15件中 1~15件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
電球を垂直に立てた状態で点灯させることができます。また、支柱がフレキシブルなので、電球の位置を自在に変えることができます。月の満ち欠け実験の太陽光源装置として利用できます。
材質台座:鋳鉄(焼付け塗装)、支柱:金属 寸法(mm)Φ165×390 電源(V)AC100 口金E26 光源LED(40W相当)
1個
18,000 税込19,800
4日以内出荷

太陽光線を直接集光し、熱源として利用することができる太陽焦熱炉です。簡単に組立てて、無限で無料のクリーンエネルギーを利用することができます。また、野外活動などで太陽エネルギーを身近に感じることで自然に対する親しみが感じられます。
セット内容本体、耐熱ビニール袋 2枚、ビニタイ 2本、ダブルクリップ 3個
1個
3,800 税込4,180
4日以内出荷

気象現象で地上と海上との暖まり方が違うことを確認する実験装置です。太陽に見立てた光源を用意し、砂地と水面の両方に光源からの光を当てます。 この際、砂地と水面両方に同じように光が当たっているようにして、時間をおいたときに放射温度計で温度を測ると砂地の方が温度が上がっていることが確認できます。 気象の大陸側が暖まりやすく冷めやすい、海側は暖まりにくく冷めにくい現象を簡易的に確認できます。
セット内容専用光源、放射温度計、受け皿
1個
16,000 税込17,600
6日以内出荷

光電池を用いて、太陽のエネルギーを電気エネルギーに変換し、これを力として「エネルギー変換」の実験を行います。
セット内容モーター(RE-140) 1個、プロペラ 1個、光電池(ミノムシリード線付き) 1個
1個
2,600 税込2,860
4日以内出荷

軽量・コンパクト化を実現した簡易太陽焦熱炉です。晴れた日に設置し、太陽の光を集めれば付属のケトルでお湯を沸かすことができます。 ホーロー黒鍋などを使えば、簡単な加熱調理もできます。 また、組立・解体が約10分で簡単に行えますので、野外での使用や災害時にも活躍します。
寸法(mm)300×800×200 所要時間夏期に1Lの水を約20分で沸騰させることが可能
1個
38,000 税込41,800
9日以内出荷

風力発電や太陽光発電、燃料電池などで発電し、プロペラモーターや専用モジュールに搭載されたブザーやLEDで動作を確認できます。また、発生した電気を付属のセンサを使って測定し、それぞれの発電の出力やエネルギー効率の比較も行えます。
セット内容風力発電機(出力0~1W)、専用モジュール(ブザー、LED)、分度器、風力タービンハブ、チップボード 10枚、ダボ 25本、ワイヤレス電気エネルギーセンサ GDX-NRG(Go Direct)(測定範囲:±5V・±0.18A、±30V・±1A)、光電池(出力2V、スタンドタイプ)、リバーシブル燃料電池(出力0.5~0.9V)、リード線付プロペラモーター、豆電球型LED、リード線付豆電球ソケット、リード線(赤・黒)各2本
1個
98,000 税込107,800
8日以内出荷

H45-2481 月・金星の満ち欠け実験器KS ナリカ 動画あり
月の満ち欠けの変化を、月と太陽の位置関係から確認できる傘です。傘の中に入り、中心を回るだけで、地球から見た月の満ち欠けのようすを観察できます。月モデルは、光の影がでやすい表面加 工を施したスチロール球なので、照明の光が当たっている部分と影になる部分の差が出るため、満ち欠けが見やすくなっています。
セット内容パラソル型 月・金星モデル/地球儀/天体学習用クリップライト(LED)/パラソルホルダー/人形
1個
23,000 税込25,300
4日以内出荷

小学校3年生 光の性質 ベースに太陽電池と太陽電池で駆動するプロペラなどを取付けた実験器具で、鏡で反射した光を集める実験に最適です。 鏡で反射した光を太陽電池に当てると太陽電池が発電し、プロぺラなどが動きます。光を多く集めれば、よりしっかりと作動します。
セット内容太陽電池、プロペラ、電子オルゴール(電子メロディー) 種別Aセット 寸法(mm)240×210×100 モーター1.5V~3V、210~250mA 電池光電池:1.7V、450mA
1セット
7,000 税込7,700
4日以内出荷

太陽光の角度と温度変化の違いを調べよう 太陽光のあたる面の角度によって、温度変化にどのような違いが起こるかを調べる実験器です。受光面の温度は放射温度計で測定できます。 スタンド不要。本体をセットするだけで実験できます。 太陽光が当たる面は0°・30°・60°に設定できます。 実験後はたたんでコンパクトに収納できます。
材質プラスチック 寸法(mm)250×350×20(収納時)
1個ほか
3,300 税込3,630
5日以内出荷から9日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

半球状のプラスチックにアルミニウムを蒸着したもので、内側は凹面鏡、外側は凸面鏡となり、凹凸による写りの違いがはっきり解ります。 また、凹面鏡に写した自分の指が飛び出して見える「本物そっくり」の実像が見られるのも本器の特長です。 【実験内容】 実像をみる実験 太陽光をあてる実験等ができます。
直径(mm)150
1個
6,200 税込6,820
当日出荷

使用時に熱を持たないLED光源採用で理想的な照明を実現しました。フラットLED採用により、広範囲に光が照射されます。 また、コンパクトで実験時に場所を取りませんので、顕微鏡照明装置としてはもちろん、工作時などのスポット作業にも最適です。 フラットLED採用でワイドな照射が可能。 高い演色性で太陽光に近い光を実現。 フレキシブルチューブ採用により、照明の角度・配置が自由自在。 長寿命、10000時間以上連続点灯可能。
付属品ACアダプタ(AC100V) 種別ダブル 寸法(mm)約100×120×350 消費電力(W)1 光源高輝度白色LED(フラットLED) 連続点灯時間(時間)10000時間以上
1個
18,500 税込20,350
4日以内出荷

使用時に熱を持たないLED光源採用で理想的な照明を実現しました。フラットLED採用により、広範囲に光が照射されます。 また、コンパクトで実験時に場所を取りませんので、顕微鏡照明装置としてはもちろん、工作時などのスポット作業にも最適です。 フラットLED採用でワイドな照射が可能。 高い演色性で太陽光に近い光を実現。 フレキシブルチューブ採用により、照明の角度・配置が自由自在。 長寿命、10000時間以上連続点灯可能。
付属品ACアダプタ(AC100V) 種別シングル 消費電力(W)0.5 光源高輝度白色LED(フラットLED) 寸法(Φ×mm)約100×400 連続点灯時間(時間)10000時間以上
1個
11,000 税込12,100
4日以内出荷

徳富英雄先生・渡邊雅人先生ご考案 太陽光線(平行光線)を当てると、反射光に像が浮かび上がる不思議な鏡「魔鏡」を作ってみましょう。銅板に工夫を加え、磨き上げればできあがり。光や金属の学習に適切なキットです。 実験の流れ 1.金属ってなに? 2.鏡の秘密 3.鏡を作ろう 4.魔境を作ろう
仕様【標準時間】3時間~ セット内容5人分
1個
6,500 税込7,150
9日以内出荷

●月の満ち欠け実験用の太陽光源装置です。クリップ式なので、鉄製スタンドや机などにつけられ、どこでも設置ができます。LED電球なので、熱くなりにくく安全です。
その他中間スイッチ付き 寸法(mm)80×230×80 電源AC100V 明るさ(W)40W相当 開口幅(mm)最大35
1個
7,000 税込7,700
4日以内出荷

リアルタイムで太陽輻射を測定するセンサです。波長範囲:360nm~1120nmで測定が可能です。光電池の効果測定などの実験ができます。お持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンとワイヤレスで接続できます(USB接続も可能)。
材質酸化アルミニウム(センサカバー部)、アクリル(レンズ部) 型式GDX-PYR 測定範囲0~1,100(W/m2) 電源充電式電源(USB充電式) 測定項目太陽輻射 対応OSWindows10/11、iOS、MacOS、ChromeOS、Android 接続ワイヤレス、USB 波長範囲(nm)375~1,120 分解能(%)0.3(±5)(W/m2)
1台
109,800 税込120,780
4日以内出荷