛造、他乾性被膜の補修用、焼付防止用、機器のなじみ用
2016-02-22
- 用途:
- 鉄道模型の回転ギア部分の黒い色付けと潤滑
- 対象商品:
- 02338856
鉄道模型の回転ギア部分の黒い色付けと潤滑の2つを同時に出来る数少ない貴重な品。鍍金してある部品にスプレーすると鉄の黒光りを表現できる超優れもの。これでネオリューブ(海外のカーボン入り潤滑油)が必要なくなった。密着性も悪くない。
2013-05-31
- 用途:
- ネジの焼付き防止に使用
- 対象商品:
- 02338856
スプレー式で取扱いは簡単ですが、ネジにスプレーするときネジを固定しておかないとスプレー圧でネジが転がっていってしまいます。常温で比較的短時間で乾きますが、それを確認するときは手袋をして触った方が良いと思います。乾いていない場合素手で触ると手が真っ黒になりますので注意してください。また、スプレー中はマスクもしていた方が良いと思います。
1人が参考にしています
cicagofactory 様2014-11-14
- 用途:
- バイクのレストア。
- 対象商品:
- 02338856
古いバイクのスイングアームピボットに使いました。
今時のバイクと違い、ベアリングではなく、金属ブッシュを
使っているので、これを塗っておくと動きが良く、
グリスが、切れてもすぐには、焼きつきません。
2011-11-25
- 用途:
- 潤滑
- 対象商品:
- 02338856
スリッパークラッチの作動部やアクセルホルダーとハンドルパイプの可動部に使ってるが良い。乾燥した後は手で触っても取れにくいので持続しそうな気がする。