レングスマーク入り
用途600V以下の回路に。
一般電力用で、VVより許容電流が大きいタイプです。
一括シース型CVに比べ許容電流が大きく、端末処理も簡単です。
用途一般電力用
種類電力ケーブル
芯数(C)3
色黒
規格JIS C 3605
許容温度(℃)(導体最高)90
定格電圧(V)600
周囲温度(℃)40
識別黒、白(自然色)、赤
適合規格<PS>E
トリプレックス型構造で、22mm2、38mm2は導体を19本の素線構成としているため、可とう性が良好です。
絶縁体には、耐候性のすぐれた黒色架橋ポリエチレンを採用しています。
特殊な方法で絶縁被覆を行っていますので、一般のCVケーブルに比べ皮剥ぎ作業が容易です。
電気・温度特性のすぐれた架橋ポリエチレン絶縁ですから、許容電流が増加(SV比)しケーブルのサイズダウンが可能です。
芯数(C)3
材質(絶縁体)架橋ポリエチレン
シース厚(mm)1.5
UL、c-UL 105℃、電気用品75℃耐熱に適合。UL VW-1、c-UL FT1の難燃性に適合。ケーブルの外皮には耐油、耐熱性を有した塩化ビニール樹脂を使用しております。導体の素線構成及び絶縁線心の配列を工夫し、電気用品安全法に基づく耐震性を備えています。
用途FAシステム機器間の接続などの、電源用、低速移動屈曲配線に適しています。
種類FA用ケーブル
シース色黒
定格電圧(V)600
関連キーワード