マイコン式PID制御を採用し、高精度な温度コントロールが可能です。表示部には視認性に優れた液晶画面を採用しています。4種類のタイマー機能(ON・OFF・ON/OFF・SET)を標準装備し、プログラム機能は最大8ステップまでの温度・時間の入力が可能です。 データ記録通信のための専用ソフト(CDROM)・通信ケーブル(オプション)により、容易にパソコンでデータを管理する事が可能です。外部温度センサー(オプション)の使用で直接試料温度をコントロールする事が可能です。アラーム信号出力を標準装備し、異常時に他機器の停止や予備システムの起動を行う事が可能です。本体正面操作部とホットプレート部との間には安全ランプを装備しています(天板温度55℃以下になるまで点灯)。安全装置は2つの独立した回路からなるダブルロック機構を採用しています。最高温度まで約30分で昇温します。天板温度分布幅は4℃(200℃設定時)の高精度です。
最高温度(℃)350
プレート寸法(mm)250×250
温度設定範囲(℃)室温+10~350
通信機能PC出力(USB)
寸法(mm)320×360×101
電源(V)AC100(50/60Hz)
マイコン式PID制御を採用し、高精度な温度コントロールが可能です。表示部には視認性に優れた液晶画面を採用しています。4種類のタイマー機能(ON・OFF・ON/OFF・SET)を標準装備し、プログラム機能は最大8ステップまでの温度・時間の入力が可能です。データ記録通信のための専用ソフト(CDROM)・通信ケーブル(オプション)により、容易にパソコンでデータを管理する事が可能です。外部温度センサー(オプション)の使用で直接試料温度をコントロールする事が可能です。アラーム信号出力を標準装備し、異常時に他機器の停止や予備システムの起動を行う事が可能です。本体正面操作部とホットプレート部との間には安全ランプを装備しています(天板温度55℃以下になるまで点灯)。安全装置は2つの独立した回路からなるダブルロック機構を採用しています。最高温度まで約30分で昇温します。天板温度分布幅は4℃(200℃設定時)の高精度です。
ブルドーザーのプレートを均一な水平精度を保つ
回転レーザーから発するレーザー光をブルドーザーなどの重機に取り付けられたセンサーが感知し、800mの広い受光範囲でブレードの垂直管理を行います。
仕様【検出方向】360°【受光範囲】800m(直径)【検出分解能】モード1:±3mm、モード2:±6mm、モード3:±15mm、モード4:±30mm
セット内容本体、リモートディスプレイ
寸法(mm)330(H)×158(W)×85(L)(クランプ部含まず)
質量(kg)2.3(乾電池含む)
電源アルカリ形単2乾電池×4
検出幅(mm)250
現場打ちのコンクリート強度をこまめに品質管理!!
製造物の品質に対し厳しい保証が求められる時代になっています。コンクリート構造物の強度不足によるトラブルを未然に防ぐには、現場で打設されたコンクリートの強度をこまめに管理する必要があります。
仕様【手動ポンプ能力】使用圧力:70MPa{700kgf/cm2} (最大)、使用圧力:2MPa{20kgf/cm2}(最小) 【本体能力(500kN)】供試体:Φ100×200mm、圧縮荷重:500kN {50ton} 【本体能力(30kN)】供試体:Φ50×100mm、圧縮荷重:30kN {3ton}
セット内容本体(油圧シリンダー内蔵)、保護カバー、手動ポンプ、30KN用圧力センサー(ケーブル・表示器付き)、500KN用圧力センサー(ケーブル・表示器付き)、スペーサー(高さ100mm)、アッパープレート(高さ26mm)、ロワープレート×2(高さ22、43mm)、簡易取扱説明書
寸法(mm)Φ340×640
質量(kg)70
サービス分類レンタル
バックライト付き大型液晶。
クッキリ表示し、悪環境下でも読み取りミスを防ぎます。
ステンレス製トップ・プレート。
耐薬品性に優れ、静電気の影響も軽減する304ステンレスを本体の上面に採用しました。
データ取り込みソフトソフト WinCT(CD-ROM)。
計量データをWindows PCに取り込める特製ソフトWinCTを標準添付。これにより、データをExcelやWordなどに読み込んだり、テキストファイルに保存可能。
高速レスポンス。
素早くはかれ、計量効率をアップします。
フルラインナップ。
ひょう量・最小表示の異なる16モデルの中から、最適の1台をお選びいただけます。
ACAI(自動計数精度向上機能)。
独自のソフトにより、操作が簡単で精度の高い個数計として、ご使用いただけます。
3つの測定モード。
g、%、個数から、ワンタッチで選択・切り替えが可能です。
オートパワーオフ。
約5分間で電源が切れ、電源の節約が可能です。
コンパレータ表示。
2つの数値(上下限値)または、基準値と許容範囲を設定でき、「HI」「OK」「LO」の表示で良否判定・仕分けに便利です。
GLP・GMP・GCP・ISO対応出力。
プリンターとの接続によりGLP・GMP・GCP・ISOで求められる、日付け・時刻・ID・校正およびチェックなどの記録を残せます。
日常の保守点検の記録管理が便利です。
セット内容本体、ACアダプター、計量皿、バッテリー、取扱説明書、収納ケース
質量(kg)約1.5
電源ACアダプター(TB-162:100V 50Hz/60Hz、約10VA)または、Ni-MHバッテリー(15時間の充電で、約9時間の連続使用が可能)
ひょう量(g)12000
最小表示(g)1
再現性1g(標準偏差)
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)190×218×53
個数モード/サンプル数(個)5、10、25、50または100
個数モード/計数可能最小単位質量(g)1
計量皿寸法(幅W×奥行D)(mm)170×133
動作温湿度範囲-10~+40℃、RH85%以下(ただし、結露しないこと)
直線性±1g
パーセントモード/100%登録最小質量(g)100
パーセントモード/最小表示(%)0.1
個数モード/最大計数値(個)12000
感度ドリフト±20ppm/℃(+10~+30℃)
表示書き換え間隔約10回/秒
表示モードg、pcs(個数)、%(パーセント)
インターフェイスRS-232C(標準装備・データ通信用ソフトウェアWinCT付き)
化学的酸素要求量(COD)とは、水中の被酸化性物質が一定条件の下で、酸化剤によって酸化されるのに要する酸素量(O)をmg/Lで表したものです。
一般にCODは水の有機物質による汚濁の指標として用いられます。
湾(海洋)や湖沼などの閉鎖性水域の汚染の総合的な指標として測定される他、工場排水などの放流水の水質管理項目として測定さ
れます。
仕様繰り返し再現法:±2%FS(酸性法)、測定終了:電解自動停止ブザーによる報知、酸化時間計測:デジタルタイマー0~9分59秒、酸化終了:ブザーによる報知、換算式:Y=aX+b・a=0.00~99.99・b=-999.99~999.99
セット内容本体、電源コード、接地アダプタ、電極ホルダ、指示電極(PTW-341)、電解電極(TPT-341)、試薬(A液100ml/B液500ml)、トールビーカー(100ml)、ビーカーガイド、専用ヒーター、ヒーター用電源コード、セーフティーバンド、過熱防止用プレート、マイクロピペット、マイクロピペット用アダプタ(1ml・10ml)、時計皿(60Φ)、金剛砂(25g)、塩ビ棒、予備ヒューズ/コネクタカバー(2A)、プリンター(Printy3)、プリンタ用ACアダプタプリンタ用コード、プリンター取付金具、接続コード(本体・プリンター接続用)、取扱説明書
質量(kg)約5
電源AC100V(50/60Hz)
検出方式終点:電位差法(2次微分法)
表示エラー:ブランクオーバー、タイムオーバー(終点なし)、電極ブロック接続不良、測定結果正常値範囲の判定
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)310×270×300
測定方法酸性法・重クロム酸法(オプション)JIS K-0101、K-0102に準拠
外部出力RS-232C 1ポート標準装備(ホスト出力/プリンター切替使用)
最小読取値0.01mg/L(0~10レンジにおいて)
測定レンジ10、20、40、100、200、400、1000mg/L・7レンジ SET:0~2000mg/Lで任意設定
測定原理電量滴定法
表示器16桁2行液晶表示(バックライト付)
消費電力(VA)約100
統計演算機能Y=aX+b換算、自動ゼロ調整、統計計算、測定結果正常値範囲の判定
関連キーワード