下塗材を介さずにシリコーンゴムが直接付着することで、ゴム弾性被膜が接着界面にかかるヒートストレスを吸収し和らげ、様々な基材に対して付着性を損なうことがありません。そしてその付着性の持続が長期的な防錆性能へとつながります。金属をはじめ多くの素材に良好な付着性を発揮。超付着性と超防錆性をもつため錆の発生している素地へ直接塗布ができる上、剥離や錆の進行がありません。幅広い基材に下塗りなしで直接施工できるため、少ない工程で済みます。
用途工場等の鉄板屋根 、住宅等のスレート屋根 、各鉄部の防錆、各種防水の保護、トタン・折板屋根の防水防錆コーティング 、ベランダ防水、屋上防水改修 、FRP、ウレタン、各種シート防水
種別溶剤系
種類うすめ液:バッファーコートシンナー
乾燥時間(分)30(20度)
主成分2液シリコン
主な用途工場等の鉄板屋根 、住宅等のスレート屋根 、各鉄部の防錆、各種防水の保護、トタン・折板屋根の防水防錆コーティング 、ベランダ防水、屋上防水改修 、FRP、ウレタン、各種シート防水
塗布方法刷毛・ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性防錆
危険物の性状非水溶性
塗回数2
標準塗布量(kg/m2)0.5
リフティング防止・塩ビ被覆鋼板用 弱溶剤2液エポキシ変性ウレタン樹脂系 「白色」プライマーです。
エポキシ変性ウレタン樹脂系の密着力が高く耐水性に優れたプライマーです。
防錆性がありますので、セメント系素地・金属系素地の両方にご使用いただけます。
強溶剤塗料を上塗りする際のちぢみ現象を抑制します。
塩ビ被覆鋼板屋根塗装時の、可塑剤の移行を抑制します。
シーリング部の可塑剤移行を抑制します。
用途建築物内外壁のちぢみ現象防止。
色白
主成分ウレタン系
希釈倍率(刷毛・ウールローラー)0~10%、(エアレス)10~20%
主な用途外壁、屋根、金属、鋼
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、エアレス
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類/指定可燃物
危険物の品名第四石油類/可燃性液体類
適応下地コンクリート、モルタル、PCパネル、窯業系サイディング、鋼板、鋼材、アルミ、ステンレス、金属系サイディング、亜鉛鉄板など
特性防錆、耐水、プライマー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)3以内(23℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1~2回
塗装間隔(本品2回塗の場合・23℃)工程内3時間以上14日以内、工程間16時間以上、屋根の場合は工程内・工程間16時間以上、屋根以外で弱溶剤塗料を上塗する場合は工程間5時間以上
塗付量(kg/m2)0.08~0.18
密着の強いエポキシ塗膜のシームレス施工が可能
一層のみで強い防水効果を発揮
耐酸・耐アルカリ性に優れるウレタン系のゴム状塗膜が厳しい環境から保護
金属、コンクリート、木材などに施工可能
用途貯水タンク、クーリングタワー、給排水管、ワイヤー、自動車、船舶など
主な用途金属、コンクリート、木材、屋根、側溝、タンクライニング、貯蔵タンク、冷却塔、下水・貯水および廃水処理施設、船舶、海岸沿い設備、屋上、橋梁用金属ケーブル
色黒
使用場所屋内/屋外
特性防水・防錆・耐酸・耐アルカリ性
混合比主剤:硬化剤→9:1
適合材金属、コンクリート、木材、瓦、PVC/ポリ塩化ビニル、プラスチック等
塗布方法刷毛、ローラー、エアレススプレー
塗布厚さ(mm)約1.5
塗布面積(m2)約1.48
固形分92±2%
使用温度範囲(℃)-45~107
硬化時間(時間)24~48
仕様ポットライフ:20~30分(混合後)
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の性状非水溶性
1キット(3.78L)
¥63,980
税込¥70,378
5日以内出荷
関連キーワード