6年生 電気の利用
2種類の太さの電熱線を台に張り、火傷防止用のカバーをかけたものです。
液晶温度計や示温テープなどを貼ったり、放射温度計を使うことで温度変化の比較を簡単に行えます。
種別A型 (2種1組)
形状直線状
寸法(mm)約200×20×5
使用時間(分)5
使用電源乾電池、電源装置
線の太さΦ0.2mm、Φ0.4mm(2種)
電線長さ(mm)約150
最大定格電圧(V)1.5(電流制限1A)
1個
¥2,900
税込¥3,190
4日以内出荷
6年生電気の利用、ハンドルを回せば約3Vの直流電圧を発電し、自分自身で電気を作っているようすが確認できます。
発電電圧が約3Vなので、小学校の理科実験で使う豆電球やLED、電子オルゴール(電子メロディー)を破損しにくくなっています。また、豆電球やLEDの点灯や電熱線の発熱実験など、乾電池を使っていた実験も行えます。
ユニバーサルデザインケーブル採用で極性切替が簡単。利き手を問わず、児童の回しやすい方向で発電できます。
ケーブルは、抜き差しができるセパレートタイプのため、蓄電実験の際に便利です。別売のアダプタを使うと、さらに簡単に実験を行えます。
ギアの強度がアップし、磨耗時も交換は簡単にできます。
付属品専用出力コ-ド(赤黒、1m)
材質ポリカ-ボネイト
寸法(mm)115×140×43
質量(g)120
出力直流約3V
1個
¥2,000
税込¥2,200
当日出荷
「発電と蓄電」の単元で使用する教科書対応の実験セット
定格DC1.5~3V、560mA(プロペラモーター)
開放電圧(V)1.75(光電池)
関連キーワード