プローブがワイヤレスなので、コードの断線による故障リスクがありません。
従来の液晶画面がスマートフォンに置き換わったことで小型化が図られ、ポータブル性に優れています。
電源には充電式の長寿命LiFePO4バッテリーを採用しており、約8時間の連続駆動が可能です。
測定したデータは無料のAndroidアプリで表示・自動保存ができ、CSV形式ファイルへの保存・メール添付※2も可能です。
仕様統計表示:測定回数、最小値、最大値、平均値、標準偏差
セット内容本体、標準板×5(50μm,100μm,300μm,500μm,1000μm)、ゼロ板ホルダ(鉄素地/非鉄素地)、スマートフォン用ケース、USBケーブル、USB用ACアダプタ、ケース、スマートフォン、スマートフォン用USBケーブル、スマートフォン用USB用ACアダプタ、取扱説明書、収納ケース
寸法(mm)直径16×125
質量(g)60
測定範囲(mm)鉄:0~2.6、非鉄:0~1.3
電源LiFePO4バッテリー
使用温度(℃)-10~60
測定方式電磁式・渦電流式
測定精度±(1μm+読取値の0.75%)
分解能(μm)最小:0.05
最小測定面積(mm)直径:5
動作時間約8時間
保管温度(℃)-20~70
インターフェイスBluetooth 4.0, Bluetooth SMART(低消費電力), ミニUSBコネクター
信号処理SIDSPR 32ビット信号処理
最小測定素地厚鉄:0.3mm、非鉄:40μm
最小測定湾曲(mm)凸面:半径1.5、凹面:半径7.5
通信距離(m)10
素地鉄・非鉄金属
サービス分類レンタル
世界で初めてスマートフォンをディスプレイとして採用したRCレーダです。
仕様【探査対象物】鉄筋・埋設管(鉄管/塩ビ管/CD管等) ・空洞・ジャンカ 等、【測定深度】5~450mm(コンクリートの比誘電率6.2/鉄筋径6mm以上で上場筋の場合)、【比誘電率設定】2.0~20.0 0.1ステップ、【最大走査速度】約40cm/s 速度超過ブザーあり(探査速度及び詳細探査「標準」時)、【データ保存機能】スマートフォン内蔵メモリーカードにデータを出力、メモリー容量2GByte使用時に約150本のデータを保存可能(20mの探査データをバイナリ形式で保存時)
セット内容本体・ハンドル部・ストラップ・バッテリー×2・充電器・ACケーブル・スマートフォン・USBケーブル・ACアダプター・大型タイヤ×4・ソフト(ReportMaker200)・プロテクトキー・取扱説明書(本体)・取扱説明書(RC埋設探査機 操作編)・取扱説明書(大型タイヤ)・取扱説明書(ReportMaker200)・収納ケース
質量(kg)約1(バッテリーパックを含む。スマートフォンを除く)
使用温度範囲(℃)0~50(スマートフォンを除く)
電源専用バッテリーパック
方式電磁波レーダ方式
寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)ハンドル装着時:149±2.5×207±2.5×134.5±2.5(車輪を含む)、ハンドル脱着時:149±2.5×207±2.5×74.5±2.5(車輪を含む)
分解能【測定深さ】浅モード:約1mm/深モード:約2mm、【水平方向】深度75mm未満にある探査対象物:75mm以上/深度75mm以上にある探査対象物:深度以上の間隔※標準コンクリートでの実測値(深度:鉄筋のあき = 1 : 0.2以上 )・深度75mm 時に鉄筋間隔15mm・深度175mm 時に鉄筋間隔40mm の鉄筋を判別可能、【水平方向距離】2.5mm
保護等級IP54 カテゴリー2
連続使用時間(時間)7以上(バッテリー満充電時、スマートフォンを除く)
周波数帯域(MHz)600~3400(中心周波数:2000)
ディスプレイ付属のスマートフォン
制御機能画面マーカ(最大297点 99点×3グループ)、バッテリー容量表示、画面縦横表示、鉄筋自動検出機能、鉄筋検出アシスト機能
表示モードBモード(垂直断面図)、BAモード(垂直断面図、反射波形表示)
画像処理システム探査時:リアルタイム自動表面波処理・リアルタイムマニュアル減算処理・浅部フィルター・バック処理(平均+自動感度/固定+自動感度/平均/OFF)、非探査時:固定表面波処理・ユーザー表面波処理・減算処理・マニュアル表面波処理・平均波処理・ピーク処理・原画再生処理・自動感度調整
サービス分類レンタル
関連キーワード