「火山 実験」の検索結果

9件中 1~9件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
K50-1190 火山の噴火実験セット(20セット) ナリカ 動画あり
色々な山・溶岩を作って、火山噴火をシミュレート!任意の形の火山を自分で作り、溶岩の成分の配合を変えて粘り具合を変えながら火山噴火をシミュレーションできるセットです。乾燥させると展示しておくこともできます。
セット内容プラスチックカップ/バーミキュライト/紙粘土/洗たくのり/墨汁/重曹/石膏/ストロー/紙皿2種/割ばし
1個
9,800 税込10,780
4日以内出荷

マグマの性質と火山の形の関係を学ぼう 中学校1年生「大地の成り立ちと変化」の単元で、マグマの粘りけが火山の形に関係していることを調べるモデル実験を、型取り剤(アルギン酸塩印象材)を使って確かめられるセットです。型取り剤は10分くらいで固まるため、断面を切断して火山の形や厚みの比較も行えます。本製品の内容で、約25回実験が行えます。
セット内容火山噴火実験用台 2個、火山噴火実験シート 2枚、レプリカ作成用型取り剤(アルギン酸塩印象材) 500g、ビニール袋 50枚、食紅(赤/5g) 2本
1セット
8,500 税込9,350
4日以内出荷

1個
2,500 税込2,750
4日以内出荷

中学1年生 火山と地震 グループ観察用に、火山灰を小袋に入れたものです。 灰を軽く水で洗い、顕微鏡などで含有鉱物を観察するのに最適です。 また、採取地による違いを、比較するとより興味深い観察ができます。
仕様採取地:桜島/支笏カルデラ/阿蘇山 質量(g)各種:約10 内容3種×各4袋
1セット
1,600 税込1,760
当日出荷

粘性の高い溶液の中に視認性の高い三色の大きさの違う粒を封入します。粒はゆっくりと落ちていき堆積していくのでそのようすを観察することができます。 キットになっているので、児童一人ひとりで観察し、より理解しやすい形になっています。キット内には単層タイプを20本作製できる材料が入っています。 応用で付属のシリコン管を使用すると2層のタイプを10本作製することもできます。
セット内容3種の粒(黄、赤、緑) 各50g/PVAのり(750g) 1本/透明チューブ 20本/ゴム栓 40個/シリコン管(外径20×内径15×700mm) 1本
1個
19,880 税込21,868
9日以内出荷

岩石が紙箱に12袋入った状態でお届けします。
形状豆粒大 内容1袋約5gが12袋 箱寸法(mm)110×135×60
1セット
1,600 税込1,760
4日以内出荷

中学1年生 火山と地震 グループ観察用に、火山灰を小袋に入れたものです。灰を水で軽く洗い、顕微鏡などで含有鉱物を観察するのに最適です。 また、採取地により色が異なるので、3種を比較するとより興味深い観察ができます。
仕様採取地:桜島、数量:約10g×12袋、特徴:黒味が強く粒の大きさは中間的 種別火山灰(桜島)
1個
1,600 税込1,760
4日以内出荷

中学1年生 火山と地震 グループ観察用に、火山灰を小袋に入れたものです。 灰を軽く水で洗い、顕微鏡などで含有鉱物を観察するのに最適です。
仕様採取地:阿蘇山 質量(g)約10 内容12袋
1セット
1,600 税込1,760
4日以内出荷

K50-1211-10 地震説明器(P波・S波の違いを示す模型)ケース付き ナリカ 動画あり
中学1年生 火山と地震 P波とS波の伝わり方が見てわかる 装置の中央にあるゴムバンドに伝わる伸び縮みの振動をP波、ねじれの振動をS波としてモデル化した実験器です。P波とS波が伝わっていく様子は同時に観察することができます。底部で振動を加えたときにP波は上部まで素早く伝わるのに対し、S波は到達までに時間がかかることが視覚的に分かります。
付属品振動確認用の家模型、ケース 材質発泡性樹脂(振動ブロック) 寸法(mm)約1,660(全長)、70×50×20(振動ブロック)
1個
31,880 税込35,068
9日以内出荷

関連カテゴリ