使いやすさを集結。計測を最大限サポートします。
騒音計NL-52は使いやすさにこだわり、計測中にマニュアルを確認しながら…というわずらわしい作業を無くしました。画面は大きく見やすい3インチのカラー液晶。突然の降雨にも耐えうる防水性能をプラスしました。
セット内容本体(機能拡張プログラムNX-42EXインストール済)、単3電池×4、防風スクリーン、通信ケーブル(BNC-ピンコード)、SDカード(本体挿入済み)、カードリーダー、収納ケース、騒音計検定証(又は基準適合証)
寸法(mm)約250(H)×76(D)×33(D)
質量(g)約400 (電池含む)
電源単3形乾電池 (アルカリまたは充電池)4本または外部電源
測定レベル範囲(dB)A特性 25 dB~130 dB、C特性 33 dB~130 dB、Z特性 38 dB~130 dB、C特性ピークサウンドレベル 55 dB~141 dB、Z特性ピークサウンドレベル 60 dB~141 dB
使用温湿度範囲温度:-10 ℃~50 ℃、湿度:10%~90%RH (ただし結露のないこと)
測定周波数範囲20 Hz~20 kHz
データ記録件数内部メモリ:最大1000データ組、SDカード:SDカードの容量による
使いやすさを集結。リオンの騒音計NL-42は計測を最大限サポート。
騒音計NL-42は使いやすさにこだわり、計測中にマニュアルを確認しながら…というわずらわしい作業を無くしました。画面は大きく見やすい3インチのカラー液晶。突然の降雨にも耐えうる防水性能をプラスしました。
仕様【レベルレンジ切替器】なし(ダイナミックレンジ 113 dB)【ストア】マニュアル手動で1アドレスずつ測定結果を記録【波形収録】ファイル形式 非圧縮波形WAVEファイル
セット内容本体(機能拡張プログラムNX-42EXインストール済)、単3電池×4、防風スクリーン、通信ケーブル(BNC-ピンコード)、SDカード、カードリーダー、収納ケース、騒音計検定証(又は基準適合証)
マイクロホン型式→UC-52、感度レベル→-33 dB
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて下記項目を同時測定
測定レベル範囲(dB)A特性 25 dB~130 dB、C特性 33 dB~130 dB、Z特性 38 dB~130 dB、C特性ピークサウンドレベル 55 dB~141 dB、Z特性ピークサウンドレベル 60 dB~141 dB
測定周波数範囲20 Hz~8 kHz
屋外で使用することを目的として、風雑音の減少だけでなく、降雨に対する防水効果が防水性IPX3相当を持ちます。(ウインドスクリーン取付アダプタWS15006が別途必要)
電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)JIS C 0920:2003
RoHS指令(10物質対応)対応
防水性IPX3相当
1個
¥99,980
税込¥109,978
3日以内出荷
短時間の降雨に対し、マイクロホン部を保護することを目的としています。
急な降雨によるマイクロホン部の故障を防ぐことができます。
雨に対する防水効果が防水性IPX3相当を持ちます。(降水量5mm以下の降雨環境で2時間以内)
適合NL-42/52/62
RoHS指令(10物質対応)対応
防水性IPX3相当
1個
¥10,980
税込¥12,078
3日以内出荷
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 2、IEC 61672-1:2013 class 2、JIS C 1509-1:2017 クラス 2、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 2、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-52/-33dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TS231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/19以下、C特性/27以下、Z特性/32以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 2、IEC 61672-1:2013 class 2、JIS C 1509-1:2017 クラス 2、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 2、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-52/-33dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TS231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/19以下、C特性/27以下、Z特性/32以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
計量法普通騒音計規格適合の普通騒音計です。
USB(Type-C)接続による給電が可能ですので、コンセントがない場所でも電源供給できます。
USBケーブルを使用してパソコンと接続することで、測定器への給電、通信制御、測定データの回収も行えます。
最大4条件での同時測定が可能なため、作業時間を短縮できます。
大きなカラー液晶タッチパネルでみやすく、操作も簡単です。
最大30件の校正履歴をデータ管理でき、SDカード保存も可能です。
仕様グラフ表示:上限/70~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20~60dBを10dB刻みで設定可能、基準信号出力:周波数/1kHz、出力レベル/バーグラフ上限-6dB
付属品収納ケース、ウインドスクリーン(WS-10)、ウインドスクリーン脱落防止ゴム、ストラップ
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)約400(電池含む)
規格EMC指令(Directive 2014/30/EU)/EN IEC 63000:2018 低電圧指令(Directive 2014/35/EU)/EN 61010-1:2010/AI:2019 UKCAマーキング 中国版RoHS VCCI クラスB
消費電力(W)一次側:約3(NE-21P使用時)
電源単3アルカリ電池×4(付属)、外部電源入力端子およびUSB給電
適合規格JIS C 1516:2020 クラス2 IEC 61672-1:2013 class2 JIS C 1509-1:2017 クラス2 ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class2
出力電圧交流出力/出力レンジ上限において1Vrms (実効値)(直流・交流の同時出力が可能)、直流出力/出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB(直流・交流の同時出力が可能)
測定時間10秒、1、5、10、15、30分、1、8、24時間、ユーザー設定(1秒~24時間)
保存方法手動で1アドレスずつ内部メモリまたはSDカードに記録、内部メモリ/最大1000データ組、SDカードの容量による
電源電圧(V)5.7~15(定格電圧12)、USB端子:5
マイクロホン型式/UC-52、感度レベル(代表値)/-33dB
機能バックイレース:実施時から指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、データリコール:ストアデータおよび画面キャプチャ画像の閲覧、設定記憶:内部メモリまたはSDカードに設定情報を保存、起動時または指定時に呼び出し
測定機能時間重み付きサウンドレベル(Lp)、時間平均サウンドレベル(Leq)、音響暴露レベル(LE)、時間重み付きサウンドレベルの最大値・最小値(Lmax・Lmin)、時間率サウンドレベル(LN)、ピークサウンドレベル(Lcpeak)
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整
測定レベル範囲(dB)A特性/25~138、C特性/33~138、Z特性/38~138、C特性ピークサウンドレベル/55~141、Z特性ピークサウンドレベル/60~141dB
AC電源アダプタ(V)NE-21P(入力:AC100~240 50/60Hz、出力:DC12)
ディスプレイバックライト付き3.5インチTFT-LCD QVGA タッチパネル(抵抗膜方式)機能付
使用温湿度範囲‐10~50℃/10~90%RH(結露なきこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除くこと)
サンプリング周期Lp Leq LE Lmax Lmin Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期数値表示更新周期/1s、時間‐レベルグラフ・バーグラフ更新周期/100ms
周波数重み付け特性A特性 C特性 Z特性
遅延時間測定開始操作後、指定時間経過後に測定(OFF、1、3、5、10秒)
型式承認番号第TS231号(指定音響校正器:NC-72B NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/19以下、C特性/27以下、Z特性/32dB以下
測定周波数範囲20Hz~8kHz
時間重み付け特性F(速い) S(遅い)
補正機能ウインドスクリーン補正機能/ウインドスクリーン装着時に規格に適合するよう周波数特性への影響を補正、拡散音場補正機能/拡散音場において規格に適合するよう周波数特性への影響を補正
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70~130dBを10dB刻みで設定可能
USB通信制御/通信コマンドによる測定値の取得および設定変更可能 データ転送/コンピュータにSDカードのデータをリムーバブルディスクとして認識させることでデータ転送可能
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 1、IEC 61672-1:2013 class 1、JIS C 1509-1:2017 クラス 1、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 1、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
測定周波数範囲(Hz)10~20000
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-59/-27dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
測定レベル範囲(dB)A特性:25~138、C特性:33~138、Z特性:38~138、C特性ピークサウンドレベル:55~141、Z特性ピークサウンドレベル:60~141
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TF231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/17以下、C特性/25以下、Z特性/30以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 1、IEC 61672-1:2013 class 1、JIS C 1509-1:2017 クラス 1、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 1、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-59/-27dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TF231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/17以下、C特性/25以下、Z特性/30以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
騒音計を初めて扱う方にも安心して頂けるような使いやすさにこだわりました。
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
充電式の電池に対応し環境にも配慮
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
1か月間の連続測定環境計測などの長期間計測に対応
計量証明事業登録「音圧レベル」の測定機器に対応
オプションで周波数分析に対応
用途環境騒音のモニタリング/風力発電施設の騒音測定/音圧レベル測定による良否判定/NC値の測定
付属品収納ケース×1、ウインドスクリーンWS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形乾電池(アルカリ)×4、NX-42EX(機能拡張プログラム)
質量(g)約400(電池含む)
電源単3形乾電池(アルカリまたは充電池)4本または外部電源
適合規格計量法普通騒音計、JIS C 1509-1:2017クラス2、JIS C 1516:2014 クラス2、IEC 61672-1:2013/2002 class2、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class2、CEマーキング
寸法(高さH×幅W×奥行D)(mm)約250×76×33
測定周波数範囲(Hz)20~8k
測定レベル範囲(dB)A特性/25~138、C特性/33~138、Z特性/38~138、C特性ピークサウンドレベル/55~141、Z特性ピークサウンドレベル/60~141
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
時間重み付け特性F(速い)およびS(遅い)
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4、SDカード512 MB
寸法(mm)83.5×34.5×265
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 1、IEC 61672-1:2013 class 1、JIS C 1509-1:2017 クラス 1、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 1、ISO 7196:1995、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-59L/-27dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、C、GおよびZ特性
型式承認番号第TF232号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/17以下、C特性/25以下、Z特性/42以下、G特性/35以下
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)、I(インパルス)および10 s
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
1台
¥629,800
税込¥692,780
45日以内出荷
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4、SDカード512 MB
寸法(mm)83.5×34.5×265
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 1、IEC 61672-1:2013 class 1、JIS C 1509-1:2017 クラス 1、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 1、ISO 7196:1995、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-59L/-27dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、C、GおよびZ特性
型式承認番号第TF232号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/17以下、C特性/25以下、Z特性/42以下、G特性/35以下
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)、I(インパルス)および10 s
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
1台
¥599,800
税込¥659,780
45日以内出荷
機能拡張プログラム(EX-43EX)付
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4、SDカード512 MB、NX-43EX
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 2、IEC 61672-1:2013 class 2、JIS C 1509-1:2017 クラス 2、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 2、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-52/-33dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TS231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/19以下、C特性/27以下、Z特性/32以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
機能拡張プログラム(EX-43EX)付
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4、SDカード512 MB、NX-43EX
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 2、IEC 61672-1:2013 class 2、JIS C 1509-1:2017 クラス 2、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 2、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-52/-33dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TS231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/19以下、C特性/27以下、Z特性/32以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
機能拡張プログラム(EX-43EX)付
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4、SDカード512 MB、NX-43EX
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 1、IEC 61672-1:2013 class 1、JIS C 1509-1:2017 クラス 1、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 1、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-59/-27dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TF231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/17以下、C特性/25以下、Z特性/30以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
機能拡張プログラム(EX-43EX)付
LAN端子の搭載により通信機器との接続を強化し、騒音測定業務の可能性を広げます。
最新JIS規格に対応 JIS C 1509-1:2017、JIS C 1516:2020
環境騒音の測定方法を規定したJIS Z 8731:2019に沿った十分な機能を備えております。
直観的かつ分かりやすいユーザインタフェースを備え、使いやすさを追求。
最大4チャンネル同時測定が可能。
校正履歴を内部でデータ管理・閲覧、SDカード保存が可能
防水性はIP54(マイクロホン部を除く)突然の降雨などによる故障を低減
オプションで周波数分析に対応
仕様外部機器への基準信号出力(周波数/出力レベル)1kHz/バーグラフ上限-6dB
付属品キャリングケース×1、ウインドスクリーン WS-10×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム×1、ストラップ×1、単3形アルカリ乾電池×4、SDカード512 MB、NX-43EX
寸法(mm)83.5×34.5×258
質量(g)400
出力交流出力/出力電圧:出力レンジ上限において1Vrms(実効値)、直流出力/出力電圧:出力レンジ上限において2.5V、25mV/dB、※直流出力と交流出力の同時出力が可能
電源単3電池×4本、外部電源入力端子およびUSB端子への給電
適合規格計量法普通騒音計/JIS C 1516:2020 クラス 1、IEC 61672-1:2013 class 1、JIS C 1509-1:2017 クラス 1、ANSI/ASA S1.4-2014/Part1 class 1、CEマーキング/EMC指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、低電圧指令 Directive 2014/35/EU EN 61010-1:2010/AI:2019、UKCAマーキング、VCCI クラスB
マイクロホン型式/感度レベル(代表値):UC-59/-27dB
機能バックイレース機能の実施時から、指定時間遡ったデータを演算から除外(OFF、1、3、5秒)、Autoストアモード、波形収録と併用不可
データ出力瞬時値:Lp、演算値:Leq、Lmax、Lmin、Lpeak、連続出力間隔:100ms(0.1s)
通信方式RS-232C通信、USB通信、LAN通信
測定機能選択された時間重み付け特性、周波数重み付け特性にて、最大4つのチャンネル(Mainチャンネル、Sub1~Sub3チャンネル)を同時に測定可能
校正音響校正器NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を調整する。校正履歴を最大30件管理し、SDカードに保存が可能
コンパレータ指定したチャンネルが設定レベルを超えた場合に、コンパレータ出力がONになる(最大入力電圧24V、内部抵抗約480Ω、許容損失300mW)
使用温湿度範囲温度:-10~50℃、湿度:10~90% RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホン部は除く)
サンプリング周期Lp、Leq、LE、Lmax、Lmin、Lpeak:20.8μs(サンプリング周波数48kHz)、LN:100ms
表示更新周期1s
周波数重み付け特性A、CおよびZ特性
型式承認番号第TF231号(指定音響校正器:NC-72B、NC-75)
自己雑音レベル(dB)A特性/17以下、C特性/25以下、Z特性/30以下、G特性/なし
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)および I(インパルス)(※2NX-43EXが別途必要)
補正機能ウインドスクリーン補正機能、拡散音場補正機能
バーグラフ表示上限/70dB~130dBを10dB刻みで設定可能、下限/20dB~60dBを10dB刻みで設定可能
データ形式CSVファイル
入力レンジ自動切り替え
保存データ種類内部メモリ(最大1000データ組)、SDカード(SDカード容量による)
出力レンジバーグラフ上限に連動、または70dB~130dBを10dB刻みで設定可能
更新周期(ms)レベルグラフ/バーグラフ:100
1 Hz~20 000 Hzまでの広帯域を計測。低周波音から騒音まで。
標準でオートストア機能を有し、タイマ機能や外部電源による連続測定が可能です。使い易さにもこだわり、わずらわしい作業を無くしました。画面は大きく見やすい3インチのカラー液晶。突然の降雨にも耐えうる防水性能をプラスしました。
仕様【周波数重み付け特性】A、C、GおよびZ特性【時間重み付け特性】F(速い)およびS(遅い)、I(インパルス)および10s【演算(メインch)】時間重み付きサウンドレベル Lp、時間平均サウンドレベル Leq、音響暴露レベル LE、時間重み付きサウンドレベルの最大値 Lmax、時間重み付きサウンドレベルの最小値 Lmin、時間率サウンドレベル LN(05、10、50、90、95)を最大5個【演算(サブch)】時間重み付きサウンドレベル Lp【演算時間】10秒、1、5、10、15、30分、1、8、24時間および手動で任意の時間を設定可能、オートストア時 最長1000時間
セット内容本体、風防スクリーン、通信ケーブル(BNC-ピンコード)、SDカード(512MB/本体挿入済み)、カードリーダー(操作編)、収納ケース
寸法(mm)76(W)×255(H)×33(D)(電池含む)
質量(g)400
電源単3形乾電池 (アルカリまたは充電池)4本または外部電源
測定レベル範囲(dB)A特性 25 dB~130 dB、C特性 33 dB~130 dB、G特性 43 dB~130 dB、Z特性 50 dB~130 dB、C特性ピークサウンドレベル 60 dB~141 dB、Z特性ピークサウンドレベル 65 dB~141 dB
測定周波数範囲1Hz~20kHz
簡単操作。簡単報告書作成。コンパクトかつ軽量。2つのボタンで測定の開始/終了が操作できます。ワニクリップでがっちりホールド。作業中でも外れにくいので、ばく露計のマイクロホン部を、測定対象者の頭部、首または肩の近くに装着できます。1回の充電で8.5時間以上の測定が可能、約48時間の測定データを保持することが可能です。騒音ばく露量が光の色でわかります。製品発売後にリリース予定(Google Playストアにて)モバイルアプリで「リアルタイムのデータ」や「NB-14に保存されているデータ(ストアデータ)」を確認可能(※NB-14とスマートフォンをケーブルで接続が必要です。)。専用PCソフトウェアで測定データの閲覧や報告書を作成可能
仕様●ストア周期:1秒●内蔵メモリ:約48時間の測定データを保持●測定レベル範囲:A特性時間平均サウンドレベル(58 dB ~ 143 dB)、C特性時間平均サウンドレベル(58 dB ~ 143 dB)、C特性ピークサウンドレベル(75 dB ~ 146 dB)●測定機能(演算を同時に測定可能):A特性時間平均サウンドレベル LAeq、C特性時間平均サウンドレベル LCeq、C特性ピークサウンドレベル LCpeak、騒音レベル(A特性音圧レベル)の許容限度に対する割合DOSE●衝撃検知機能:予め設定した閾値を超える衝撃を検知した場合、測定に影響を与えるため、本体のLED表示が点灯し、衝撃振動があったことを内蔵メモリに記録します。
付属品専用USBケーブル
寸法(mm)43×22×85
質量(g)85
電源リチウムイオン充電池(二次電池)、連続動作時間 12時間以上
適合規格IEC 61252 : 2017、JIS C 1509-1: 2017 クラス 2、IEC 61672-1: 2013 class 2、VCCIクラスB
表示電源状態、測定状態、過負荷/アンダーレンジ、衝撃検知、騒音ばく露量をLEDにて表示
マイクロホンUC-52(代表感度:-33 dB)
使用温湿度範囲温度-10 ℃~50 ℃、湿度10 % ~90 % RH(結露のないこと)
防塵防水性能IP54(マイクロホンを除く)
測定周波数範囲20Hz~8kHz
1台
¥209,800
税込¥230,780
翌々日出荷
電源を入れるだけで前回の測定時と同じ内容に設定
JIS、IEC規格による通常の騒音測定に加え、等価騒音レベルの測定に特に使いやすく設計された、手のひらサイズの騒音計です。
セット内容本体、防風スクリーン(WS-10)、マイクロドライバー、通信ケーブル(BNC-ピンコード) 、収納ケース、単3形乾電池×2
寸法(mm)約230(H)×80(W)×30(D)
測定範囲JISによる表示:30~130dB(A)/35~130dB(C)/40~130dB(FLAT)/自己雑音は下限より-6dB、IECによる表示:29~130dB(A)/34~130dB(C)/39~130dB(FLAT)/自己雑音は下限より-5dB
質量(g)約300(電池含む)
電源単3形乾電池×2、ACアダプターNC-27によるAC100V(オプション)
使用時間アルカリ乾電池:約24時間、マンガン乾電池:約12時間
暗所でも見やすい有機ELディスプレイ搭載。片手で楽々ボタン操作。音響校正器NC-75を使用した自動校正機能を搭載、校正作業が簡単に。USB Type-Cコネクタを搭載、NL-28で測定したデータをPCでCSVファイルにて取得可能。107 dBの広い直線動作全範囲を有し、30~137 dBの騒音レベルをレンジ切り替えすることなく測定可能
仕様●ストア:手動で測定の開始を行い、演算終了時にLeq、LE、Lmax、Lpeakを同時に算出し、内部メモリに記録。ストアデータはリコール画面にて確認することが可能。(記録データ数 内部メモリ/最大200組、測定時間/1分、5分、10分、1時間)●マイクロホン感度レベル(代表値):-33 dB(re.1 V/Pa at 1 kHz)●演算値:時間平均サウンドレベル、音響暴露レベル、時間重み付きサウンドレベルの最大値、ピークサウンドレベル●演算周期:Lp、Lmax、Lpeak/20.8 μs(サンプリング周波数 48 kHz)、Leq、LE/1 s●瞬時値:時間重み付きサウンドレベル●電源、動作時間(23℃、測定状態):単3形乾電池×2本、アルカリ乾電池/約9時間、ニッケル水素充電池/約9時間(※使用環境や測定条件、電池の製造元や種類、品番などにより動作時間は変わります)
付属品ウインドスクリーン WS-14 ×1、ウインドスクリーン脱落防止ゴム ×1、ストラップ ×1、USB保護カバー(USBC-3C) ×1、単3形アルカリ乾電池 ×2
寸法(mm)50×34×200
質量(g)160
適合規格計量法普通騒音計、JIS C 1516:2020 クラス 2、IEC 61672-1:2013 class 2、JIS C 1509-1:2017 クラス2、CEマーキング、EMC 指令 Directive 2014/30/EU EN 61326-1:2013、RoHS 指令 Directive 2011/65/EU EN IEC 63000:2018、UKCAマーキング、中国版RoHS
表示1.5インチモノクロ有機ELディスプレイ解像度/128×128、数値更新周期/1s、バーグラフ更新周期/100 ms
マイクロホンUC-52
測定機能選択された時間重み付け特性にて以下の演算値を周波数重み付け特性AおよびCにてすべて同時に測定(ただし、LpeakはC特性のみ測定可能)
校正音響校正器 NC-75/NC-74またはピストンホンNC-72B/NC-72Aにより基準信号を入力し、信号入力感度を自動または手動で調整する(校正履歴を内部で最大999件管理し保存可能※自動校正では、音響校正器NC-75/NC-74のみ使用可能)
測定レベル範囲(dB)A特性/30 ~137 、C特性/36 ~137 、C特性ピークサウンドレベル/65 ~140
使用温湿度範囲温度/ー10 ℃~50 ℃、湿度/10 % ~90 % RH(ただし結露のないこと)
周波数重み付け特性A 特性、C 特性
自己雑音レベル(dB)A特性/24 以下(代表値22 )、C特性/30 以下(代表値28 )
測定周波数範囲20 Hz~8 kHz
時間重み付け特性F(速い)、S(遅い)
関連キーワード