耐候性/低汚染性:ウレタン架橋による緻密かつ強靭な塗膜は高耐久性、高耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。また、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。
作業性:隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
仕上り性:高い隠ぺい性と肉もち感のある高光沢な滑らかで艶やかな塗膜を形成、建物の美観を向上します。艶を抑えた仕上がりには、エスケー一液NADウレタン7分艶、5分艶、3分艶をご使用ください。
防かび・防藻性:特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。
経済性・環境対応:一液タイプであるため主剤、硬化剤の計量、調合等の煩わしい作業を省略でき、大幅な作業効率の改善と安定した性能を提供します。また、重金属(鉛・クロム)や有害なイソシアネートなどを配合していない安全設計です。
用途外壁・鉄部の塗装
主成分ポリウレタン樹脂
主な用途鉄、外壁
希釈剤塗料用シンナーA
塗布方法吹付、刷毛、ローラー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、サイディングボード、木部、各種旧塗膜(活膜)等、鉄部、亜鉛めっき鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
特性耐薬品、耐水、耐候、耐アルカリ、高耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
危険物の性状非水溶性
リフティング防止・塩ビ被覆鋼板用 弱溶剤2液エポキシ変性ウレタン樹脂系 「白色」プライマーです。
エポキシ変性ウレタン樹脂系の密着力が高く耐水性に優れたプライマーです。
防錆性がありますので、セメント系素地・金属系素地の両方にご使用いただけます。
強溶剤塗料を上塗りする際のちぢみ現象を抑制します。
塩ビ被覆鋼板屋根塗装時の、可塑剤の移行を抑制します。
シーリング部の可塑剤移行を抑制します。
用途建築物内外壁のちぢみ現象防止。
色白
主成分ウレタン系
希釈倍率(刷毛・ウールローラー)0~10%、(エアレス)10~20%
主な用途外壁、屋根、金属、鋼
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、エアレス
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類/指定可燃物
危険物の品名第四石油類/可燃性液体類
適応下地コンクリート、モルタル、PCパネル、窯業系サイディング、鋼板、鋼材、アルミ、ステンレス、金属系サイディング、亜鉛鉄板など
特性防錆、耐水、プライマー
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)3以内(23℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数1~2回
塗装間隔(本品2回塗の場合・23℃)工程内3時間以上14日以内、工程間16時間以上、屋根の場合は工程内・工程間16時間以上、屋根以外で弱溶剤塗料を上塗する場合は工程間5時間以上
塗付量(kg/m2)0.08~0.18
水性1液反応硬化形高弾性ポリウレタン樹脂系塗料です。
高弾性主材(壁面防水)に追従する柔軟性の高い塗膜です。
反応硬化形の耐水性・耐アルカリ性・耐紫外線性・光沢保持性に優れた塗膜です。
1液タイプなので取り扱いも簡単です。
臭気が少なく、引火の心配がない、取り扱いの簡単な、環境に優しい水系塗料です。
ラフトンボースイタイル・ラフトンボースイタイルRの上塗として適しています。
用途建築物内外壁
色白
主成分ポリウレタン系
希釈倍率5~15%
主な用途外壁
希釈剤清水
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
使用場所屋外
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
特性防水、弾性、耐水、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPO
塗装間隔(23℃)工程内4時間以上、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)0.24~0.4
1缶(16kg)
¥29,980
税込¥32,978
8日以内出荷
溶剤形二液反応硬化タイプの特殊ポリウレタン脂を結合材として用いた弾性仕上材です。柔軟で強靭な塗膜は、耐候性に優れ、長期に亘り建築物を保護し、防水形複層仕上塗材の上産材として最適です。
用途各種防水形複層仕上塗材の上塗り
色5分艶 白
主成分ポリウレタン樹脂
希釈剤ウレタンシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15000mL
適応下地コンクリート、セメントモルタル、各種旧塗膜など
光沢5分
油性 or 水性油性42~60
関連資料(1.71MB)
一般的名称弾性溶剤形エナメル
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
1缶(15kg)
¥29,980
税込¥32,978
5日以内出荷
溶剤形二液反応硬化タイプの特殊ポリウレタン脂を結合材として用いた弾性仕上材です。柔軟で強靭な塗膜は、耐候性に優れ、長期に亘り建築物を保護し、防水形複層仕上塗材の上産材として最適です。
用途各種防水形複層仕上塗材の上塗り
色白
主成分ポリウレタン樹脂
希釈剤ウレタンシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、各種旧塗膜など
光沢艶あり
関連資料(1.71MB)
一般的名称弾性溶剤形エナメル
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
溶剤2液形高弾性ポリウレタン樹脂系塗料です。
高弾性主材(壁面防水)に追従する柔軟性の高い塗膜です。
2液形の密着性・耐久性に優れた強靭で緻密な塗膜です。
光沢、仕上り性に優れた、肉持ち感のある塗膜です。
耐水性、耐アルカリ性に優れます。
ラフトンボースイタイル・ラフトンボースイタイルRの上塗として適します。
用途建築物内外壁
色白
主成分ポリウレタン系
セット内容主剤12kg、硬化剤3kg
希釈倍率40~60%
主な用途外壁
希釈剤スズカシンナー#2000
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅱ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第一石油類
危険物の数量15L
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、ALCパネルなど
特性トップコート、密着性、防水、弾性、耐水、耐久、耐アルカリ
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
可使時間(時間)4以上(23℃)
危険物の性状非水溶性
塗回数2回
適合下塗りサミプラ、ピナクルホワイト、ラフトンエポキシシーラー、ラフトン1液浸透シーラーEPO、ホワイトシーラーEPO、クリヤーシーラーEPO
塗装間隔(23℃)工程内1時間以上24時間以内、最終養生24時間以上
塗付量(kg/m2)0.24~0.4
1缶(15kg)
¥34,980
税込¥38,478
8日以内出荷
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
破風板向けの標準色を設定しています。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ
用途外壁用(上塗材) 弱溶剤系(多用途)、破風
主成分ポリウレタン系
主な用途外壁、金属
希釈剤塗料用シンナー
塗装刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
危険物の数量15L
適応下地木部
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆[日塗工]
耐用年数(年)5~7
塗付量(kg/m2・回)0.24~0.32・2(50~66m2/石油缶)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23度)
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形ポリウレタン樹脂塗料です。
用途内外装
主成分ポリウレタン樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形ポリウレタン樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
独自の水性架橋技術の応用で、溶剤形塗料に匹敵する性能を示します。架橋技術の向上により、耐久性能が一段とアップしました。さらに、さまざまな性能を付与した、水性反応硬化形弾性ポリウレタン樹脂塗料です。
用途内外装
主成分ポリウレタン樹脂エマルション
希釈剤水
危険物の類別非危険物
適応下地コンクリート、セメントモルタル、スレート板、ALCパネル、アルミ等の金属、各種乾式ボード、各種旧塗膜など
油性 or 水性水性
関連資料(0.82MB)
一般的名称水性反応硬化形弾性ポリウレタン樹脂塗料
塗装間隔2時間以上
溶剤形二液反応硬化タイプのポリウレタン系材脂を結合材として用いた仕上材です。変退色が少なく耐候性に優れ、長期に亘り光沢のある美しい仕上がりを維持します。非黄変性の硬化剤を使用しているため耐黄変性に優れています。下地に対する密着性が良く、肉厚感に富む塗膜が得られます。塗膜の表面は高い硬度を示し、傷がつきにくく耐摩耗性に優れています。耐薬品性に優れた性能を示します。
用途各種複層仕上塗材の上塗り、各種建材の表面仕上げ
主成分ウレタン樹脂
希釈剤ウレタンシンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、セメントモルタル、各種旧塗膜など
光沢艶あり
油性 or 水性油性
関連資料(1.73MB)
一般的名称溶剤形ウレタン樹脂塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔1時間以上
浸透固着性、防食性に優れたタ-ぺン可溶エポキシ変性ポリマ-に高耐久型のNADポリマ-を複合した特殊変性樹脂を採用しているため、各種旧塗膜、金属下地に対して優れた付着性、防食性を発揮します。金属下地の改修に対し、さび止め機能と高耐候機能を兼ね備えているため、工期短縮と作業の簡略化に役立ちます。特に短期間の仕上げが要求されるマンションなどの玄関扉に最適です。ポリウレタン樹脂塗料です。
用途一般建築内外部の金属部位の塗り替え(海浜部など、厳しい腐食環境下にある金属部は除く。)、都市再生機構適合製品
希釈剤塗料用シンナー
危険等級Ⅲ
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地鉄、亜鉛めっき鋼板、ステンレス、アルミニウム
油性 or 水性油性
関連資料(0.55MB)
一般的名称錆び止め兼用NAD型特殊樹脂金属部用塗料
危険物の性状非水溶性
塗装間隔3時間以上
一液反応硬化型水系ウレタン樹脂塗料。
3次元構造の凹凸のない均一な塗膜でしかも、粘着(タック)性がない為、汚れが付着しません。
3次元構造の立体塗膜の為、強固な結合は紫外線に対して負ける事がありません。耐水性、耐アルカリ性に対しても同様です。優れた性能は公的機関でも認められています。
塗膜に柔軟性を付加している為、壁に小さなクラックが生じても塗膜は伸びて追随します(大きなクラックには限度があります)
かびや藻に対して効力を発揮するバイオ薬剤を配合しています。旧塗膜のかびの広がりを防ぎ、更に新たなかびの発生を阻止します。
水系の為、シンナーは使用しません。また独自の配合により、ポリマー臭を可能な限りなくしました。従って塗装中や塗装後も臭いが気になりません。
水系の為、引火性がなく火災の心配がありません。
用途建築内外壁及び鉄部の新設塗装、塗替え塗装
コンクリート、モルタル、スレート、PC板、ボード、硬質塩ビ及びエマルション塗料、アクリル樹脂エナメル、合成樹脂調合ペイント、リシン、吹き付けタイル等の旧塗膜面
壁面はもとより、ドア、手すり、などの鉄部やルーバー、巾木などの木部、更には雨樋などのプラスチック(硬質塩ビ)も塗装可能です
その為効率的で塗装がスピーディーになり、コストダウンがはかれます。
特性耐水、耐アルカリ
使用場所屋内外兼用
種別水性建物・構造物用塗料
主成分ウレタン樹脂
粘度110±10KU(23℃)
主な用途木部、コンクリート、鉄部、外カベ、室内カベ
指触乾燥時間(分)15(20℃)
密度1.00~1.30(23℃)
希釈剤水道水
塗布方法刷毛、ローラー、エアスプレー
危険物の類別非危険物
希釈率(%)(刷毛・ローラー)5~10、(エアスプレー)10~20
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(分)25(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)2(20℃・1ヶ月以内)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.12
適合下塗り【吹付タイル】DNTタイルベース、DNTアクリルタイルベース、釉元5号【シーラー・フィラー】DNT弾性フィラー、DNT弾性フィラー一液テクトMAX、DNTタイルシーラーS、マイティーシーラーS、水性マイティーシーラーマルチ、マイティーエポシーラー、マイティーエポシーラー水【さび止め塗料】ワンツーエポ、エポオール、エポオールマイルド、エポニックス#90下塗-R、Vグラン、さび止ペイントJIS 2種、ズボイド速乾下塗、シアナミドボーゴ、シアナミドボーゴ速乾、OZプライマー、ジンクライトプライマーMK、コスモレックス#100プライマー、アロナ
適合塗膜【アクリル】水性タイルエナメル、DNTビューアクリル、DNTタイルトップ、アクリトップDX、ビルテック【ウレタン】Vトップ(但し、旧塗膜がチョーキングしていない時は不可)【シリコン】DNTビューシリコン、Vシリコン、Vシリコンマイルド【フタル酸】タイコーマリン、タイコーペイント、ハイメル
塗料タイプポリウレタン樹脂系エマルジョンペイント
一液反応硬化型水系ウレタン樹脂塗料。
3次元構造の凹凸のない均一な塗膜でしかも、粘着(タック)性がない為、汚れが付着しません。
3次元構造の立体塗膜の為、強固な結合は紫外線に対して負ける事がありません。耐水性、耐アルカリ性に対しても同様です。優れた性能は公的機関でも認められています。
塗膜に柔軟性を付加している為、壁に小さなクラックが生じても塗膜は伸びて追随します(大きなクラックには限度があります)
かびや藻に対して効力を発揮するバイオ薬剤を配合しています。旧塗膜のかびの広がりを防ぎ、更に新たなかびの発生を阻止します。
水系の為、シンナーは使用しません。また独自の配合により、ポリマー臭を可能な限りなくしました。従って塗装中や塗装後も臭いが気になりません。
水系の為、引火性がなく火災の心配がありません。
用途建築内外壁及び鉄部の新設塗装、塗替え塗装。
コンクリート、モルタル、スレート、PC板、ボード、硬質塩ビ及びエマルション塗料、アクリル樹脂エナメル、合成樹脂調合ペイント、リシン、吹き付けタイル等の旧塗膜面。
壁面はもとより、ドア、手すり、などの鉄部やルーバー、巾木などの木部、更には雨樋などのプラスチック(硬質塩ビ)も塗装可能です。
その為効率的で塗装がスピーディーになり、コストダウンがはかれます。
色白
使用場所屋内外兼用
特性耐水、耐アルカリ
種別水性建物・構造物用塗料
タイプ一液反応硬化形水系ウレタン樹脂塗料
主成分一液ウレタン樹脂
主な用途木部、コンクリート、鉄部、外カベ、室内カベ
指触乾燥時間(分)15(20℃)
希釈剤水道水
危険物の類別非危険物
油性 or 水性水性
半硬化乾燥時間(分)25(20℃)
RoHS指令(10物質対応)対応
塗り重ね可能時間(時間)2(20℃・1ヶ月以内)
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
標準使用量(kg/m2/回)0.10~0.12
塗料タイプポリウレタン樹脂系エマルジョンペイント
1缶(15kg)
¥18,980
税込¥20,878
3日以内出荷
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ
外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
主な用途木、鉄、屋根
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、カラートタンなど
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)(外壁等の凹凸面)0.24~0.4・2回、(金属などの平滑面)0.24~0.32・2回
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ
外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
主成分セラミック、ポリウレタン樹脂
主な用途木、鉄、屋根
希釈剤塗料用シンナー
塗布方法刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、カラートタンなど
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)(外壁等の凹凸面)0.24~0.4・2回、(金属などの平滑面)0.24~0.32・2回
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
超低汚染タイプのセラミック配合弱溶剤2液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
2液形の密着性・耐久性に優れた強靭で緻密な塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した高親水低帯電性の超低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプで外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途外壁用(上塗材) 弱溶剤系(多用途)、建築物内外壁、鋼構造物
主成分ポリウレタン系
主な用途木、鉄、外壁
希釈剤塗料用シンナー
塗装刷毛、ウールローラー、エアレス
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、窯業系サイディング、鋼板、鋼材、金属系サイディング、トタンなど
希釈率(%)0~20
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆[日塗工]
耐用年数(年)5~7
塗付量(kg/m2・回)外壁等の凹凸面:0.24~0.4・2(37~62m2/石油缶)、金属等の平滑面:0.24~0.32・2(46~62m2/石油缶)
可使時間(時間)7以内(23℃)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内3時間以上7日以内、最終養生24時間以上(23℃)
高級合成樹脂艶出。
高濃度ウレタンコーティングにより、屋外木部の退色を防ぎ美しさを持続させます。
また、屋内では浴室や水周りなど、湿気や水分の多い場所の床や壁などにもご使用いただけます。
強い被膜により水をはじき汚れや傷がつきにくくなります。
強靱な被膜。
優れた耐候性。
優雅なつや。
用途屋外:ポーチ柱・建具・縁桁・縁かまち・破風板・戸袋・濡れ縁・羽目板・下見板
屋内:廊下・階段・床材・ドア・浴室・水周り
成分合成樹脂(ウレタン樹脂)、有機溶剤(第2石油類,第3種有機溶剤)、添加剤
使用方法素地調整:木材表面の汚れや油脂分を取り除く。サンドペーパー(180番~240番)で研磨。下塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:5時間以上空気乾燥させる。研磨:サンドペーパー(180番~240番)で研磨。中塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:5時間以上空気乾燥させる。研磨:サンドペーパー(180番~240番)で研磨。上塗り:コートデラックス刷毛塗り。(塗布量:60~70g/m2)乾燥:24時間以上空気乾燥させる。塗装に使用した道具(刷毛等)は市販のペイント薄め液で洗ってください
使用の目安1Lで約15m2(1回塗りの場合)(1m2あたり約60~70g使用します)
主な用途木、床、浴室
危険等級Ⅲ
使用場所屋内外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
特性耐候
危険物の性状非水溶性
セラミックを配合した弱溶剤1液反応硬化形ポリウレタン樹脂系塗料です。
反応硬化形の密着性・耐久性に優れた塗膜です。(既存塗膜の状態によって下塗不要)
セラミックを配合した低帯電性の低汚染性塗膜です。
ターペン可溶タイプなので、強溶剤タイプと比較し臭気がマイルドで、既存塗膜のチヂミや溶解が少なく、幅広い旧塗膜に適応します。
有害な鉛・クロム・などの重金属を使用しておりません。
防かび・防藻タイプ で外壁・鉄部・木部・樋など幅広い素地に適応します。(柔軟性のある塗膜の為、人の触れる部位は不適)
用途外壁用(上塗材) 弱溶剤系(多用途)、建築物内外壁、鉄鋼構造物、屋根
主成分ポリウレタン系
主な用途木、鉄、屋根
希釈剤塗料用シンナー
塗装刷毛、ウールローラー、スプレー
危険等級Ⅲ
使用場所屋外
危険物の類別第四類
危険物の品名第二石油類
適応下地コンクリート、モルタル、スレート板、サイディング板、鉄骨、鉄板、カラートタンなど
希釈率(%)5~15
特性密着性、防藻、防カビ、耐久
ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆[日塗工]
耐用年数(年)7~9
塗付量(kg/m2・回)外壁等の凹凸面:0.24~0.4・2(40~62m2/石油缶)、金属等の平滑面:0.24~0.32・2(50~66m2/石油缶)
危険物の性状非水溶性
塗装間隔工程内4時間以上、最終養生24時間以上(23℃)
関連キーワード