地球環境感度の高い、地球の住民になるために!!!
リコーを環境経営のトップに導いたカリスマ経営者が語る、環境経営の極意。
わが国のCO2総排出量は…産業部門80%・家計部門20%・企業は家計部門で利用・活用されている製品・サービスの提供者であることを考えれば、CO2総排出量の実に90%近くは産業界と関わっており、産業界・企業が積極的に低炭素社会構築の牽引役とならなければならないことは明白です。
本書では、低炭素社会構築のための道筋を示しつつ、産業界・企業・政府・国民それぞれの役割と取組みにあたっての問題を具現化し、積極的な行動を著者自身の言葉で熱く語ります!
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数213
著者名桜井正光
初版年月2013/09/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
11日以内出荷
品質管理教育を具体的実践例を交えて解説!重大な品質問題が生じている昨今、「品質重視」の意義や考え方等を再認識し、品質への求心力を高めていくことが求められています。それに加えて、これからの世代の方々に対しては、「品質」の重要性を啓蒙しDNAになるまで浸透させ、「品質」を中心とした我が国産業界の競争力向上を実現できるよう働きかけを行っていくことが重要です。本書では、総合的品質管理(TQM)の一環に人材育成を位置付け、社会に役立つ製品・サービスを創造して提供し、企業の持続的発展を支える人材育成の考え方、仕組み、実践的な取組みなどを解説しています。詳細に記述をしていますが、薄くスラスラと読み進めることができます。本書は、第一線職場で働く人々から管理者・経営層に至る人材をどのように育成していくかの体系的で具体的な実践書として大変有用です。JSQC-Std41-001:2017(品質管理教育の指針)と相互補完的に併用することでより効果的にご活用いただけます。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数152
著者名日本品質管理学会 村川賢司
初版年月2019/01/01
1冊
¥1,600
税込¥1,760
5日以内出荷
”アセット”とは”アセット(asset)”とは”資産”を意味する英単語です。この規格が対象とする”アセット”は、有形から無形のものまで、とても幅広いものですが、最も活用が期待される分野は、橋や道路、上下水道などの社会インフラです。日本では現在、社会インフラの老朽化が急速に進んでおり、これらの破損や倒壊による悲惨な事故も発生しています。”アセット”の適切な運用・維持管理のために誕生したのが、国際規格ISO55000シリーズです。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数181
著者名ISO 55001要求事項の解説編集委員会 河野広隆
初版年月2015/03/01
1冊
¥4,900
税込¥5,390
11日以内出荷
よりよい医療を提供できる医療社会システム構築のために臨床知識を個人知から組織知、社会知へ・複雑な臨床プロセスのコンテンツを開発―心不全やペースメーカー,脳出血管理・クモ膜下出血管理など新しいコンテンツを設計・コンテンツ開発手法を進化―多数の臨床プロセスモデルから共通のモデル構造を特定し,一般化コンテンツを開発・PCAPSがん診療プロセス質評価構造モデルと指標を開発―がん医療を対象として,がん診療プロセスの質評価のための構造化と,評価項目・評価指標・計測項目の展開と,症例調査を実施
ジャンル医学薬学
分類専門
判型B5
ページ数249
著者名PCAPS研究会 飯塚悦功 水流聡子
初版年月2012/03/01
1冊
¥5,600
税込¥6,160
11日以内出荷
ナノテクノロジー産業の未来を支える”国際標準化”。国際標準化の最新情報を分野ごとに詳解。ナノテクノロジー関連の規制の動きもご紹介。1社会を変えるナノテクノロジー―ナノ材料の現状と未来、産業の現状;2国際標準化の戦略;3ナノテクノロジーの概念と用語;4計測とキャラクタリゼーション;5環境・健康・安全;6ナノの材料規格;7ナノの表示(ナノラベリング);8安全性に関する規制の動向
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数213
著者名田中正躬 小野晃
初版年月2013/01/01
1冊
¥1,800
税込¥1,980
11日以内出荷
情報の”品質”を考えたこと、ありますか?高度情報社会において重要な経営資源である”情報”は、諸刃の剣。
不備なデータ・・・訂正すれば高くつく/そのまま使っても高くつく
知識・・・正しくない知識は高くつく/正しく使わなければ高くつくよいデータ、適切な知識とは何か?そして高い成果をあげるにはどうすればよいか?
事例を交えてわかりやすく解説。情報の品質を意識して、競争力をつける!
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数161
著者名関口恭毅
初版年月2013/06/01
1冊
¥1,600
税込¥1,760
11日以内出荷
前版より大幅リニューアル!HACCPの”実践”のhowtoが分かる!”HACCPの7原則や12の手順”などを解説した教本的な書籍は多く発行されていますが、”実際にどのように取り組めばよいのか”について具体的に著した書籍は多くありません。そこで、食品メーカーでの実務や公的検査機関での改善支援業務の経験が豊富な著者が、製造現場での実践的な内容に特化した本書を執筆いたしました。本書は、1999年に初版、2002年に改訂版を発行してきたロングセラーですが、HACCP義務化等の社会環境の変化に合わせ、大幅リニューアルされています。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数288
著者名新宮和裕
初版年月2017/11/01
1冊
¥2,900
税込¥3,190
11日以内出荷
青息吐息のサービス提供企業が多いなか、独自の思想と戦略をもつ、伝統的な企業が元気だ。経営の共通点は、”卓越した商品力で絞り込んだ重要顧客のサービス要求レベルを徹底して実現する”―これが”サービス品質の保証”である。”質”にかかわる基本的概念・方法について時事をまじえて解説。第1章サービスの現状と本質;第2章サービス品質の理解;第3章サービス品質の管理と保証;第4章サービス品質の保証体系作り;第5章サービス品質の保証に役立つ手法;第6章情報化社会におけるサービス品質の保証;第7章サービス品質保証の実践に向けて;第8章VM(ビジュアルマニュアル)事例の紹介
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数177
著者名金子憲治
初版年月2016/12/01
1冊
¥1,700
税込¥1,870
11日以内出荷
欧米の後追いでもない。台頭する発展途上国との争いでもない。日本には日本なりの企業経営方法がある!もっと強くたくましい日本に変身するために、日本は日本のやり方で勝負しよう!・企業経営における国際標準化と知的財産権の重要性を経営学の基礎から説き起こし、国際ビジネスに成功する近代経営戦略の原理原則を伝えます。・日米欧国際標準化競争で幾多の主要国産技術を逆転勝利に導いた元ソニー幹部社員が説く、これからの日本企業がとるべき常勝ビジネス戦略とは。・社会が高度化かつ国際化してくると、ビジネスの基本三要素「ヒトづくり」、「モノづくり」、「カネづくり」に加えて、ビジネスの支配的な要素「ルールづくり」が目立つようになってきます。民間企業の「ルールづくり」ビジネスの代表格が「国際標準化」と「知的財産権」のビジネスです。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数331
著者名原田節雄
初版年月2014/10/01
1冊
¥1,900
税込¥2,090
11日以内出荷
国内外の動向/国際規格/人材育成/リスクアセスメント/企業における具体的対策事例など、製品安全・製造物責任動向のすべてがわかる本。第1部製品安全に関する国内外の動向(我が国の製品安全動向とその行方;製品安全に関する国際規格化の動向;EUにおける製品安全動向;主要市場のPL動向);第2部企業に求められる対策(企業の社会的責任を踏まえた製品安全管理態勢整備の進め方;製品安全と人材育成;製品安全とリスクアセスメント;サプライチェーンにおける製品の安全性確保;製品事故・製品不具合発生への対応;企業における製品安全に関する取組み事例);第3部PL訴訟事例と製品安全対策(PL訴訟のポイントは製品「以外の周辺部分」にあり;製品安全に関する情報開示の現状と実践のポイント;具体訴訟事例と製品安全対策面からの考察)
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型A5
ページ数235
著者名製品安全・製造物責任研究会
初版年月2013/09/01
1冊
¥2,200
税込¥2,420
11日以内出荷
欧米の後追いでもない。台頭する発展途上国との争いでもない。日本には日本なりの企業経営方法がある!もっと強くたくましい日本に変身するために、日本は日本のやり方で勝負しよう!・企業経営における国際標準化と知的財産権の重要性を経営学の基礎から説き起こし、国際ビジネスに成功する近代経営戦略の原理原則を伝えます。・日米欧国際標準化競争で幾多の主要国産技術を逆転勝利に導いた元ソニー幹部社員が説く、これからの日本企業がとるべき常勝ビジネス戦略とは。・社会が高度化かつ国際化してくると、ビジネスの基本三要素「ヒトづくり」、「モノづくり」、「カネづくり」に加えて、ビジネスの支配的な要素「ルールづくり」が目立つようになってきます。民間企業の「ルールづくり」ビジネスの代表格が「国際標準化」と「知的財産権」のビジネスです。
ジャンル工学工業総記
分類専門
判型B6
ページ数334
著者名原田節雄
初版年月2014/10/01
1冊
¥1,900
税込¥2,090
11日以内出荷
関連キーワード