電熱線に電流が流れると電気エネルギーが熱に変わることを知り、電流の大きさと発生する熱量との関係を調べることできます。
水を入れたガラス容器にかくはん棒、温度計、ニクロム線を取り付けたふたをセットし、それを発泡スチロール製の保温槽に入れます。
電源で電流を2~4A流し、かくはんしながら水の温度上昇をはかり熱の仕事当量を求めます。
セット内容ガラス製容器500mL 1個/端子付きふた 1個/発泡スチロール製保温そう(Φ110×90mm) 1個(40g)/温度計(-5~+105℃) 1個/ニクロム線(2Ω・5Ω)ターミナル付き 各1個/かくはん棒 1個/コルク栓 1個
1セット
¥6,000
税込¥6,600
4日以内出荷
温度センサを作るにはどうすれば良いか、また、どのような材質を選べば良いかを、イージーセンスIIの電流・電圧センサ(別売)を使いながら実験、製作することができるキット。氷点、沸点などを得るテクニックなども学習できます。
セット内容エナメル線、ニクロム線、ニッケル線、アクリルパイプ3本、熱収縮チューブ、バナナプラグ付リード線(赤黒)各3本、目盛なし温度計
種別温度センサ自作キット
1個
¥4,900
税込¥5,390
6日以内出荷
関連キーワード