酸性雨、排気ガス、塩害から長期間にわたり、強い塗膜を維持します。
速乾で低温時も塗装可能です。
下地を隠す力が優れているので、1回塗りで美しく仕上がります。
用途鉄部/門扉、フェンス、シャッター、鉄骨、電気器具、スチール製ドアなどの建具、ロッカー、パイプ、遊具など。
木部/外板、羽目板、戸袋、木製ドアなどの建具、窓ワク、木工工作品など。
指触乾燥時間(分)約15(20℃)、約30(冬期)
半硬化乾燥時間(分)約30(20℃)、約60(冬期)
成分合成樹脂(変性アルキド)
種別油性多目的塗料
主な用途鉄部、木部
希釈剤ペイントうすめ液(用具洗いも)
使用場所屋外用
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性速乾
塗料タイプアルキド
[耐久性が強い!] 塗りやすくて、色・つやが長期間あせず、日光や雨、雪に強い仕上げができます。 [トタン板を長期間保護!] トタン板との付着性がよく、トタン板を長期間保護します。 [さび止め効果もGood!] 付着性もよく、さび止め効果も優れています。 [屋外特有のダメージからガード!] 激しい環境や気象変化にも耐え、トタンを長期保護します。
用途表示以外の用途には使用しないで下さい [カラートタン板] 屋根 / 下見 / ひさし / 塀 など [木部・鉄部] スチール雨戸 / 門扉 / シャッター / フェンス / 鉄骨 / 窓わく / 手すり / 板べい など ※床を除く 【塗れないもの】[一部付着しない場合がある物] 特殊処理:シリコン樹脂 / フッ素樹脂 など(一部) 補修材:コーキング材 / シーリング材 など(一部) ※試塗をして付着の程度をご確認下さい。 [常に水が掛かる場所] 常に水が掛かる場所には塗れません。
筆塗り、吹き付け用のエナメル塗料です。エナメル塗料の一番の特徴はムラの出にくさ。ゆっくりと乾燥していくのでそれだけ塗料が平均して広がり、表面も滑らかになります。★木張り甲板の表現などに★合成樹脂塗料。
用途プラスチックモデル、模型、木工芸、硬質プラスチック(スチロール)
色デッキタン
主成分合成樹脂(アルキド変性アクリル)、顔料、有機溶剤
主な用途木、プラスチック
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量0.06L
特性つや消
危険物の性状非水溶性
1箱(10mL×6本)
¥1,198
税込¥1,318
6日以内出荷
日光や雨・雪に強く、悪条件下でも長期間トタン板を護ります。
塗膜が柔軟性に富んでおり、密着力がよい。
用途トタン屋根、トタン塀。合成樹脂系トタンペイント。
主な用途トタン
使用場所屋外用
種別油性屋根用塗料
希釈率(%)5~15
油性 or 水性油性
指触乾燥時間(時間)3
半硬化乾燥時間(時間)12
RoHS指令(10物質対応)対応
標準使用量(kg/m2/回)0.12~0.15
酸性雨・塩害・排気ガスに強い塗料です。強力サビドメ剤配合で、鉄部をサビから守ります。
用途屋内外の木部・鉄部・トタン屋根やトタンベイ。(一部のトタンを除く)
乾燥時間(時間)夏期/4~6、冬期/10~15
主成分長油性アルキド樹脂
主な用途屋内外鉄部、木部、トタン
使用場所屋内外兼用
危険物の類別指定可燃物
危険物の品名可燃性液体類
油性 or 水性油性
RoHS指令(10物質対応)対応
特性サビドメ
「キシラデコールやすらぎ」は白木仕上用の木材用の防腐・防カビ・防虫塗料です。
ピグメントステイン(顔料系ステイン)で改正建築基準法の告知対象外として、居室内においても規制を受けない塗料です。
木の色や質感、木目の美しさを損ねることなく、そのまま生かした透明感のある仕上りを実現しました。
紫外線カット顔料(超微粒子顔料)と撥水性成分が効果的に作用し、日光や雨から木材を保護します。
木材に浸透し、内部から腐れやカビ、木の害虫による被害を防ぎます。
木材に染み込む「ステイン」タイプの塗料。表面に余分な塗膜を作らず木の通気性を保つため、木の呼吸を妨げず、塗膜のフクレやワレなどの現象がおこりません。
ハケさばきが良く塗りムラになりにくいので、簡単に仕上げることができます。また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もゴミやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性にも優れています。
用途内地材、輸入材を問わず、住宅の木質系外装材、屋外用材に。
玄関柱、外壁、軒天井などの外装白木部、和風住宅、寺社などの白木仕上げに。
ウッドデッキ、ラティス、ログハウス、木柵、ガーデニング用品などに。
成分アルキド樹脂、顔料、石油系溶剤
色やすらぎ
標準使用量0.15~0.20L/m2(5~7m2/L)
有効成分木材防虫剤、木材防腐・防カビ剤
塗布方法ハケやローラー(スプレー塗装不可)で2回塗り
有機溶剤中毒予防規則第三種有機溶剤
乾燥時間(時間)約24(木材含水率18%、気温20℃、湿度65%)、低温多湿時3日以上(冬期)
塗り重ね可能時間(時間)約2~6(気温20度、湿度65%)
主な用途屋外木部
塗布面積(m2)5~7/L(2回塗りの合計量)
危険等級Ⅲ
使用場所屋外用
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
RoHS指令(10物質対応)対応
特性撥水
乾燥時間約24時間、(塗り重ね)2~6時間
危険物の性状非水溶性
関連キーワード