クッションパッド穴あき Φ122のレビュー
- 用途:
- 塗装時の足付け作業
クッション性があるのでアール部分やプレスラインの足付けに良いです購入して良かったです。
- 用途:
- カーメンテナンス
塗装研磨では凹凸吸収と圧力分散に丁度良い高度と厚みで使い勝手よいです。
クッションパットなしでは平面しか使えないので必須アイテムだと思います。
- 用途:
- 塗装面のバフ掛け
局面にも追従しやすく研磨作業が捗ります。DIY塗装後の研磨なので頻度はそれほどでもないけど1年半くらい持ったのでリピします。
- 用途:
- ダブルアクションサンダーに
- 対象商品:
- 20029162
今まで75㎜のミニダブルアクションサンダーにこれを付けて使っていましたが、
125㎜のダブルアクションサンダーを買ったので買い直しました。
パッド直よりこれが有った方が良いと思います。
- 用途:
- サンディング時に
- 対象商品:
- 20029162
以前から欲しかった商品です。 今回はソフトを購入し使ってみました。 ヤッパ必要ですね 満足するサンディングが出来ました。 ハードタイプも有る様なので、次回は試しに購入しようと考えています。
- 用途:
- 曲面のサンダーがけ
- 対象商品:
- 20029162
曲面がある部分をオービタルサンダーで削る場合はこのパットが大変役に立ちます。価格も手ごろで購入しましたが、全く問題ありません。満足しています。
- 用途:
- frp形成、塗装下地、仕上げ研摩
- 対象商品:
- 20029153
ハードとソフトの二種類で展開しており、両方とも購入して使った感想です。まず122mmと言う中途半端な寸法ですが、125ディスクサンドペーパーの方が1~2mはみ出る状態なのでマジックが非常に剥がしやすく、ソフトの方は様々なメーカーから出ていますが、ヤスリを剥がす時にスポンジを破損してしまうケースがあるので、これはメーカーがよく考えた?のかどうかは知りませんがアリだと思います。ソフトパッドは高速回転で使うと脆いと言う面でも、同額以上の製品と変わらずの耐久性は期待できます。
次にハードですが、このハードに関しては同じくらいの硬さのパッドは電動、空圧式のダブルアクションやランダムアクションサンダー本体側に付いているパッド部分のクッションに近く、凸凹面に合わせたサンディングをする用途で考えると意味のないくらい薄くて硬いのですが、緩やかな平面の面出しや、普段工具側のパッドが固めのものを使用している人がもう少しクッションが欲しいとか、ディスク外周のスクラッチを弱くさせるためにパッドを僅かに小さくする事で回避したいとか、100や75のサンダーに125ディスクを付けてゆるやかな凹面を出したい時などに便利です。
後はサンダー本体側のマジックが弱くなった時にこれを接着材で貼り付けて使うなどすれば部品待ちの応急処置になります。
星4にしたのは、
なぜこの手のパッドは穴パターンがエアーのダブルアクションに使用される三角6穴しか無いのか?電動ランダムサンダー用6角6穴パターンを用意すれば良いのにと言う点ですね。それ以外はコスパも使用感も不満はないです。
- 用途:
- モノタロウブランドのサンディングペーパーもこれで使える
- 対象商品:
- 20029153
モノタロウブランドのサンディングペーパーは、リョウビの電動と相性が悪くてすぐ剥がれて使い物になりませんでしたが、この中間パットを使うと問題解消!