9件中 1~9件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持った、高不揮発分型に設計された肉持ちの良い室内用2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる新しいタイプの下・中塗り塗料です。 乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。 高不揮発分であるため、肉持ち感があり目ヤセが少ない。 レベリング性及び立面塗装時のタレ性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。 主な用途住宅室内木部全般・木製品 使用場所屋内用 使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号(冬用)/2号(夏用)の2タイプがあり、それぞれ季節により納品される商品が変わります。 指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70 希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー 塗布方法刷毛、スプレー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~80 特性研磨、乾燥性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)3~4(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:70) 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)80~100 研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(8kg)
7,898 税込8,688
5日以内出荷

塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。 レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。 高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。 研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。 主な用途住宅室内木部全般・木製品 使用場所屋内用 使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。 主成分ポリウレタン 指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70 希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー 塗布方法刷毛、スプレー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 混合比(P液:D液:シンナー)100:50:0~50 特性研磨、乾燥性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:80) 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)80~100 研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
12,980 税込14,278
3日以内出荷

塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。 レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。 高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。 研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。 主な用途住宅室内木部全般・木製品 使用場所屋内用 使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。 主成分ポリウレタン 指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70 希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー 塗布方法刷毛、スプレー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 混合比(P液:D液:シンナー)100:50:0~50 特性研磨、乾燥性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:80) 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)80~100 研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
12,980 税込14,278
3日以内出荷

塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた、配合比1:1型で使いやすい2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。 P液/D液配合比が1:1で使いやすい。 レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。 高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。 研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。 主な用途住宅室内木部全般・木製品 使用場所屋内用 使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。 指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:30 希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー 塗布方法刷毛、スプレー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~50 特性研磨、乾燥性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:30) 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)80~100 研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
12,980 税込14,278
3日以内出荷

塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に特徴を持ったトータルバランスに優れた、配合比1:1型で使いやすい2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる下・中塗り塗料です。 P液/D液配合比が1:1で使いやすい。 レベリング・消泡性が良好で塗装作業がし易い。 高不揮発分であるため、肉持ち性が良好。 研磨作業性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。 主な用途住宅室内木部全般・木製品 使用場所屋内用 使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。 主成分ポリウレタン 指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:100:30 希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー 塗布方法刷毛、スプレー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第一石油類 混合比(P液:D液:シンナー)100:100:0~50 特性研磨、乾燥性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)2~3(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:100:30) 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)80~100 研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
12,980 税込14,278
3日以内出荷

塗料中にトルエン・キシレンを含まない環境対応型塗料であり、乾燥性及び研磨性能に優れた特徴を持った、高不揮発分型に設計された肉持ちの良い室内用2液型ポリウレタン塗料です。木部住宅部材単材及び突き板合板への塗装はもとより、粗い素材(MDF)に対しても塗装適正があり、現場施工から工場塗装など幅広いニーズに対応できる新しいタイプの下・中塗り塗料です。 乾燥性/研磨性に優れ、短時間での塗り重ねが可能。 高不揮発分であるため、肉持ち感があり目ヤセが少ない。 レベリング性及び立面塗装時のタレ性に優れる。
用途住宅室内木質部材 全般及び家具製品など。 主な用途住宅室内木部全般・木製品 使用場所屋内用 使用方法P液とD液及びシンナーを調合後、良く撹拌して使用して下さい。またD液(硬化剤)には1号/2号の2タイプがあり、それぞれ季節(適性温度別)により使い分けてください。 主成分ポリウレタン 指触乾燥時間(分)8(1号D液)、10(2号D液)/25℃・80%RH・P液:D液:シンナー=100:50:70 希釈剤ポリウレックス エコ No.9350(9300)シンナー 塗布方法刷毛、スプレー 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 混合比(P液:D液:シンナー)100:50:50~80 特性研磨、乾燥性 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 可使時間(時間)3~4(1号D液)、3~4(2号D液)/配合(P液:D液:シンナー=100:50:70) 危険物の性状非水溶性 標準塗布量(g/m2)80~100 研磨可能時間(時間)2~3(20~30℃)
1缶(16kg)
13,980 税込15,378
3日以内出荷

ニッぺ(日本ペイント)ハイポン 20 ファイン
エコ商品
鉄部用塗料(下塗り)/弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料 変性エポキシ樹脂塗料を弱溶剤タイプにすることにより、作業性と取り扱いやすさを実現。 塗料用シンナーAで希釈できるため、塗装作業性に優れ、臭気が柔らかく環境に優しい塗料です。 旧塗膜適正に優れ、塗替えに最適です。 防食性に優れた、2液形の変性エポキシ樹脂塗料です。
用途鉄部/鋼構造物下塗用 旧塗膜適正と防食性が要求される個所に便利です。 塗料タイプ弱溶剤形変性エポキシ樹脂下塗り塗料 規格JASS 18 M-109 変性エポキシ樹脂プライマーJIS K5551 構造物用さび止めペイント C種 1号 2号東日本・中日本・西日本高速道路会社(NEXCO)P-08 首都高速道路株式会社(SDK)P-414 名古屋高速道路公社(NES)P-117 阪神高速道路株式会社(HDK)P-15 福岡北九州高速道路公社(FDK)P-22 本州四国高速道路株式会社(HBS)K5627 適合塗料弱溶剤形ポリウレタン樹脂上塗り塗料(ハイポン50ファイン) 混合比9:1(重量比)(塗料液:硬化剤) 希釈剤塗料用シンナーAまたは塗料シンナーSA 塗布方法はけ・ローラー塗装、エアレススプレー塗装 希釈率(%)0~5(エアレス) 標準使用量(kg/m2/回)0.38(エアレス) 乾燥時間(時間)16時間以上10日以内(23℃) 膜厚(μm)はけ・ローラー/50、 エアレス/80 主な用途鉄部、鋼構造物 特性防食性 グリーン購入法適合 危険等級 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 油性 or 水性油性 危険物の性状非水溶性
1セット(5kg)ほか
14,980 税込16,478
3日以内出荷から6日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

従来品の作業性を大幅に改良 使いやすさにこだわった1液弱溶剤ウレタン塗料です
用途一般鉄部、木部等 コンクリート、モルタル、各種ボード 各種外装材のトップコート (弾性塗材を除く) 種別1液弱溶剤形低汚染ポリウレタン樹脂塗料 規格JIS K 5659 2級 主成分1液弱溶剤ウレタン塗料 主な用途木、鉄、モルタル、コンクリート 塗布方法はけ・ローラー 使用量0.10~0.16kg/m2 危険等級 使用場所屋外 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)5~10 特性弾性、トップコート ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 危険物の性状非水溶性 適合下塗りライトリフレ等の微弾性フィラー、シントーハヤブサエポプライマー、クイックエポプライマーⅡ等、浸透性マイルドエポシーラー等
1缶(3kg)ほか
13,980 税込15,378
5日以内出荷から7日以内出荷
バリエーション一覧へ (3495種類の商品があります)

従来品の作業性を大幅に改良 使いやすさにこだわった2液弱溶剤ウレタン塗料です
用途各種外装材のトップコート(弾性塗材を除く) 鉄部(鋼製階段、手すり、鉄扉など) 屋根材(トタン、カラー鋼板など) コンクリート、モルタル、各種ボード 種別2液弱溶剤形低汚染ポリウレタン樹脂塗料 規格JIS K 5659 2級 主成分2液弱溶剤ウレタン塗料 主な用途鉄、モルタル、コンクリート、トタン、屋根 塗布方法はけ・ローラー 使用量0.12~0.15kg/m2 危険等級 使用場所屋外 危険物の類別第四類 危険物の品名第二石油類 希釈率(%)5~10 特性弾性、トップコート ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆ 危険物の性状非水溶性 適合下塗りリフレエース・ライトリフレ等の微弾性フィラー、シントーハヤブサエポプライマー等、浸透性マイルドエポシーラー、リフレッシュプライマー等
1セット(3kg)ほか
15,980 税込17,578
5日以内出荷から7日以内出荷
バリエーション一覧へ (3498種類の商品があります)