37件中 1~37件
並び替え
おすすめ順
単価の安い順
単価の高い順
レビュー評価の高い順
レビューの多い順
燃焼とは、物体が化学反応によって熱エネルギーを放射して高温の物質を生成する現象。この「燃える」という現象をやさしく紹介するとともに、それによって得られた気体をどう技術や製品に応用しているのかをやさしく解説した本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名久保田浪之介 初版年月2012年06月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

バイオミメティクスとは、動物や昆虫の動きや特徴を模倣して技術に活かすことである。生物のどんなところをどう技術に活かせるか、やさしく網羅的に紹介。小型飛行ロボット、空気抵抗の少ない乗り物の構造や表面、粉末状の接着剤など、環境にやさしく生活を快適にするヒントが満載。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名下村政嗣高分子学会バイオミメティクス研究会 初版年月2016年03月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

デジタル化の流れは、ICカード、ディジタルカメラ、液晶テレビ、スマートフォンなど、電子機器の高性能化に多大な貢献をしている。デジタル回路に関する本はいくつもあるが、実際に回路としてのデジタル回路をきちんと知りたい、しかもどの本よりもやさしく知りたいというニーズに答えきれていない。本書は、どの本よりもやさしく、それでいて、デジタルではなく、「デジタル回路」をきちんと紹介するトコトンらしい1冊。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名鈴木大三鈴木八十二 初版年月2015年07月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

皮膚の機能・構造、化粧品の構造、安全性や環境問題にも触れシワ改善などの最新情報を盛り込む。化粧品についてやさしく解説する
分類専門 判型A5 ページ数160 ジャンル経営 著者名福井寛 初版年月2020/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日刊工業新聞社入門粒子・粉体工学
単一粒子の物性と粒子集合体の特性にわけて整理し、それぞれの技術・学問の進展も含めてやさしく解説した粉体工学の入門書。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数259 著者名椿淳一郎 鈴木道隆 神田良照 初版年月2016/12/01
1冊
3,000 税込3,300
10日以内出荷

配管技術を目指す人が、バルブを基礎から理解するための書。 「絵とき配管技術基礎のきそ」の姉妹書として、各種配管に利用されているバルブについて図表やイラストを用いてやさしく解説。
ジャンル科学 分類専門 判型A5 ページ数239 著者名小岩井隆 初版年月2014/02/01
1冊
2,500 税込2,750
10日以内出荷

日刊工業新聞社身近な金属製品の科学
身近な金属製品が、どんな材料で、どんな工夫を施されて、作り出されているのか。 本書では、私たちが生活や産業界の中で使っている金属について、やや専門的な解説を加えながらやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数181 著者名坂本卓 初版年月2011/09/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

日刊工業新聞社酸素の科学
酸素は水とともに身の回りで最もありふれた物質であり、これなくして生物は生きられない。 また、化学や金属などの工業分野でも酸素は重要な役割を果たしている。こうした酸素の様々な働きをやさしく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数119 初版年月2014/04/01
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

機械設計技術者を目指す人がはじめに手を取るべき本をイメージして、トコトンシリーズらしく、「機械設計とは」から、そのプロセスおよび基礎知識、機械製図、機械要素、メカトロ部品に至るまで、楽しく、やさしく、わかりやすく機械設計を紹介する本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名Net‐P.E.Jp横田川昌浩岡野 徹西田麻美 初版年月2013年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

「電気回路はどんな複雑な回路でも、よくよく見ると簡単な回路の寄せ集め。」本書は、電気(電子)回路について、身の回りの電気製品や簡単な基本回路を例にとり、仕組みから簡単な電子工作まで、幅広く、やさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名谷腰欣司 初版年月2006年11月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

レーザ加工の全体像がわかるように基本事項をやさしく絵解きします。 穴あけ、切断以外にも接合、溶接、表面処理などの用途と原理を詳述し、レーザ加工のメリットを明らかにして他工法との優位点を示しました。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数159 著者名片山聖二 初版年月2019/01/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

モノづくりの基本である切削加工は、金属やプラスチックなどの各種材料を、工具と呼ばれる刃物で除去することにより、品物を要求の形状や精度に加工する。本書は切削加工のイロハから学び切削加工を会得する際に必要なノウハウをやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名海野邦昭 初版年月2010年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

めっきは、表面を美しくする装飾的用途や、材料を錆などから護る防食的用途が主であったが、近年、電子部品へのめっきのように機能的な用途が急増している。本書は、事例を含めてめっき技術の基礎やノウハウを図解でやさしく紹介する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名榎本英彦 初版年月2006年09月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

「図面って、どない描くねん!」シリーズ最新刊。 従来描いていた図面に、「何をプラスすればベテランのような図面を描くことができるか」をやさしく、わかりやすく解説している。 本書を読んで図面を描けば、現場の作業者を唸らせることができる。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数214 著者名山田学(技術士) 初版年月2010/01/01
1冊
2,200 税込2,420
10日以内出荷

航空工学は、流体力学・材料力学・構造力学・熱力学・制御工学などからなる、航空機に関する総合的な学問。本書は、航空機の機体構造から飛ぶ原理、操縦法、運航までを豊富な図、イラストを用いてやさしく解説する。飛行機のことがまるごとわかる一冊。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名高木雄一小塚龍馬松島丈弘谷村康行 初版年月2010年03月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日刊工業新聞社熱と温度の科学
「熱」と「温度」の原理をきちんと解説し、「熱」と「温度」の両方が関わる現象を取り上げ、具体的なエピソードを交えながらやさしく解説する。 また、さまざまな温度の測り方についても解説する。技術や現象の本質を捉える(科学的な)見方について楽しく学べる。
分類専門 判型A5 ページ数144 著者名石原顕光 初版年月2019/01/01
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

カメラをはじめさまざまな光学機器、各種記録メディアなどで活躍するレンズ。本書では光を操るレンズがどのように作られその機能を発揮しているか、レンズの機能を理解するのに必須である光の基本的な性質とあわせて、やさしくかつ体系的に解説した。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名齋藤晴司 初版年月2013年03月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

売れる製品の開発、量産を視野に入れた工程設計・製造技術の確立、製品の信頼性・耐久性の確保などに大きく関わる「生産技術」について図解詳述。大局的に理解できるよう「生産管理との関わり」「付加価値増大のための方策」「現場で必要とされる事項」をやさしく説き明かす。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名坂倉貢司 初版年月2015年12月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

製造業にとどまらず、小売・サービス業・建設業と幅広く普及している「5S」。一見容易に見えて成果を得るのが難しいとされているが、本書は5Sを約70本のテーマに分解。図とイラストを使ってやさしく解説し、初心者にも分かりやすい内容となっている。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名平野裕之古谷 誠 初版年月2006年03月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

TPMは、設備の効率化はもちろん、生産システム全体の効率化の極限追求を図り、企業の業績向上や参画型経営を実現する全員参加の体質改善活動。この活動の本質や仕組み、運用の仕方などを、初心者でも理解しやすいようにやさしく解説。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名中野金次郎 初版年月2005年10月
1冊
1,600 税込1,760
10日以内出荷

「粉」と一口に言っても、小麦粉や砂糖など身近にあるものから、宇宙や医療などの最先端分野で活躍するものまで、その種類、用途は多岐にわたる。本書ではさまざまな粉を取り上げ、その機能と特徴をやさしく解説する。初版を見直し、最新情報にアップデートした第2版。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名山本英夫伊ヶ崎文和山田昌治 初版年月2014年10月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

人工知能について基礎知識から応用技術までやさしく紹介した入門書。研究の歴史や要素技術、基盤となっている基礎理論なども丁寧に解説したことで、今のブームの火付け役となったディープラーニングをはじめとする先端技術を、本質的に理解することができる。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名辻井潤一産業技術総合研究所 人工知能研究センター 初版年月2016年12月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

トヨタ自動車は言わずと知れた世界的優良企業だが、特にその製造システムは世界中の起業から手本として評価されている。本書は、トヨタ生産方式の本質、仕組みなどを図解でやさしく解説。専門的な予備知識がなくても、トヨタ生産方式を理解できる。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名トヨタ生産方式を考える会 初版年月2004年02月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

金属材料を「薄く伸ばして製品化する」圧延工法に関わる多くのトピックスを絵ときで紹介する。平板や形鋼、棒鋼のほか硬貨や電線、航空機、建築資材など最終製品を数多く取り上げて親しみやすさにも配慮。圧延のふしぎ・原理原則・用途・技術などについてやさしく語る。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名曽谷保博JFEスチール圧延技術研究会 初版年月2015年11月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

暮らしや自然の中にある身近な摩擦から、ソリや車輪の発明以来続けられてきた摩擦の制御技術、軸受・ベアリングといった摩擦との関連が深い機械要素、そしてメカトロニクス時代の摩擦の科学「トライボロジー」までを第一人者の著者がやさしく解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名角田和雄 初版年月2006年02月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

メカトロニクスは機械工学と電子工学が融合してできた技術。この技術の登場により、より複雑・高度なモノづくりができるようになったほか、われわれの日常生活をより快適にさせてくれている。本書は、そのメカトロニクスの構成や仕組みなどを初心者でもわかるようにやさしく解説したメカトロニクスの入門書。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名三田純義 初版年月2014年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

電気設備(通称、電設)は、ビルや工場などの配線、受電、管理を含むあらゆる設備。本書では、受電設備の方式、配電設備、負荷設備や、照明・空調設備、さらにそれらの監視制御システムや火災報知システムまで、設備を安定的に運用し、最適な環境で動作させるための技術について、やさしく、丁寧に解説している。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名福田 遵 初版年月2014年10月
1冊
1,600 税込1,760
当日出荷

界面活性剤は、界面(物質と物質の境界面)に働いて界面の性質を変える物質。食品、洗剤、化粧品といった身近なものから、工業的な利用分野まで幅広く利用されている。本書は、「物質と物質をつなぐ」という現象の面白さをやさしく伝えるとともに、裾野が広い界面活性剤の活用事例を紹介する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名阿部正彦坂本一民福井 寛 初版年月2010年09月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

電波の基本的な特性から、この特性を利用した各種応用分野の基本動作などについて、図解を中心にわかりやすく楽しく解説する。特に応用面では、初版執筆当時にはなかった、スマホや自動車における高度な応用や知能ロボット、電子医療分野など、最近の話題や技術を盛り込んで、電波関連技術を学ぶ学生や初学者のために、トコトンやさしく解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名相良岩男 初版年月2016年02月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

船舶工学には、効率的で安全に航行するために波や浮力などについての物理学的知識と、船体設計のための機械工学の知識が必要となる。本書は、船のしくみ、種類、力学、推力、造船のプロセスなどについて、船舶工学研究の第一人者である著者が、随所に実際例を取り上げて、やさしく紹介、解説する。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名池田良穂 初版年月2017年01月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

人の体は複雑で、すべてを理解するのは難しい。医療系に進む学生の中には高校で生物を選択しなかった人も多く、いきなり専門書を読むには基礎知識が不足している。本書では、人体の機能やしくみについて、高校で学ぶ生物の知識がない人にもわかるように、トコトンやさしく解説する。文章ではなるべく専門用語を使わないようにしている。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名倉橋 隆 初版年月2015年06月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

形状記憶合金は合わせる2種類の金属の比率によって形を記憶し、熱を加えることでその形に戻ることができる。それ自体に電力を必要としないため、省エネ、省スペース、省コストを実現。超弾性特性も併せ持つため、しなやかさの特徴を活かした応用も拡大している。本書では、形状記憶合金とは何か、つくり方、使い方、さらに応用事例までをトコトンやさしく解説する。
ジャンル経営 分類専門 判型A5 ページ数160 著者名(一社)形状記憶合金協会 初版年月2016年06月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

電気エネルギーを熱エネルギーに変換して利用したり、その逆に熱エネルギーを電気エネルギーに変換する技術を紹介する本。とくに最近では、熱を効率的に利用し、熱エネルギーの損失を少なくする技術の活用などが色々な製品で進められている。本書は、熱に関する科学現象の基本と、熱力学の法則から学び、熱を制御、活用する色々な技術をトコトンやさしく紹介するもの。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名福田 遵 初版年月2015年07月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

顧客満足度の高い品質の製品を作るために効果的な品質改善。品質改善の実施のためにはまずトップから現場マンまでが、品質改善とは何かを理解する必要がある。本書では、「トヨタ式」品質改善も紹介しながら、品質改善の基本的な考え方と各種技法を予備知識がない人にもわかるようやさしく解説する。品質改善を学ぶ人が最初に手にとり、わかる本。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名岡田貞夫 初版年月2011年04月
1冊
1,400 税込1,540
10日以内出荷

日刊工業新聞社最大実体公差
「図面って」シリーズ最高峰のレベル3!最高難度を求める人にこそ読んで欲しい。 さらに進化した幾何公差、それが、「最大実体公差」。寸法公差と幾何公差の”特別な相互関係”にある最大実体公差は、論理性を持って読み解かなければ設計意図を理解できない。 また同様に図面に指示することさえできない。機械製図の最高峰である「最大実体公差」をやさしく解説した本。
ジャンル機械 分類専門 判型A5 ページ数154 著者名山田学(技術士) 初版年月2011/09/01
1冊
2,400 税込2,640
10日以内出荷

エントロピーは、自然現象に対するものの見方を深める意味で非常に重要な物理の概念です。本書は数式を極力用いずに、身近な具体例を使ってエントロピーをやさしく解説しています。第1章 エントロピーって何だろう;第2章 エントロピーを学ぶ前にこれだけは知っておこう;第3章 いざエントロピーに挑戦!;第4章 身近な現象や技術をエントロピーで見ると;第5章 「エネルギー・環境」問題とエントロピー;第6章 エントロピーの秘密に迫る
分類専門 判型A5 ページ数160 ジャンル経営 著者名石原顕光 初版年月2020/02/01
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

各種ディスプレイ、コピー機、デジタルカメラなど電機製品の分野においては、いかに良い色を表現するか、という技術開発に力が注がれている。印刷・インク分野においても同様。本書では、そんな「色彩」というもの全体を俯瞰しつつ、「リンゴはなぜ赤いのか」といった色に関する素朴な疑問や、色についての基本的なこと、色の表現法、色の心理作用、最新の色に関するトピックスなどをやさしく噛み砕いて解説。学生や技術者が、専門的な色彩工学の勉強に取りかかる前の入門的な本として、印刷・インク業界の営業マンが簡単に色についての基礎知識を得る本として最適。
分類専門 判型A5 ページ数160 著者名前田秀一 初版年月2016年09月
1冊
1,500 税込1,650
10日以内出荷

関連キーワード
関連カテゴリ