17件中 1~17件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
各種類1枚ずつ入っています。
種別RI-30N 内容アオミドロ、オオカナダモの植物細胞、アメーバ、ゾウリムシなどの原生動物、ミカヅキモ、ネンジュモなどの藻類、酵母、カビ、タマネギの根の細胞分裂、唾液腺染色体、ウニ発生など
1個
16,800 税込18,480
10日以内出荷

1セット(10枚)
5,500 税込6,050
6日以内出荷

ヒキガエルの受精卵より尾芽期胚までを固定し5段階に区別したものです。双眼実体顕微鏡で外部形態を観察して発生段階を細別したり、卵を切断することにより切断位置や切断方向による違いや、内部組織構造が立体的に理解できます。 各容器に約10個体を入れて、詳細な解説書を付けてあります。
セット内容No.1受精卵より桑実胚期No.2胞胚期より原腸胚初期No.3原腸胚中期と後期No.4神経胚期No.5尾芽胚期
1個
7,500 税込8,250
4日以内出荷

1個
1,000 税込1,100
4日以内出荷

実験材料としてバフンウニの発生段階を固定して小びんに入れたものです。生きたウニの発生実験は意外に困難ですが、この実験材料はいつでも観察実験ができ、染色や永久プレパラート製作もできます。
付属品ピペット1本
1セット
5,700 税込6,270
4日以内出荷

実験材料のすりつぶしに
付属品乳棒 外径(Φmm)約60 商品タイプ乳鉢・乳棒セット
1個
750 税込825
4日以内出荷

電熱線の発熱実験にあると便利! 薄いシート状のろう。電熱線を使った発熱実験に使うと便利なものです。 熱を与えると切れるだけでなく、電熱線の太さによって切れ方やスピードが変わりますので、電熱線の太さと発熱の関係の学習にも効果的な実験材料です。
寸法(mm)約100×100 枚数4枚
1セット(4枚)
980 税込1,078
4日以内出荷

いろいろな工作・実験の材料としてお使いください。 炭酸飲料タイプで、内部圧力に強い形状です。
タイプ丸型・炭酸飲料タイプ
1セット(12本)ほか
2,400 税込2,640
当日出荷から8日以内出荷
バリエーション一覧へ (2種類の商品があります)

1個(100枚)
650 税込715
当日出荷

いろいろな工作・実験の材料としてお使いください。
容量(mL)1000 タイプ炭酸飲料用
1セット(6本)
1,500 税込1,650
当日出荷

1個(100枚)
400 税込440
4日以内出荷

高橋美由紀先生・三次福太郎先生ご考案 薬品を使わなくても、生活の中のものや食べているものにも、必ずアトム(原子)はかくれています。このキットを使えば、そんなアトムに気づくはず!手間いらず、そしてちょっと違う視点で、炎色反応を観察してみましょう。 実験の流れ 1.薬品を使って炎色反応実験 2.身のまわりの物を材料に炎色反応実験
仕様【標準時間】3時間~ セット内容5グループ
1個
5,500 税込6,050
4日以内出荷

小型の1ドア式冷蔵庫です。授業や実験で使用する試薬や材料などの一時保存に便利です。静音設計で使用中の音が気になりません。
付属品試験管立て、バット、デジタル温度計 寸法(mm)474×450×490 質量(kg)16 容量(L)40 電源(V)AC100
1個
49,000 税込53,900
11日以内出荷

季節における、土・水・空気の温かさを目盛なし温度計に書きこみ、他の季節と温かさの違いを比べます。 また、氷水に入れたり、湯の中に入れたりしたときの温度の変化を記録します。 自作実験で、手作り温度計の材料としてもお使いいただけます。
全長(mm)300 使用温度範囲(℃)0~105
1個
320 税込352
4日以内出荷

生徒のグループ実験で、呼吸、発酵、光合成などの定量実験を行うのに最適です。水棲生物、陸棲生物の実験操作も簡単で、少量の材料でしかも短時間で行えます。また、目盛板のスライドによって0位補正が容易にできます。 <実験例> (1)光の強さと光合成 (2)光合成と要因との関係 (3)呼吸量の測定 (4)温度と呼吸の関係 (5)アルコール発酵の定量 (6)温度と発酵の関係 (7)酵素反応の定量
質量(g)約250 全高(mm)275
1個
21,880 税込24,068
10日以内出荷

太陽の通り道を観察・記録するのに使用します。 小型の透明半球と専用の東西南北シートがセットになっていますので、グループ実験に最適です。 また、小型透明半球は工作材料としても利用できます。
セット内容小型透明半球:約Φ100×50mm 10個、台紙:生徒用東西南北シート 10枚
1セット(10個)
2,900 税込3,190
当日出荷

幼少期の子どもが歓声をあげる「かがくあそび」を53種紹介。幼稚園・保育園、小学校低学年から理科現象の面白さを体験することで、子どもに「疑問をもつ」「結果を予想する」といった「考える力」が育ちます。 時間がない指導者でもすぐに実践できる 「授業前の指導者の準備」「作り方」「遊び方」などの手順を写真とともに解説。 理科が苦手な指導者でも取り組みやすい 子どもへ伝わりやすい説明の仕方や指導上の注意を丁寧に解説。 子どもが「かがく」大好きになる実験が53種類 デジタル資料室には、すぐに使える印刷用型紙や材料の入手先、参考資料などが充実。
サイズA5 判 ページ数120 著者小森栄治
1個
2,200 税込2,420
4日以内出荷

関連キーワード