スクリューレス端子台 中継用 ML-1700のレビュー
- 用途:
- リレーの配線盤作成
大変使い勝手が良く、作業がはかどった。ML-15を使っていたがこちらでもいいかも。
- 用途:
- 簡易配線点検用基板製作時
- 対象商品:
- 06953116
新しい基板製作に仮接続として、簡易配線します。そのときの点検に基板製作します。これだと簡単に組み立てできますし、再利用できますから、便利です。同様に口数の違う物も購入しました。
- 用途:
- 通信ケーブルのケーブルサイズ変換
- 対象商品:
- 06953134
コンパクトで抜き差しに特別な工具が必要なく簡単である。対応サイズも0.4~1.2㎜までと幅広くて使いやすい。
- 用途:
- 電話配線に使用
- 対象商品:
- 06953107
屋内分電盤に取り付けました、プッシュして配線を差し込んで離すと、固定されるので、配線に便利、小型なので場所も取りません、買って良かったです。
- 用途:
- LED接続に。
- 対象商品:
- 06953116
◆ バイクに取り付けたトランクボックス内で、
ブレーキランプとウインカーを実装する際の
回路中継として、6Pと8Pのモノを実装。
今回は、本製品の取り付け部のサイズに
起因し、その幅の関係で10Pは調達のみで
未使用となった。
★ 本来なら、同社 ML-1700-C や ML-1700-D の
10Pタイプが必要だったのだが、入荷が
遅い為割愛した流れ。
★ 今回、試作要素が多い事起因で、
配線の着脱頻度が高く、この端子の存在感は
かなり大きかった。
◆ この製品で中継した事に起因し、
LEDが切れた際に、殆ど工具を要する事なく
その交換が可能となったのも、特筆点だろう。
★ 使用感としては、着脱の簡易さが際立つ。
しかし その要素起因で、1つ難点が・・・
配線着脱の操作性優先で、
ボタンが大きく飛び出している為、
この上に何か物を置く様な運用では、
適宜カバーを設ける必要に迫られる・・・
ボタンの誤操作を防止するパネルでも、
標準で装備されていれば、用途は更に
広がりそうだが。
- 用途:
- マイコンと、信号線をつなぐために使用
- 対象商品:
- 06953116
取付時の作業効率がアップしました。接続ミスも減り、安心して取り付けられるようです
- 用途:
- 回路テストと実装
- 対象商品:
- 06953125
工具や配線の処理が不要なので回路の検証テストに非常に向いています。
また実装部品としても非常にコンパクトなので良いです。