23件中 1~23件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
普通ポルトランドセメント
グレー 仕様普通ポルトランドセメント 成分普通ポルトランドセメント 材質普通ポルトランドセメント 寸法(縦×横×厚さ)(mm)340×420×100 危険物の類別非危険物 適応下地モルタル、コンクリート面
1袋(25kg)
659 税込725
欠品中

ポルトランドセメントと骨材が理想的な割合でがあらかじめ配合されています。水を加えるだけ簡単に施工できます。
グレー 仕様砂入りセメント 成分ポルトランドセメント、骨材、その他 材質ポルトランドセメント、骨材その他 寸法(縦×横×厚さ)(mm)550×430×60 硬化時間(時間)夏:24、冬:48 危険物の類別非危険物 施工面積(10mm厚)約1000×1000mm 適応下地モルタル、コンクリート面
1袋(20kg)
729 税込802
欠品中

1袋(5kg)ほか
769 税込846
当日出荷
バリエーション一覧へ (4種類の商品があります)

仕上がりが均一で美しく、強度も優れています。
用途テラス、土間、ガレージ、庭造りなどのほか、その他の日曜左官など! 仕様粗骨材、細骨材入りコンクリート 成分ポルトランドセメント・細骨材・粗骨材など グレー 硬化時間(時間)約24~48 危険物の類別非危険物 施工面積約50mm厚で300×670mm 適応下地モルタル、コンクリート面
1袋(20kg)
649 税込714
8日以内出荷

1袋ほか
289 税込318
当日出荷
バリエーション一覧へ (10種類の商品があります)

水を加え流し込むだけで、スキ間なく入り込み、表面が自然に平らになるコテ不要のセルフレベリングの充填補修材です。流動性が高く、無収縮、速硬性です。6~12時間で硬化します。床面の穴埋め、アンカーボードなどの金具の固定に便利です
用途流動性・コンクリート充填補修材 硬化時間6~12時間 危険物の類別非危険物 RoHS指令(10物質対応)対応 塗布面積(cm/袋)約5×30×30
1袋(10kg)
2,098 税込2,308
当日出荷

耐重量インスタントセメント 家庭化学 動画あり
インスタントセメントの約3倍の圧縮強度があります。
グレー 硬化時間(時間)夏:24、冬:48 仕様砂入りセメント、高強度 成分ポルトランドセメント、骨材、粉末樹脂、界面活性剤 寸法(縦×横×厚さ)(mm)240×160×30 危険物の類別非危険物 施工面積(目安)厚6×縦300×横300mm 適応下地モルタル、コンクリート面 特性高強度
1袋(1.3kg)ほか
459 税込505
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

水を加えるだけで作業できます。
用途急を要するセメント施工や冬場の作業に最適です。 灰色
1袋(1.3kg)ほか
389 税込428
当日出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

急速硬化で、30分後には歩行可能になり、60分後には完全硬化するので緊急補修にその効果を発揮します。 従来の急硬モルタルの持つ欠点(1.亀裂の発生2.薄塗りの困難3.早すぎる硬化時間)を改良した新しいモルタルです。
用途ベランダの手すり、金具、機械の接着及び固定、門柱金具等のとりつけ、その他急を要するモルタル施工に使用する。 硬化時間(分)30 仕様速乾、砂入りセメント 成分ポルトランドセメント、硬化促進剤、骨材、粉末樹脂 危険物の類別非危険物 適応下地モルタル、コンクリート面
1袋(1kg)ほか
479 税込527
当日出荷から翌日出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

1袋(25kg)
2,798 税込3,078
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

超速スピードで固まり、重量荷を強力に固定します。 衝撃に強く、鉄を腐食する心配がありません。
用途コンクリート、ブロックの補修。 重量物の接着固定。 門柱金具の取付。 硬化時間(分)15 タイプ粉末 可使時間(分)5 材質特殊セメント、硅砂 施工面積約50cm×10cm(1cm厚) 危険物の類別非危険物
1袋(1kg)
599 税込659
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

1袋ほか
799 税込879
当日出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

耐候性に優れているため、いつまでも変わらない色調を保ちます。 最適に粒度調整した細骨材を使用しているため、ひび割れ・目地切れの心配がありません。 吸水量・透水量が小さく、外部からの水の浸入を抑制します。 目地材として、社団法人公共建築協会の建築材料等評価名簿に規定する既製調合目地材の品質を有しています。
灰色 適合(タイル)モザイクタイル、外装タイル、床タイル、(部位)内・外壁、内・外床 吸水率(%)(24時間)6.5 危険物の類別非危険物 施工面積(m2)50角タイル:約12、50二丁タイル:約15、小口平タイル:約6、二丁掛タイル:約7
1袋(25kg)
3,998 税込4,398
4日以内出荷

施工が容易です。構造物との一体化が図れます。十分な耐力を有します。 高温・低温においても品質保持されます。経済的です。
セメント系灰白色 使用温度範囲(℃)10~35 危険物の類別非危険物
1袋(25kg)
5,698 税込6,268
4日以内出荷

タイト・グラスターはプレミックスの超速硬無収縮グラウト材です。収縮が無く流動性に優れており、早期に高強度が得られます。20分~30分で硬化し、60分で実用強度が得られる為、早期の開放が可能です。2時間で20N/mm2を超え、28日で日本下水道事業団の45N/mm2をクリアする高強度です。ブリージングがなく流動性が高いので僅かな隙間への充填が可能です。ファイバーが混入されている為、クラックの発生が低減されます。
用途マンホール嵩上げ改修、フェンスや手摺り・門扉の基礎、ポール・支柱の固定、管工事の充填・固着、復旧工事・補修工事、各種緊急工事 セメント色 仕様プレミックス粉体 危険物の類別非危険物 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
1袋(25kg)
6,998 税込7,698
当日出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

外装タイル用のセメント系既調合目地材です。
使用方法【下地の確認、清掃】1.仕上げタイルが動かないことを確認します。2.目地充てん部のゴミ、埃、油分など、接着阻害となるものを取り除きます。【混練り】1.CG-512(25kg)に対し水(5.25~5.75 kg)を徐々に加えよく混練します。チェック:1回の混練り量は、60分(23℃)以内に使い切れる量として下さい。水の増減により、色の濃淡が生じる場合がありますので水量は一定になるようにして下さい。【目地詰め】1.施工面に水湿しを行い、目地材を塗布します。ゴムコテを用いて目地部が完全に充てんされる様に塗り込みます。チェック:余分な目地材はできるだけ取り除いてください。2.目地ゴテなどで目地押さえを行い、コテムラのないように仕上げます。【清 掃】1.目地材のしまり具合を見計らい、タイル表面を水で湿したスポンジで清掃します。2.目地材の硬化後、タイル表面に残った汚れを水洗いにて清掃します。チェック:酸による化粧洗いはできるだけ避けて下さい。やむをえず酸を用いる時は、目地詰め後1週間以上養生した後、まず水洗いを行ない、次いで工業用塩酸30倍程度の希塩酸を用いて洗います。その後、使用した酸が仕上げ面に残らないように充分な水洗いをして下さい。 標準使用量8~10m2/25kg(二丁掛けタイルの場合) 使用箇所屋外及び屋内の壁面 危険物の類別非危険物 混合比(重量比)粉体:水=25kg:5.25~5.75kg
1袋(25kg)
2,998 税込3,298
翌々日出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

1袋(25kg)
2,898 税込3,188
3日以内出荷
バリエーション一覧へ (5種類の商品があります)

20分で硬化し、60分で実用強度(気温20℃の場合)。材令28日で50N/mm2以上の高強度。収縮がなく、作業性に優れています。スピード施工、工期短縮に最適
用途既設コンクリート等の床面補修。各種基礎や下地調整。高強度を必要とする補修箇所。各種緊急工事、復旧工事、補修工事 セメント色 仕様プレミックス粉体 危険物の類別非危険物 ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
1袋(25kg)
7,198 税込7,918
6日以内出荷

水を加えるだけでだれにでも手軽に使えます。天然小砂利(最大粒径約10mm)入りですから塗りやすく、仕上がりもキレイです。
危険物の類別非危険物
1袋(4kg)ほか
699 税込769
当日出荷から6日以内出荷
バリエーション一覧へ (6種類の商品があります)

特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用した製品で、下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、あるいはコンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。JIS A 6916 下地調整塗材 C-1表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修、防錆下地調整、塗り替え面の下地補修・下地調整、磁器タイル面の塗り替え下地調整、各種建材の下地調整 塗り面積(m2)16~31 主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション 希釈剤 危険物の類別非危険物 適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など 油性 or 水性水性 関連資料(0.36MB) 一般的名称セメント系フィラー 塗装間隔6時間以上
1缶(25kg)
7,598 税込8,358
5日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

下地調整と仲介接着の役割を兼ね備え、さらに中性化防止をも加味した万能の性能を有しています。今まで不向きとされていた旧塗膜の残った壁面の改装、コンクリート構造物などに適用できる高性能セメント系下地調整塗材です。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションを採用しているため、各種下地に対する密着性が非常に優れていると共に、耐ひび割れ性、耐衝撃性などの性能が従来に比べて特に優れています。硬化後強固な被膜を形成し、仕上塗材の防水性を向上させます。脆弱な下地を均一に強化し、また仕上塗材の色むら、密着不良、造膜不良などの原因を予め防止できます。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションとセメントの複合効果でコンクリート躯体の中性化防止に優れた効果を発揮します。特殊アクリルカチオン系樹脂エマルションの使用により、下地調整のみならず仲介接着としての機能を発揮します。施工が簡単で、こて塗りで能率よく作業を行えます。JIS A 6916下地調整塗材 C-2 の表示認証製品です。
用途コンクリート構造物の中性化防止、露出鉄筋部の補修・各種建材の改装下地調整 グレー 塗り面積(m2)10~16 主成分セメント、アクリルカチオン系エマルション 希釈剤 危険物の類別非危険物 適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、各種旧塗膜など 油性 or 水性水性 関連資料(0.36MB) 一般的名称セメント系フィラー 塗装間隔6時間以上
1缶(25kg)
8,798 税込9,678
5日以内出荷

タイルメントプレモル M-3
モザイクタイルをコンクリートやモルタル下地へ施工するのに適しています。
灰色、粉末状 使用方法【下地の処理及び準備】1.風雨や直射日光の影響を受ける屋外へ施工する場合は、当該部分に適切な養生を行います。2.下地表面の脆弱部分、塵埃、硬化不良部分、汚れ、剥離剤などは、接着障害の原因になりますので、清掃及び目荒らしを確実に行い、取り除きます。3.下地の精度は長さ3mにつき7mm以内とします。チェック:段差、不陸が著しい場合はJIS A 6916:2000のセメント系下地調整厚塗材CM-2の品質基準に適合した既調合ポリマーセメントモルタルを使用して下さい。4.下地に吸水調整材の塗布を行い、下地の吸い込みを調整します。吸水調整材はメーカーのモルメントEV-300Nをご使用下さい。【混練り】1.標準配合比に従って粉体に水を徐々に加え混練りします。2.約5分おいた後に、再度混練りします。チェック:1回に混練りする量は、1時間以内に使い切れる量として下さい。1時間以上経過した混練りモルタルは使用しないで下さい。【モルタルの塗布】1.先ず張り付けモルタルを下地に薄くコテで押し付け、しごき塗りを行います。2.左官ゴテを用いて標準塗布厚になるように均一に塗布します。標準塗布厚 モザイクタイル:3~5mm3.1回当たりの塗布面積は3m2以内とします。【タイルの張り付け】1.張り付けモルタルの塗布後すぐにタイルを張り始め、張付け可能時間内に張り終えます。チェック:張付け可能時間は環境温度により異なりますので、前もって確認して下さい。2.張り付けたタイルは、叩き板などを使って充分に圧着します。3.時々タイルを剥がし、張り付けモルタルの付着状態を確認します。チェック:裏足の高いタイルを施工する場合は、改良圧着張りを検討して下さい。【目地直し】1.目地直しは張付けモルタルが硬化する前に行います。【清 掃】1.張り付けモルタルの硬化を見計らい、タイルが動かなくなった時点で目地さらえ及びタイルの清掃を行います。【施工後の養生】1.施工完了後3日以上、外力が加わらないように養生します。【目地詰め】1.3日以上養生した後、目地詰めを行います。 主成分普通ポルトランドセメント、骨材、粉末樹脂 標準使用量6~8kg/m2、3~4m2/25kg 貼合せ可能時間20分以内(23℃) 使用箇所屋内外の壁面及び床面 危険物の類別非危険物 適応下地コンクリート、モルタル 混合比(重量比)粉体:水=25kg:4.7kg
1袋(25kg)
3,498 税込3,848
5日以内出荷

タイルメントプレモル K-3
小口平タイルや二丁掛けタイルをコンクリート・モルタル下地へ施工するのに適しています。
灰色、粉末状 使用方法【下地の処理及び準備】1.風雨や直射日光の影響を受ける屋外へ施工する場合は、当該部分に適切な養生を行います。2.下地表面の脆弱部分、塵埃、硬化不良部分、汚れ、剥離剤などは、接着障害の原因になりますので、清掃及び目荒らしを確実に行い、取り除きます。3.下地の精度は長さ3mにつき7mm以内とします。チェック:段差、不陸が著しい場合はJIS A 6916:2000のセメント系下地調整厚塗材CM-2の品質基準に適合した既調合ポリマーセメントモルタルを使用して下さい。4.下地に吸水調整材の塗布を行い、下地の吸い込みを調整します。吸水調整材はモルメントEV-300Nをご使用下さい。【混練り】1.標準配合比に従って粉体に水を徐々に加え混練りします。2.約5分おいた後に、再度混練りします。チェック:1回に混練りする量は、1時間以内に使いきれる量として下さい。1時間以上経過した混練りモルタルは使用しないで下さい。【モルタルの塗布】1.先ず張り付けモルタルを下地に薄くコテで押し付け、しごき塗りを行います。2.左官ゴテを用いて標準塗布厚になるように均一に塗布します。標準塗布厚 小口平タイル、二丁掛タイル:5~8mm3.1回当たりの塗布面積は2m2以内とします。【タイルの張り付け】1.張り付けモルタルの塗布後、タイルを1段置きに張り始め、数段張り付けた後に間のタイルを張り付けます。チェック:張付け可能時間は環境温度により異なりますので、前もって確認して下さい。2.張り付けたタイルは、タイル用振動機(ビブラート)などを使って充分に圧着します。3.時々タイルを剥がし、張り付けモルタルの付着状態を確認します。チェック:裏足の高いタイルを施工する場合は、改良圧着張りを検討して下さい。【目地直し】1.目地直しは張付けモルタルが硬化する前に行います。【清 掃】1.張り付けモルタルの硬化を見計らい、タイルが動かなくなった時点で目地さらえ及びタイルの清掃を行います。【施工後の養生】1.施工完了後3日以上、外力が加わらないように養生します。【目地詰め】1.3日以上養生した後、目地詰めを行います。 主成分普通ポルトランドセメント、骨材、粉末樹脂 標準使用量8~10kg/m2、2.5~3m2/25kg 貼合せ可能時間20分以内(23℃) 使用箇所屋内外の壁面及び床面 危険物の類別非危険物 適応下地コンクリート、モルタル 混合比(重量比)粉体:水=25kg:4.7kg
1袋(25kg)
3,498 税込3,848
翌々日出荷