カテゴリ

  • 電気材料(1)
    • 固定用ケーブル(1)
さらに商品を絞り込む
  • フジクラ・ダイヤケーブル(1)
  • 0.5(11)
  • 0.75(16)
  • 1.25(24)
  • 2(28)
  • 3.5(23)
  • 5.5(24)
  • 8(21)
  • 14(18)
  • 22(15)
  • 38(13)
  • 導体公称断面積(mm<sup>2</sup>)をもっと見る
  • 3(1)
  • 10(1)
  • 20(1)
  • 30(1)
  • 50(1)

「電線 iv」の検索結果

関連キーワード
1件中 11
商品の詳細情報を参照する場合は
詳細表示が便利です
並び替え
耐火ケーブル フジクラ・ダイヤケーブル耐火ケーブルフジクラ・ダイヤケーブル(1件のレビュー)
4,398税込4,838
1巻(10m)ほか
61日以内出荷
JECTEC耐火・耐熱電線認定委員会認定品〔低圧耐火ケーブル(EM-FP)〕 仕上り外径が変わりません。 840℃(30分値)の耐火性能を有しており、ケーブルの仕上外径は一般のCV、VVRケーブルとほとんど変わりません。 なお、端末処理も一般ケーブルと同様です。 有毒ガスが発生しません。 ケーブルの構成材料にはハロゲン系添加剤を使用していませんので、火災時にも有毒なハロゲンガスが発生しません。 経済的です。 露出配線が認められているMIケーブルや、HIVを使用した埋込み配管配線方式に比較してはるかに経済的であり、配線工事の省力化とコストダウンが図れます。〔高難燃ノンハロゲン低圧耐火ケーブル(NH-FP)〕 優れた難燃性を誇ります。 グループケーブルの火災を想定した実用的な垂直トレイ試験(IEEE383-1974)に合格し、耐火性能は従来品と同等以上です。 煙の発生がほとんどありません。 燃焼時の発煙は、塩化ビニルの1/3に減少しています。(試験方法ASTME-662)。 有毒ガスや金属を腐食させるガスが発生しません。 ケーブルの構成材料にはハロゲン系添加剤を使用していません。 火災時にも有毒なハロゲンガスや、銅、ステンレスへ影響する腐食ガスが発生しません。 取り扱いが容易です。 東京消防庁の指定配線方式においては一番作業性がよく、従来ケーブルと同等の取り扱い性、低コストが実現できます。
定格電圧(V)600定格温度(℃)75
 使用用途などの自然な言葉で検索できるようになりました(例:工場の床に白い線を引く)詳細はこちら