樹脂製平板のレビュー
- 用途:
- 土留め作業
- 対象商品:
- 09956293
軽量で作業しやすかった。ある程度湾曲するので直線ではないところに使用するには最適だと思います。支柱と合わせてコーススレッドを打ち込めるのも施工が簡単に済んでよかった。
- 用途:
- ポンプカヴァー
- 対象商品:
- 09956293
池の水を吸い上げるポンプのカバーが経年劣化で腐ってきたので,今回はこちらの樹脂板を使用しました。偽装木目ですが,土留めに使う場合は問題ありませんが,加工して使う場合などは不要ですね。ノコギリによる切断やサンダーがけの研磨も容易ではありますが,カスの処理が大変でした。
- 用途:
- 水路 止水板
- 対象商品:
- 09956293
畑の水路止水板として、合板を使用していたが材木では腐食するため、樹脂製平板は金属板に比べ、加工が柔軟に行えて耐久性に優れており、非常に有効でした。
- 用途:
- 田の水位管理を行うための板材の代用として活用
- 対象商品:
- 09956293
田の水位管理板として、材木の板材を使用していたが材木では腐食するため、樹脂製平板だと金属板に比し、加工が柔軟に行え、耐久性に優れていることから、安価で非常に有効であった。
- 用途:
- 斜面の土留め
- 対象商品:
- 09956293
斜面土留めに使用しました。土圧がかかる所では反り返るので杭など工夫が必要です。
厚みのある商品があれば、場所で使い分けたいと思いました。
- 用途:
- 屋外カメラの取り付け板として
- 対象商品:
- 09956293
表面の凸のある模様をヤスリで削り平らにして取り付けましたが、裏表平板で20mm厚の物があるといいのですが、15mm厚ではビス強度が不足ですし首下25mmビスの先が出てしまいます。
- 用途:
- 斜面花壇の土留め
- 対象商品:
- 09956293
他の方も書いていましたが、2本の杭だと若干、真ん中あたりがたわむので厚さがもう少しあれば良いと思いましたが、まあまあ満足しています。
- 用途:
- 山間部の住宅の敷地の土留め
- 対象商品:
- 09956293
別荘地の住宅の敷地境界部の土留めにしようしました。強度は十分なのですが、プラスティックだからしょうがないとは言え、見た目がイマイチです。
せめて、色が焦げ茶色とか選べるともっと良いです。
- 用途:
- 防風・防虫用
- 対象商品:
- 09956293
屋上で使用する為、耐候性が求められる。
定かでないが、この製品は合板に樹脂を含侵させた物と思われる。
かなり重く、吹けば飛ぶような物ではない。
ビスの取り付けもドリルで下穴を開けないと、ビスの頭が潰れる程硬い。
幅が45㎝有ると汎用性が高くなると思う。
- 用途:
- バルコニーの手摺りの補修に使用した。
- 対象商品:
- 09956293
柔らくノコで切るとまとわり付いてくる感じでした。
バルコニーの手摺りの補修に使用(園芸資材とはまったく異なる使い方)
手摺りの内部のベニアが殆ど剥がれていたので、人口木で作り替えた。
以前は人口木の12mm厚くらいの板が有ったのですが、今は探しでもベランダ・バルコニー用の中空30mm厚くらいばかり。当商品を代用した。
- 用途:
- 農業用
- 対象商品:
- 09956293
水田の止水板として使用しています。ただ樹脂板が柔らかくて切断が旨く行かず、カンナがけをして使用しています。今までは、木の板で行っていたため、2年程度しか持たなかったので今回は、期待しています。ただ木の板の木目のような模様はあまり意味が無いように思います。
- 用途:
- 階段土留め
- 対象商品:
- 09956293
三枚にカットして使う予定で電動丸鋸でテストカットしましたが、簡単に切れるようです。切削カスが飛び散りますので、マスク、眼鏡等で保護したほうが良いようです。素材はやや柔らかいようで、杭は打ちますが、土圧が強いと多少反るかもしれません。
- 用途:
- 屋外用テーブル
- 対象商品:
- 09956293
丸のこで簡単に切断でき、ドリルでの穴あけも容易、
腐りやすい屋外用途の平板素材として最適である。
形状違いの平板や、角柱があればさらに良い。
- 用途:
- 大平板が腐食し穴が開いている壁面を貼る
- 対象商品:
- 09956293
板目模様が立体化し過ぎてるので木目を合わせないと良く見えない。
- 用途:
- 土留めに使用。
- 対象商品:
- 09956302
木材と違い、腐らないという面では満足ですが、厚みが足りないためか1枚につき3~4本の杭を使わなければたわみが出て来ます。
- 用途:
- 土留めに使用
- 対象商品:
- 09956293
土留めを行う際、1枚に杭2本で施工し土を戻したところ、たわんでしまいました。このため、1枚につき杭を3本使い間隔をせばめ、ある程度の改善は図られましたが、ジョイントの強度にも不安が残っています。この板幅の場合、強度を上げる必要があると思います。